あぁ誰かに言いたい。でも雑談スレに書き込むのは迷惑かも…?
そんな無視されても構わない独り言をボソッと呟くスレです。
(勿論返信などは自由です。)
前スレはこちら↓
https://kirarabbs.com/index.cgi?read=4055&ukey=0
二次元の未成年の女性キャラに性欲ぶつけた自慢してる男性オタのツイート見てしまった めっちゃ不愉快やわ いいねしてるやつらもどうかしてる
男性って「やべー事した奴がすごい」って人多いからネットでもロリペドの集まり作らせちゃダメだよね
オタクは尚更承認欲求こじらせがちだから「リアルに手を出したw」「やべー!ww」みたいなノリで共有→称賛みたいな感じに内輪でどんどんエスカレートしていっちゃう
色々愚痴ってしまってごめんなさい
極楽湯に来たけどホロとコラボやってるせいですごく混んでる
前に来たときは快適だったのに、こんな感じならやめといても良かったな
>>3
昔からいる露悪趣味の奴がネット社会で目立つようになっただけ
実際に手出す奴は今も昔もごく少数
目に見える所にいてくれてるのはある意味都合がいいのだと思う
ぼざろアニメはエロ要素削られた話を聞いて内心嬉しかった
だってドラえもんとかクレしんとか性的な目で見なくないだろ
それと同じ
きらら展のグッズ情報さっさと全部出せよ
まあ初日始発で行くからあとは何を買うかの違いでしかないが
にしても人気作品に偏ってるな
どちらかと言うと、当日の入場方法と通販の有無の情報を出して欲しい
入場は抽選券配布の時間指定入場かな。この場合だと始発で行くのは無意味
通販は、過去にはなかった「後日、商品は会場以外で販売を行う場合がございます」との文言が諸注意に載っているので、もしかしたらやるのかもしれない
>>11
時間指定入場するなら尚更事後通販やれよって感じだな
企画本なんか最悪買えるかどうか博打じゃないか
他のグッズはさておき図録と企画本の完売はないようにしてほしいな
入場は来た順になりそうというか特別な策を講じてるとは思えないんだよな
ベルーナドームは夏フェスのような雰囲気と曲と曲の間に虫の声が聞こえる素敵な会場ですね
休刊ラッシュなんてトレンドが表示されるから見てみたら
まあ明日は我が身ですね
転ばぬ先の杖のFUZでしょうし
まじで?
ロシデレラッピング電車炎上
きららも他人事じゃないぞ
叡電できららとコラボしているのは知っているよな
>>21
炎上・・・?
あぁ、自分の性癖を晒した上、過去の共産党の発言も蒸し返され、逆に大炎上して、共産党関係の発言ごと消して逃亡した、逆に恥を晒した人の事?
他人事じゃないって言われても、そういった類いの人は一定数は出て来てしまうからなぁ〜・・・
どうしたってね。
>>22
たまに仕事終わって帰ってきて疲れてんのに衝動に駆られたかのように掃除する時あるわ
プラモの整理とかしだしたら永遠にやろうとしてしまう
きらら展ファイナルのグッズ一覧出たけどどうだい?
りーさん好きの俺は図録と企画本だけだぜ
現地でリスト以外の復刻があれば話は別だが
新作グッズは図録と企画本だけかな
旧グッズで残ってればいくつか買おうかなってぐらい
図録と企画本は在庫潤沢と思ってるので買えるか買えないかピリピリすることもなさそう(だといいな)
>>22
スピリチュアル系で掃除をすると好転反応で具合が悪くなるってあるけど
本人が気付いてないだけでハウスダストアレルギーなんじゃないだろうか
企画本と図録買うっていってもぶっちゃけた話欲しいのは
がっこうぐらしのページだけだし数ページのために
何時間も並ぶのも割に合わないなって思う
トイレ我慢しなきゃいかんし展示見る時間も限られるし
いつ出られるかわからんから観光予定も立てられなくてストレスだわ
空いてる日に適当に行って後はフリマサイトで確保しちゃいたくなる
まあ初日に有給取ったしもう引き返せないけど
何が言いたいかっていうと全部事後通販しろってことだ
>>32
この手の類は入手困難になりにくい可能性が高いし(例・昨年の無印20周年号)、単行本化もほとんどされない
特に企画本は1作品だけを目当てで買う人がいてそれで高騰化したケースもあるし、そうでないのも某通販サイトでは中古が値崩れしすぎた後に買い漁りという逆方面で入手困難になった
正直この手のオールスター系はメリットの割にデメリットが大きすぎるからやってほしくない、初期の頃以外参加しなくなったkoi先生は正しい判断だと思う
あの飲んだくれ脇役なのに主人公達より人気じゃない?
