まんがタイムきららの嘘をついていくスレです!
エイプリルフールだから、ストレス溜まって嘘をつきたくなった、ガチャで爆死したから腹いせにみんなに嘘をついていく、そんなスレです!
どうぞ皆様日々のストレス発散に一つ嘘をついてはいかがでしょう?
わかば*ガールはお嬢様の小橋若葉が
ある日父の会社が倒産して貧乏生活を送ることになり
庶民学校の中庭でマヨネーズをつけたパンの耳を食べながら
腹黒委員長、胃袋ブラックホールな生徒とお喋りする作品である
青山先生は
・青山レッドブル
・青山ブルーマウンテン
・青山メローイエロー
・青山グリーンダカラ
・青山ピンクコーラ
の5姉妹なのだ
千代田桜と桃の出会いは川。
ある日桜が実の妹を背負って川へ洗濯にいくと生まれたての桃が流れてきた。桜は流れてきた桃を川に入って助けた訳だが、実はこのとき桃に夢中で背負っていた実妹が川に流されたことに気づかなかった。
この時生き別れた桜の実妹が梅という名前。
ゆるキャン△の影響を受け、珍走団を題材にした漫画
「おにキャン△」連載開始
主人公たちのマシンはみんな前から見ると完全にハの字に見えるほどの極端なキャンバー角がつけられ(通称鬼キャン)騒音をまき散らしながら爆走し、青春をイキる問題作だ!
(タイトルの△はこのタイヤをあらわす)
原作版うらら迷路帖で千矢は六番地でついに母親の矢見と再会する
しかし矢見は占い中に酸素欠乏症を患って軽い記憶喪失症になっており、
精悍さはなく、成長した姿の千矢を見ても動じる様子はない。
そして住み込みの占物屋へ千矢を招き、大金をはたいて買った
占いを強化する占物を身に付けるよう嬉々とした様子で千矢に手渡す。
千矢はその占物がなんの効果もない悪徳商法の偽物であることをすぐ見抜き、
迷路帖で友達が出来たという千矢の体験談を聞いても気にもしない
期待してた再会と違った母親の態度に落胆し、別れたあとで偽の占物を投げ捨てた。
本作のタイトルや舞台は18世紀ヨーロッパで活躍した画家、キラファン・エトワリア(1698-1757)にちなんでいる
まんがタイムきららMAXでのきんいろモザイクのイギリス旅行編からの引用(ネタバレ注意)
忍「んぁ?」
美月「あっ」
空太「ようやく起きたよ」
忍「んー…すみません寝ちゃってました…空太くんに美月ちゃんー?」
美月「旅行終わって日本に帰るところよ」
忍「えっ…」
美月「五日も寝てたわよ忍お姉ちゃん…」
忍「五日!?」
空太「ずっと起こしてたのに全然起きないし」
美月「忍お姉ちゃん気落とさないで
お土産色々買っといたし写真もいっぱい撮ったから帰りに一緒に見よ」
空太「見よう」
忍「えええ…
い…いぎりす…」
陽子「シノいじめんな嘘つきブラザーズ」
アニメゆるキャン△の10話のAT-Xの放送において
富士山が描かれる予定だったシーンの作画が間に合わなくて
「富士山」という文字だけで表現された。
これは、1月4日から放送開始にも関わらずその年の元旦にオープニングを作り始めるなど、
制作当初からスケジュールが厳しい状況が続いた末、
該当話を放送局への納品期限に間に合わせるために苦肉の策として起きた現象である
