スレタイの通りきららMAXの雑誌スレです
雑誌追ってない人はネタバレ食らう可能性があるので注意して下さい
MAX発売日
普通2〜3回読み切りしてから新連載始まるのに 読み切りなしで次号(1月号)から春雨先生の新連載始まるのか
今月の私を球場に連れてって!は、いい話でしたね。レオナとファル子の人物紹介が最終ページに来ていたのはちょっと不思議に感じました。
キャッツファンの連れてって!作者さんには悪いけど、今年の史実は作品でネタにしてくれといわんばかりの展開になったね。描かれたとき、レオナやファル子たちガチ勢の反応が今から楽しみ。
今日発売のMAX告知公式ツイ見たけどステま照先輩の扉絵がやばすぎる
ところできらファン告知あった?
>>34
初めはあばばばしてるけどぼっちちゃんがかわいいことに気づいて一気にメロメロになるかおす先生が浮かんだ
>>61
自分も笑った。
こみっくがーるずは虹野先生回でしたね。そんな中、一言で持ってくかおす先生がやはり至高でした(>_<)b。
夢女子は分かり合えない……とかいったり、♂ポテンシャル♂とかいったり、ユミーネ様は今日も平常運転
ごちうさ旅行編は長期滞在予告してたから相当続きそうね
球場はやっとシーズン開幕して来月はキャッツの快進撃になりそうなんで楽しみ
今月はココア成分少な目だった……
まあもはやココアが単独主人公と言い切れない状態だから仕方ないけど
前からそんなココア単独主人公感あったか?
主人公はココアとチノの2人で若干ココア寄りぐらいかなと思ってたが
最近のペアを推してきてる感じは個人的には結構好き
今月号namingのココアちゃんも可愛かった。
今月号の鬼畜こけしも素晴らしかった。
今月号のぼっちは一瞬最終回かと焦った(笑)。
今月号もユミーネ様はユミーネ様だった。
今月号も玉ちゃんは玉ちゃんだった。
そして今月号のかおす先生も尊かった。
んでやっぱりぷらは先生の間はクセになる。
球場の原作のまさら先生がMAXのキャラをどんどんアヘ顔にしてって草
各先生がそれで喜んでるのも草
>>79
現在の被害者
1.ぼっち
2.しょうこ先生
3.玉(まさら先生のキャラ)
4.ノゾミ
まさら先生はMAXキャラをコンプすることができるのか!?
こうご期待!
>>79
そりゃ許可もなく描けないからな。先生に許可もらった分しか上げてないんだから喜ばれるのは当然だし言うほど片っ端からじゃないし。数えたが3人だったぞ
アニメ化最有力はどうびじゅだろうか?
個人的にはストック貯まればわ球やタベモノガタリにも期待したい
ごちうさ、きんモザ、こみが目当てで買ってたMAXだけどいつの間にかステまとぼっち・ざ・ろっくと初恋れーるとりっぷにもハマってた
いつかぼっちちゃんがエトワリアの地に立つのを拝みたい…
>>92
ゆるい感じが好きだったのだが…残念
ここのところ、のけものと一緒に後ろに回されてたしな。
しかし流石にどうびじゅ3乙はないよな、と戦々兢々としている
MAXといえばホッチキス
まんがタイムきららWAX(違う!)
最近の傾向を見てると極端な話1巻2巻くらいまでは猛プッシュしてあとは緩やかにフェードアウトって流れが多いしあんまり過度に期待しすぎるのもどうなのかなとは思うのよね
もちろん長く続いてアニメ化とかされれば嬉しいのは確かなんだけどあわよくばぐらいの気持ちで構えてないと段々と気が滅入っていきそうだしね
ぼっちざろっく1巻の表紙、BOCCHIじゃなくてBOTCHIって書いて欲しかったなと思ったり
ヒューーッ!カックイー!
書き込みがえぐい
MAXは誌面上でしか告知しないことがまあまああるから実物を手にするまで油断ならないのがね
明日買いに行くつもりなんだが、マジで次回最終回とか書いてたの?
ヤキモキして仕事が手につかん教えてくれエロい人
どんなに推されていても結果が伴わなければ全てという現実
てのもあるけどさすがにちょっとMAX編集部が商売下手説もあるな(
だからこその魔王城振り返り連載やぼっち表紙なんだろうけどね
MAXは新連載のセンターカラー掲載→巻頭カラー掲載→センター又は云々→乙の傾向が目立つような気がする。見切りをつけるのが早すぎると感じる作品が多い印象
>>128
実際四天王除くとななかさんとどうびじゅが最長だったんだよな
それ以外でで2巻出てる作品ある?
こみがのCMで紹介されたり日刊こみがを担当した作品で連載継続されてるのはアニメ化四作とわた球だけという
わた球は結構期待してるから頑張ってほしいな
しかしもうすぐ四天王はもうすぐ全部既刊5巻以上になるのにその次は2巻にすら到達してないってどうなんかね…
結構頻繁にこういうのあるけど見切りをつけるのが早いというよりメディア化された作品が長く続いてるのが例外なだけで基本的には2,3年で作品を入れ替えてくのがMAXの方針なのかなとも思えたり
>>132
アニメ化とかは基本的に出版社の一存でどうこうするような話じゃないから必ずしも本の売れ行きと一致してるとは限らないしなぁ
極端な話本の売れ行きがそこまで良くなくてもこれはイケると考える制作会社がいればアニメになるし結局のところ半分は運の要素が強い
というかどうびゅじゅ終わらせる意味ってあるのか?あれだけ知名度高いってことは買ってる人が多い訳だしもっと売れてない作品あっただろ
ぼっちもアニメ化しないで終わったらMAXの未来はない
>>135
発売前夜の紹介twitterのRTといいねも結構多い
そこまで評価が悪いとは思えないのだが…
- WEB PATIO -