おそ松くん時代のイヤミみたいなもんかな
初日朝一にきらら展行く場合
朝4時起床、始発鈍行で二時間かけて池袋へ、
十時まで待機、展示は10分で見て物販へ、
物販待機、入手後に郵便局から発送、
ついでに当日おそらく雨
ほぼ企画本のためだけにこれ
企画本の正規手段での入手は諦めて
金曜日にゆっくり行った方がいいかな
部数が少なくて初日完売か、逆に刷りすぎて最終日でも売れ残るかの両極端になりそうな気がするな
陽向葵ゅかと逢坂成美って知ってる?
DLSiteの音声作品でよく名前を見かける人
去年の今頃はママとかぐらいしか言えなくてハイハイしてた甥っ子が一人で滑り台登って滑って「もう一回!」って何度もやってるの見て胸が熱くなったわ…
きららファンタジアのオフラインデータを消すべきかどうか悩んでいるけど
まだ残しているやついるかな
>>40
専用タブレットをそのままオフライン閲覧用にしたから消えてはないはず
放置状態だからそろそろ充電しないと端末によくないだろうけど
二部の最後があんな感じで嫌な思い出の方が残ったからあんまり
見てはいないけどな
一生残しておきたかったのにうっかりリセットして消えちゃった
サ終直後以降1回も開いてなかったけど
正直模擬戦闘モード的なやつをつけてほしかったな
データだけみててもやっぱ味気ないのよ
固定敵2〜3種類くらいで戦闘エフェクト見るためだけの簡易的なやつ
東京に行く用事があって月曜に初めてきらら展に行くけど、企画本は希望無いだろうな。
明日始発できらら展行くけど全然楽しみじゃないな
企画本のためにいろいろ苦労するしゆっくりも見てられんし
雨は降らないらしいけど猛暑日になるらしいし
仮にも展覧会なんだからゆっくり見たいんだよ
正直何のために行くのかわからん
今までのきらら展全部行ったけど
正直きらら展をゆっくり見れたのって新潟しかないわ
貴景勝が引退か
残念だけど首を痛めてたし、最悪首から下が動かなくなることも考えると仕方ないか
待機列100人以内には並べてるな
このまま入場と同時に物販行けばさっさと帰れるって
悪魔の囁きが脳内でこだまする
夜勤が予定より早く終わって「今から行けば列案内開始くらいに着けるな」と勢いで出発
まずい、屋内待機場所の涼しさと手持ち無沙汰で眠くなってきた
とりあえず前売は3枚買ってあるので今日は物販だけで良いかな
でも明日はぼざろスタッフトーク付上映と舞台後編なので次に来られるのは来週になるかも
>>53
入れたのは十時十五分ぐらいで意外にみんなゆっくり見てたから
自分も見たいものちゃんと見た上でグッズコーナー行った
出られたのは十一時過ぎで、余裕でサンシャイン巡りと
秋葉巡りができて今東京から帰るところで充実した一日だった
想定外に楽だったけど30分違ったら地獄だったかも
始発で行ってよかった
せんとくんまで出したんだから、「本当はつまらないけど、電通のゴリ押しだから放送できてる」とかそのくらいの自虐ネタを入れても良かった気がする
久々に夢見たら、壁蹴って爪割れるわ、内出血するわで散々だ
痛みのおかげかしょうもない夢の内容覚えてたけど
関西弁「〜やよ」は、聞くぶんには慣れたが、文字で見ると違和感ある
〜やで
〜やねん
など、折り目正しい言葉遣いを
CITYのアニメ化嬉しいけど、下から数えた方が早い作品の次回作(連載終了)を何故今更と思ったけど日常ってコロナとか火災とかで他のと比べて再生されまくってたのか…。
窓に薄い陽がかげり 夏の終わり告げてるぅ〜
古いジャズなどかけたなら 肩をすぼめそれを見送るぅ〜
終わりかけた罠なのに それを今も引きずるぅ〜
俺の弱さを詫びたいよ 堕ちたままで前へ進めないぃぃ〜
あんたへの罪の重さ 音たて体刻んでくぅ〜
はじぃ〜めから 一人芝居 演じた俺の若さよぉ〜
はあ…こんな自分が嫌だ
カバンに入れておいたはずなのになぜそれが今カバンの中に入っていないのか
これで何度目だ、お前はいつになったら学習するんだ?