その反省から『へやキャン△』では制作スタッフが「ノー・モア・富士山」を合言葉に制作されてる
ご注文はうさぎですか?のキャラクターの名前は
ココア→ダイハツココア(ハッチバック型軽自動車)
チノ→スズキカプチーノ(オープンカー型軽自動車)
リゼ→ロータスエリーゼ(ライトウェイトスポーツカー)
チヤ→三菱チャレンジャー(ミッドサイズSUV)
シャロ→サロ153形(直流急行形電車)
マヤ→マヤ34形客車(事業用客車)
メグ→カワサキメグロSG(オートバイ)
というように乗り物から由来してる
NEW GAME!飯島ゆんの年の離れた双子と妹と弟の「みう」と「れん」はゆんとは母親違い
ゆんが父親のことを「おとん」と呼ぶのに対し母親のことは「お母さん」と呼ぶのはそのため
アニマエール!のタイトルはラテン語で生命や魂を指す語である「アニマ」と
ヘブライ語で神を指す語である「エール」を組み合わせたタイトルで「生命の神」を意味する
ご注文はうさぎですか?で
・町並みはヨーロッパ
・町並みのわりに和風の店や着物もある
・公用語は日本語、通過は円
・千夜以外欧州人ぽい見た目
・全員正式な名前は日本風(ココア→保登心愛、チノ→香風智乃など)
・なのにリゼの父がいるような軍がある
という部分があるのは
ごちうさの世界は第二次世界大戦で日本が勝利し欧州を支配したパラレルワールドであるため
恋する小惑星は72歳で小惑星KUROを発見したご夫婦の実話を元にしたお話
あおはそのまま男の子で通すつもりだったが連載会議で「もう一人の主人公も女の子なら通す」と言われたため性別が変更された
まちカドまぞくの高校や街の名前が桜ヶ丘なのは
作者が好きなバンドアニメに出てくる高校が桜が丘高校だったため
ちなみにまちカドまぞくの作者がそのアニメで一番好きなキャラはドラムの子
原作版恋する小惑星の桜先輩は
犬のフンに手を伸ばそうとしたみらの手をはたいて触るのを阻止しており
「日頃の行いが悪い」と言ったみらを殴ったり
「鉄拳の見せどころ」と言いながら素振りするみらの懐に潜り込んで腹パンしたり
部長になって戸惑うイノ先輩を元気付けようと背中を押したつもりが
力加減を誤って「バシッ」と鳴り響いて次のコマで背中に手形が付いたり
アニメ未掲載回エピソードでもみらの誕生日回のプレゼント選びで
あおを褒めながら連続で肩を叩いてあおに内心「痛い」と思われたり
特にみらは体育祭で2回殴ってハロウィンではグリグリしたり
1年前の地質学部の回想回(一部だけ9話で映像化してる)のオチでは
照れ隠しにモンロー先輩をポカポカしたり(モンロー先輩は笑顔)
春休みの引っ越し当日の別れの挨拶でみらに石をプレゼントしようとしたら
みらに反射的に防御態勢で構えられたりする等手が出る描写が目立ったが
2年目からは控えられアニメ版では大半がカットされたり言葉のみに変更されたりした
高校を卒業してモンロー先輩と同居を始めた桜先輩は
モンロー先輩ににんにくを大量に入れた料理を
朝昼晩毎日食べさせられて苦しみみらに相談するエピソードがある
>>281
みらはモンロー先輩にニラを食べさせるようにアドバイスをした
みらだけに……アルシーヴじゃナイト!