野良猫の糞尿対策調べてたらヤフー知恵袋ですごいのがあったな
Q.庭に猫が糞していくけどどうすりゃいい?
A.猫用のトイレを置いて自分で片付けましょう(本気)
それって泥棒に家の中のもの盗られたくないからって
庭に取られてもいい金品を置いとくぐらい愚かなことだろ
消極的な解決策ではある
公園の壁に落書きをするクソガキ共のために別の所に自由に落書きできるスペースを作るとかそんなやつ
自分の近くのとある施設では、壁に落書きをされるもんだから、なら先に書いて貰おうって事で、小学生の子達に壁に絵を書いて貰ってたね。
近所に比較的新築なのに元々犬のお散歩コースになってた道の真横のせいで家の塀に小便されまくってそこの家の塀や横の道だけ雑草生えまくってる場所あるわ
たまに草抜きしてるっぽいけどまた生えてくるしどうしようもなくなってる
猫の糞尿被害が酷かった時はかなり病んでてきらファンやってても
猫好きの子は野良猫に餌付けとかして糞尿被害に一役飼ってるのかな
とか考えてたわ
ちよももさんとかトオルとか照ちゃんとか
石破新総裁
緊縮・増税・親中・移民容認・外国人参政権
就職難・人口減・治安悪化
日本の未来はooh...
>>78
2年前に町内のアパートに住んでたおばちゃんが野良猫3匹位に餌付けしててめっちゃ揉めた挙げ句引っ越したわ
ぶっちゃけWEB上で「保守」(a.k.a.右でも左でもない普通の日本人)気取る人の中で南丘喜八郎と村上誠一郎知らない人は無知蒙昧極まりないというイメージ
信者の誹謗中傷があまりに酷すぎて、本人よりも信者に対してザマーミロと思った。
今でも信者共が暴れてるのか、それらしいのがトレンドに入ってくるけど。
別に誰のことも全く支持してないけど、この結果で本当良かったわ。
検索しようとも思わないのか…(呆れ)
一般人ならまだしも、「保守」を自認する人なら知っていて当然ですよ?
愚痴を言う人は愚痴をいう対象にどっぷり依存している
政権の中枢にいる人を批判するのは政治の土俵に立っている
「高市の支持者はネトウヨだらけ」とか言ってる連中は、それらを批判しているようで、自身もネトウヨと同レベルかそれ以下ということ
お願いですから、政治を語る人は、きらら各誌だけじゃなく
こういう雑誌を読めるようになってから語ってくださいね
https://kirarabbs.com/upl/1727606723-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1727606723-2.jpg
チノが可愛すぎて生きるのが辛い
と思ってから、最近可愛すぎて生きるのが辛いって聞かないなとなり
死語かぁ
きららキャラのR18二次創作描いてる連中、
正直どう思う?