これから読みたい人にも分かるスローループのあらすじ
不思議な生き物シーにゃんを釣り上げひそかに飼ってたひよりと小春
しかしそこにシーにゃんを狙う謎の集団が襲い掛かってくる
絶体絶命の時シーにゃんが発動した不思議な力によって乗り切り
そこに父一誠が駆け付けてきたことで謎の集団は撤退
シーにゃんを見た一誠によって2つの衝撃の事実が告げられる
謎の集団はシーにゃんを手に入れて世界を滅ぼそうとしてること
そして小春の母はただの交通事故で亡くなったのではなく
小春の弟夏樹を連れ去った謎の集団によって殺害されたことを
一方で撤退した謎の集団はアジトらしき場所に戻り
集団の親玉にシーにゃんの力が覚醒したことを報告する
するとその親玉は幹部を呼び出し幹部にシーにゃんを奪うことを命令する
その幹部は少年で彼こそが小春の亡くなったはずの弟「海凪 夏樹」であった
エイプリルフール企画、きららマギカコラボ
実装武器
夢で見たぬいぐるみ(名前付き)
失くしたさやかのソウルジェムレプリカ
重曹
アンコの着ぐるみ
吉田君のタイムシールド-時間戻しまっせ-廉価版
秘密結社テーブルクロス
きんモザ血戦編アニメ化決定
きんいろモザイク普通に終わっちゃった
特になんの発表もなかったよ
何もなかったんだ、何もなかったんだ
恋する小惑星の1話でみらがあおに気付くシーンは
原作だと桜先輩があおの本名を明かして同一人物と気付いたコマと
あおが女の子だったと気付いたコマの間にもう1コマ存在し
その内容はみらがあおが女の子だったという状況に追い付けなくて
あおは男の子でありながら女子制服を着て女装してると勘違いし
みら「あおに女の子の格好をする趣味があっただなんて…」
桜先輩「いや女子だから」
と桜先輩が突っ込むシーンがあったがアニメではカットされた
恋する小惑星のOPテーマ歩いていこう!のDVD付初回限定盤のDVDのMVには
特別ゲストとして才木玲佳と横川尚隆が出演
魔法少女まどか☆マギカシリーズに出てくる
見滝原市は前橋市
風見野市は高崎市
神浜市は伊勢崎市
あすなろ市はみどり市
宝崎市は太田市(名前だけは高崎市からと推測されている)
松宮市は藤岡市
霧峰村は榛東村
二木市は富岡市
と群馬県の市町村がモデル
元々群馬県をモデルにしたつもりはなかったが群馬県庁をまどかの時に出した反響を切っ掛けに
叛逆より見滝原に前橋の土地をモデルにし、杏子の隣町の風見野は高崎となった
宝崎は高崎をモデルにしたかったが、風見野が既に高崎だったため名前だけ残し変更された
アニメのメインになる見滝原の前橋、神浜の伊勢崎にいくとシャフト演出で雰囲気は変えられているものの
この建物、場所、電柱等をモデルにしただろうという聖地がみつけられる
きんモザ最終回
当日の朝シノが死んでしまうだなんて…
>>302
しかも全部、高校の入学式に行く途中で事故に遭い
ずっと眠りっぱなしのシノが見ていた夢だったなんて
最後に本物のアリスが虫の知らせで日本に来て看取ってくれたのは泣いた
っていうお話を脚本したシノの劇だったとは
ゆるキャンの大垣千明は当初の設定では
「アウトドアがしたく登山部に入部したけど厳しさについていけずに退部し野クルを創設した」
という設定で登山部との確執を描く予定だったが、展開上オミットされた
登山部が謎に存在しているのはその名残
来年イノ先輩が卒業して大学に行く関係で桜先輩と同居する
そして桜イノ爆誕!!
すずちゃんがお祝いに「おちこぼれフルーツタルト」という名のスィーツを作る
ここまで話はすでに出来上がっている
原作版恋アスでは桜先輩が2年生の頃の地質学部の部長は男性だった
去年の文化祭やイノ先輩の勧誘時などの回想で時折横に映り込んでおり
黒髪で眼鏡をかけセリフはなく時折桜先輩の発言に首を振ってうなづいており
地質班からは「部長、先代の部長」と呼ばれてたが
アニメ版では登場シーンや存在をほのめかす地質班のセリフが全てカットされた
星咲高校が共学なのは彼の存在の名残り
最近のきららMAXにおけるごちうさでチノのおじいちゃんと
千夜のおばあちゃんの20代の頃の過去が明かされた
若かった頃のチノおじいちゃんは髭以外はタカヒロと瓜二つで
千夜のお婆ちゃんは千夜の伸長を伸ばしたような外観で
2人は幼馴染みで喧嘩を繰り返しており新キャラとして明かされた
後のチノのおばあちゃんとなる女性がいつも喧嘩の仲裁に入っていた
2人は心の底で互いに好意を抱いてたが昔からの意地の張り合いで
その好意を素直に打ち明けることができず千夜のおばあちゃんの家では
お見合いの話が浮上して断れず宇治松という男性と結婚
その後チノのおじいちゃんはチノのおばあちゃんと結婚した
チノのおばあちゃんはかつての2人の好意を察しており
結婚後も千夜のおばあちゃんの家に訪れては一番の相談相手となり交流があったが
チノのおばあちゃんが早くに他界してからは
2人の関係が悪化ししばらく交流がなかった過去があった
あのカレーの王女さま先生の人気ライトノベル「乙カレー!!」がまんがタイムKRコミックスにてコミカライズ化決定!