めっちゃ不愉快なんだが・・・
>>96
世の中のあらゆる「自分にとって確かにめっちゃ不愉快だけど自分の中で考えるべきことの中で優先順位も低いしとりあえず彼らと直接の接点もないし世の大半の人たちも無視してるというか存在自体知らないレベルのたわいもない存在だから自分も気にせず放っておいてる」連中のうちの一人として別に何も思わない
>>96
正史は世界を覆い、二次創作は二次創作者の脳内にだけ存在すると思ってるので
何が来ても平気
なおフルーツタルトもあれが正史である
無視したいのですが・・・
裏で極悪な二次創作描いてる何人かが
SNSできらら作家に馴れ馴れしく絡んできたり
×やskebやpixivで絵師たちに
きららキャラのR18イラストリクエストしまくる人が多く、
ゾーニングせず拡散、原作より二次の方を宣伝で酷すぎる。
とりあえずこれからも通報継続します。
あと"安比奈誠伸"、"GammaRay"、"名無しのモンスター"という名の三人の二次創作者にネットで会ったら絶対に無視して下さい・・・
特に"安比奈誠伸"。
bookliveで『こみっくがーるず』のアンチレビューを投稿した
"読者A"(安比奈氏自らSNSで"読者A"は自分であると自慢してた)
のレビュー欄を読むとどんな人間か解ります。
ちなみに彼は、はんざわ先生にSNSでめっちゃ絡んでる。
きららBBSのRPG不動産スレの最後の長文レスの投稿者は
安比奈氏の可能性があります。
勿論通報した
彼ら限度超えとるし
直接彼らに嫌がらせを受けた作家もいる
芳文社以外にもさいとうなおき先生や枡狐先生、「さよなら絶望先生」の作者のアシスタントで有名なmaedax先生とか...
この手の話題になると、今までどこにいたの?ってくらいスレが盛り上がるよね
現実の当人に直接言うか自分の周りの人間に聞いたり相談すればいいのにってことをこんな限界集落BBSでたった数人の無関係な人相手に言ってどうすんのって毎回思う
「高市早苗」ってこういう人だけれど、ええんか?
>>112
昼休みにスマホニュースの見出しで知った。年末にかけておめでたい報告のラッシュかな
ハナヤマタのショップイベントやるらしいな
3000円ごとにクジが一回引けるらしいけどA賞が当たる確率ってどんなもんかな
ゆゆ式とかでも同じようなことやってたけど参加した人の意見聞きたい
10回ぐらいは引けそうだけど3つぐらい持ち帰れるかな
にしてもフリマ出品不可って入手しそびれたらどうすりゃいいんじゃ
金なら出すから普通に売ってくれよ
ファイナルの時といい融通が効かないよな
一番くじのごちうさのドラマCDが極端な例だけど、非売品の景品はある程度調整できないものかねぇ
下手したら市販した方が安いってくらいの値が付くことがあるし
てめぇがやった事は戻らないんだよ
しょうもない理由であんなことしやがって往生際が悪過ぎるわ
どうしてもと言うなら全て元通りに直せ、無理なら地○へ落ちろ
どこの店とは言わないけど
10年以上前にゆるゆりのショップイベントがあった際に購入金額に応じて
作者の直筆サインが当たるガラポンがあったけど自分の前のやつが
何回も当てたせいで目の前で当たりの玉抜かれたことがあるんだよな
当然自分は何も当たらず当てたやつは転売するみたいな話を目の前で始めるし
あのイベントで滅茶苦茶不快な思いしてゆるゆりのファン辞めたんだよな
尋常じゃないはまり方してたし家族にも迷惑かかってたからよかったけど
何が言いたいかっていうとくじにはトラウマがあるってこと
家族にも迷惑かかるほどハマってたならむしろ抜けられて良かったな
ファン沼は抜け時が難しい
>>119
そいつに何かバチが当たっているといいな
自分はゆるゆりに関しては公式の主人公イジメみたいなのがなんか嫌でね…
サッカー専用スタジアムって試合が無い時は芝を寝かせなきゃいけないから一般の人とか使えないんだね
過疎だから自治厨が湧くのか、自治厨が湧くから過疎になるのか
どっちなんだろうな
ゆるゆりってきららアニメと間違えられる筆頭格だしここで話題になるのも可笑しくないと思うが
アマゾンで買った綾誕クリアファイルが着弾。翌日再着弾。なぜ???
とりあえずジェンコに問い合わせを送ってみた
逆に誰か配送完了なのに届いていない人が居るのでは…?
昔栄えていたころはわいわいと明るい話題であふれていたのですが…
やっぱり、暗い雰囲気はみんなつらいものです
作品叩きってほどの言い方でもないと思うけど
まぁせっかくこの場所が残ってくれてるからできれば楽しい話題をしたいところだけどね
>>131
昔も昔でそれなりに荒れてたけど活気があったから悪い空気もすぐ流れたのとちゃんと管理されてたからね
管理人さん元気かな
大江戸温泉物語(本店)
一度行ってみたかった…
閉店間際に行こうと思ったが当時コロナにかかってしまって…
>>130
Amazonはここ最近普通の通販サイトじゃありえないミスを連発してるな
到着予定日過ぎても発送されない、予約品を勝手にキャンセル
コンビニに荷物が来てるのに受け取れないとか
通販サイトとしては一番酷いレベルに成り下がった
アマゾンのジェンコストアは販売も出荷もジェンコだからこの件に関してはアマゾンは絡んでいないと思う
幸い自分はkonozamaになったことはない
ジェンコから返信が来て「2重に発送したのかも。返さんでもいいよ」とのこと
まあクリアファイル1枚じゃ返送しても送料の方が高くつきそうだしな
俺に間違って届いたことで「お金を払い配送済みになっているのにモノが来ない」という人が居なければ俺としてはそれでいいんだが
富田美憂とかいう終身名誉きららに近いアニメ主演する人
・ガヴリールドロップアウト
・ひなこのーと
・となりの吸血鬼さん
>>139
自分のキャラを連載外で容赦なくR18で脱がせる人はわりと女性なイメージ
最近、和泉風花さんの名前を聞くからウィキで調べたら『球詠』に出演してたとあって意外と早くにきらら作品に出てたのかと思った
>>145
マジアベーゼのイメージが強すぎて全く気付かんかったので調べてみたけど球詠(山田)って書いてあって山田が誰のことだったか全く思い出せん
調べたら練習試合の相手ピッチャーだった
>>146
詳しく調べていただきありがとうございます。
こういう発見があるから数年前の作品のキャストを見るのが面白い
厳密にはアニメ6話に出てきた守屋欅台高校の先発ピッチャー
原作でも今のところまだ初期の練習試合にしか出てない端役
王様ランキング誹謗中傷問題
https://anond.hatelabo.jp/20241011224221
アニメの視聴者が政治的要素を見出して大炎上した事件
きららの漫画も他人事じゃないぞ
とくにヤバいことになりそうな作品
・魔法使いロゼの佐渡ライフ
・花唄メモワール
政治的案件じゃなくてもゆるキャン3期の荒らしやスロルーの描き方の変更で文句書いてる人とかの方がよっぽど問題だと思うけどな
きららじゃなくても最近だとロシデレもそうだし個人的な感情だけで作品の評判下げる行為良くないと思うわ
ごちうさみたいに3期で理由もない批判が起こった後に売れても以降アニメ以外の展開を重視していたら、悪い意味で批判ばかりするからアニメをやらなくなったみたいに感じるし(例え他の事情があったとしても)
試用期間に一週間(5日)体調不良で休んで解雇って言われた。。(コロナではない
数日行ってやばい会社だって分かったから退職は望むところなんだが、この場合って会社都合の退職になるかな?(雇用形態は契約社員)
円満に(後に控える転職活動で不利にならないように)辞めたい。。
>>157
そもそも正式な形の社員じゃないんだから会社都合の退職とか以前の話ではないかな
バイトが首切られるようなもん
正式に雇って辞めさせにくくなる前にヤバそうなら辞めさせるための企業側のクーリングオフ制度みたいなもんだから
気にしないで次に行こう
>>158
優しい言葉ありがとう。
ただ、健康保険とか各種入っててすでに発行したのを貰ってるから今後の処理がどうなるのかって不安なんだよね。。
あと「もう来てもらっても・・・」的な事言われたから火曜日行かなくてもいいと思うんだけど大丈夫かなって不安やらだな。
あとその前の職でパワハラ食らって、適応障害なって短期離職だったから面接で諸々説明するのが不安とか。。(書類落ちの可能性も高まるし。。)