しまりんには兄がいて妹からは「お兄ちゃん」と呼ばれており
車に乗って大音量のユーロビートを流しながら登場した
妹の友達との待ち合わせに付いて来たり
テレビ電話で友達の誕生日を祝ってる最中に部屋に乱入して怒られるなど
一見「チャラい(あおい談)」が普段はドライブに行きたがる妹を連れて行ったり
長年友達の居なかったことを心配していたりなど妹想いの兄でもある
今期1番勢いのあるアニメは
魔法少女まどかマギカ外伝
天才ヴァイオリニストの僕が幼馴染の魔法少女の親友のお嬢様と付き合うことになったんだが
株式会社イーグルジャンプのあるビルは
土佐(高知県)にあって近くにロッテリアもある
恋する小惑星きら星チャレンジ編あらすじ
みらとあおは1年間で地学の知識を深めており、小惑星発見という夢の実現に向けて、
沖縄県石垣島で行われる「きら星チャレンジ」の書類選抜の合格を目指す。
ふたりで努力を続けた結果、みらは「きら星チャレンジ」の選抜に合格するが、
あおは選考漏れとなる。一緒に参加できないことで落ち込むふたりだが、
諦められないあおは周囲に迷惑が掛かることを承知の上、
楽器ケースに入ってプライベートジェットでレバノンに乗り込む
>>263
一番くじで矢見の占物を再現したUSBハブが登場
六番地で千矢に「こんなもの!」と投げ捨てられた旧スペックぶりに敬意を表し、
今どき探すのが難しいUSB1.1専用という実用性が売り。
球詠のたまちゃんはボールをいつもブラの中に二個しまっている
だからたまちゃんなのにぺったんこじゃない
原作終盤のがっこうぐらしでは実はめぐねえは生きてた
そしてウイルスを散布した感染騒動の黒幕でもあったことが判明
ウイルスを利用して人類を凌駕する不老不死となり神としてこの世に君臨することが目的で
目的のためならば多くの人々を見下し利用し命を弄ぶことも躊躇わない極悪人だった
最終回で胡桃に追い詰められとどめを刺される直前だっためぐねえは
胡桃に情で訴えかけて隙を作り不意打ちを行って胡桃は行動不能になる
動けない胡桃を踏みにじって勝ち誇り学園生活部を無駄死にと侮辱するめぐねえ
しかし死んだと思われてた由紀が駆けつけ現場を目の当たりにしてまう
注意が疎かになってためぐねえは由紀の背後からの攻撃で負傷し身動きが取れなくなる
武器を構えた由紀の存在に気付いて命乞いをするめぐねえだが
「バイバイ、めぐねえ」
の一言とともに由紀はとどめを刺し人の道を外れためぐねえの野望は潰えたのであった
スロウスタートの主人公の能力が覚醒して「時間進行鈍化」から「時間停止」になったバトルシーンはアツかった
単行本勢にわかる最近のきららフォワードでのスローループ
2巻直後の話で母海凪ひなたが父海凪一誠の子を妊娠してたことが判明
先月の2020年5月号で出産したとの連絡が入り急いで病院へ向かった所で次号に続いた
「アオ」という名前の小惑星は存在しないが
準惑星ハウメアにある2つの衛星の小さい方の名前が「マナカ」である
陽子とあややデース!
恋する小惑星の美景とあんハピ♪の響の容姿が似ているのは公式である。
芳文社でそろそろ紫髪ツインテール以外の似ているキャラを出そうという話になってある意味正反対の赤髪ふわふわヘアの女の子をこれから複数出す事になった。
余談だが、響役をした山村響も美景役のオーディションを受けた事があるらしい。
>>321
スロウスタートの主人公、えーこにまたそんな特殊能力が?
同性魅力だけじゃな飽き足らず…w
最近の原作版球詠
「あの球」が通用しなかった試合の帰り道で詠深は橋の下で黙々と壁当てを繰り返す女性を目撃
話し掛けてみると彼女は去年の新越谷高校野球部のピッチャーで先輩として怜と理沙に慕われてた
しかし去年同級生のしごきという名のただの八つ当たりから後輩の怜と理沙を庇おうとし
口論が発展して殴り合いになり多くの同級生達たちに重軽傷を負わせたことで退部し転校
転校先では趣味の1つだった裁縫から手芸部として野球とは縁のない高校生活を過ごし
卒業後もファッション専門学校でファッションデザイナーを目指す学園生活を送っていた
だが心の奥では未だに野球に未練があり帰り道の人気のない橋の下で1人で壁当てを繰り返してた
そして彼女は今でも怜と理沙のことを心配してたが不祥事で最初に手を出したため怖がられたり
野球部を休止に追い詰めたため野球ができなくなったことを恨まれてる可能性を恐れるあまり
2人の現在の状況を知らないままだったそこで詠深が2人は今でも野球部で
野球を続けてることを告げると彼女は安心して独自に開発した変化球「この球」を披露
詠深は彼女の元で「この球」を取得し学校のグラウンドでも披露して珠姫と練習を開始する
「この球」を目にした怜と理沙はかつて慕ってた先輩が詠深と出会ったことを察し
涙をこらえながら抱きしめ合い「先輩…今でも見守ってくれてるんですね」と呟いた
ランプvtuber
3D化ンプ
https://kirarabbs.com/upl/1587792604-1.png
https://kirarabbs.com/upl/1587792604-2.png
https://kirarabbs.com/upl/1587792604-3.png
実は「いちごオムレツ」に出てきたキャラクター
球詠の原作はアニメと大幅に違い
不祥事で退部した元野球部員の1人と親しかった部外者に逆恨みされたり
去年退部したはずの当時2年(現3年)の先輩が現れて衝突するなど
野球よりも去年の越谷高校野球部の暴力沙汰の事実に迫る人間ドラマに重きを置いた作品であり
原作最新の7巻までの時点で去年の野球部のピッチャー、サード以外のポジションの名前等が判明してる一方で
本編中の試合はまだ3回目の真っ最中
(怜の回想の部員は原作だと半数は頭部が見切れたり被り物で髪が完全に隠れてたが
アニメでは後の原作で判明した部員に合わせた髪色、当時の髪型に改変されてる)
まさか最終回で一気に10年後まで飛んでカレンの予想が的中してたとは…
まさかきんモザの忍が携帯電話を持ってなかったのが
3年目で魔法少女になって戦う変身アイテムになると同時に
折り畳みの機能を利用して銃や短剣に変形して武器になる
ガラケー型の変身アイテムを所有するためだったなんて
アニメ化しか見てない勢には口が裂けても言えないぜ
ごちうさの読み切り編でリゼは誤ってココアの胸を撃ち抜いて亡き者としてしまった
なので今のココアは実は2代目……と思ったが実はその後何回か撃ってしまって今のココアが何代目かはKoi先生も担当さんもわからない
桜trick終盤のコトネの許嫁編は
まさかシノブが大活躍するなんて思ってもいなかった
コトネの許嫁だった若手社長と彼の家に仕える幼馴染みのメイドが
互いに片思いだと思い込んでたのを見抜いたシーンは凄かった
シノブとキスをした少女がそのメイドの妹だったことを知った時は驚いた
復刻されてない半年ほど前のイベントで軽く語られた程度なので見落としやすいが
渓谷の街に住む少女はライネの妹である
なので一応妹もきらファンに出演の条件を満たしており
お姉ちゃんズ11にもライネが参加してる
おちこぼれフルーツタルトのキャラ中町ぬあは
なにかと悲鳴を上げたり興奮したりしてよく叫ぶキャラで
「ぬああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ」と叫ぶ口癖を持つ
球詠参戦イベント概要
召喚後、人数も足りないこともあって仲良くキャッチボールに勤しむヨミちゃんタマちゃん。そこへ野球部と聞きつけてきた陽子ら5人と偶然居合わせた花名ちゃんたち四天王s+1(ミッキ)
野球するかはともかくとして、大所帯となった彼女らの前に唐突に現れたのは謎の仮面のお姉ちゃんw しかも謎理論でいつのまにかえーこちゃんがむこう側に!?
流れるように(勝手に)面子に加えられてるえーこちゃんを含めたお姉ちゃんズ12VS球詠バッテリー率いる即席チーム、勝負の行方ははたして!?
アニメしか見てなくても分かるうらら迷路帖最終回
うらら迷路帖は最終回で一気に時間が飛び7年後の未来になった。
2年半目でウイルス性の心臓病で千矢は急逝し
3年目に千矢に恨みを持った闇うららが人造うららを作り出すが
人造うららは闇うららを殺害して更には紺達までもが殺害され
その後も人造うららは虐殺を繰り返して生き残ったうららは
人造うららとの戦いで左腕を失ったノノだけとなり
ノノが反抗を続ける中でりらがノノに弟子入りしてうららとなるが
りらに希望を見出したノノは単身で人造うららと戦い戦死した。
残されたりらだがマツコさんが時間を渡る占いを編み出し
千矢の病死を阻止して人造うららに勝利する歴史を作り出して
そこから人造うららに対抗する糸口を掴もうとりらは過去に向かう。
漫画TIMESきらら20周年記念号の付録小冊子はきららファンタジア第1巻…ただし、作画が植田まさし先生
んも〜
実は「しょうこセンセイ! 」の主人公・(吉田)翔子先生はシャミ子(或いは吉田清子)の眷属だったりする(マジ)
しまりんの団子は取り外すと
内部に小型カメラが搭載されており
遠隔操作で転がって移動することができる
最近の原作まちカドまぞくはまぞく絶対ぶちころがすウーマンの
魔法少女集団に属する魔法少女『オーシャンベリー』が現れて
シャミ子を襲うが戦闘力はシャミ子並みのポンコツで頭も悪かったので
多魔市の結界から出られなくなり本部との連絡手段も失ってしまい
「これで勝ったと思うなよ!」と捨て台詞を残して走り去った。
翌日、桜ヶ丘高等学校の1年D組に『藍苺』という転校生がやって来たが
どう見てもオーシャンベリーで本人は否定したが嘘が下手だったので
『本部に帰る手段の模索、シャミ子の監視』という目的を漏らした。
単行本5巻以降のまちカドまぞくあらすじ
まぞくでも魔法少女でもない第三の勢力メカ少女が登場した
原作終盤のあんハピはAIに心を宿したチモシーが
椿を庇ったことで大破しAIに修理不可能な損壊を負って
チモシーがいなくなったらこの先どうすればと号泣する椿に
電子回路が焼き切れる直前のチモシーが最後の力を振り絞って
友達のできた今の椿ならこの先も大丈夫だと告げたシーンは泣いた
- WEB PATIO -