せっかくの連休に湿っぽい話ですまん。
補足すると家族からは「すぐに仕事就くからそうなる」的な事を優しく注意され、しばらく休めと言われました
>>154
最初はくだらないと言われていたコメントが炎上にまでつながったケースはあるだろ、スーパーカブの件なんてまさにそうだったし、>>151もそれに近い
甘神さんの作者の出身地兼舞台で放送されない件みたいな公式が悪いようなことをしているのならともかく、明らかに個人の私怨みたいなのが拡大するのはどうかと思うよ
それでなくともアンチ行為を咎めないのにアンチ批判は咎めるような自分勝手な連中も増えたし
>>159
昔ほどではないとはいえ世間の大多数はまだまだ適応障害には厳しいのよ
いやむしろこんな時代だからこそ弱い者いじめ的に適応障害が叩かれる場合すらある
新入職員相手の態度って初見殺しな面もかなり大きいからね
うかつに飛び込むとハズレを引いた時にダメージが大きいから、ご家族の言う通り無理をせず安全な職場かどうか十分見極めてから入った方がいいよ
あと保険証関係は事務方の指示に従って返却すれば何の問題もない
辞めた後に一度前の会社に行かなきゃならん場合もあるけど事務的な用事だけ済ませてとっとと帰るがよろし
>>161
本当に優しい言葉をありがとう。
なるべく会社に対しては心を閉ざして淡々と済ませることにするわ。
iPhoneをiTunesでフルバックアップして新しいiPhoneで復元したらきらファンのデータどうなるだろ?
消えちゃうかなぁ…
iPhoneはただでさえきらファンのデータ消えちゃう案件多くなかった?
Androidは大丈夫みたいだけど
きらら展ファイナルの帰りに東京のある神社に寄って
お参りして厄よけのお守り買ったんだよね
もう10年近く上京の度に通うぐらいには信仰してた
でも帰り道で事故に遭ったんだよね
怪我したとかそういうんじゃなくて酷く気分を害するようなこと
旅行行く前から心配していた一番起こってほしくなかったことだ
もう神様なんて信じないって心に決めたよ
でもそのおかげで人生観がいい意味で変わったし自信も持てた
図録と企画本のために行くなんてと思ってたけど蓋を開けたら
大収穫だったよ
>>164は話題を持ち掛けた>>151に対する方が正しんじゃないか?
どうでもいいけど
>>166
iPhoneの容量が少ないとなる場合があるけどそれ自体は余ってるから多分平気
ちょっと不安になって起動したけど無事だな
でも、久々にきらファンBGM聞いてなんか泣きそうになった
自分がソシャゲ疎いのもあるかもだけど、
きらファンほどちょうどいいゲームがなかった。
適度に放置して周回してアイテムGETできる達成感
強敵に対してある程度の思考を伴う難易度
なにより好きなコンテンツのIFストーリー
…やべえ、思い出したら泣けてきた。。
不満点も色々とあって、末期はモチベが殆どなくなってたけど、やはり自分には偉大な存在だったんだなって。
失って初めて気づくというのはまさにこの事。
正直RPG部分は2年位してたら飽きてしまってシナリオ目的でやってた
サービス開始時からやってるからイベント全シナリオは所持してるのが救い
ぶっちゃけクソつまんなかったわ
なんで何周も周回させる必要があるのか(飽きるのが早くなる)
スキルにクールタイムなんてつけたのか(僧侶がまったく活きない)
キャラをガチャにする必要はなかった
☆3がヘイトをためて作品ごと嫌いになるきっかけになる
連載もアニメも終了してる作品の新規絵とボイスとストーリーが得られるだけで十分すぎる価値があった
久しぶりに起動してぐらしの完結イベ見たけどやっぱいいな
キャラは誰でも獲得できてジョブや武器、衣装をガチャにすればよかったのに
なんで同じキャラのジョブ違いをガチャで当てた上にレベル1から育てなきゃならないんだよ
十分すぎる価値がないからサービス終了したんだぞ
>>166
現役時代ストレージ消されまくってログボをよく逃してたわ…
当時、我が家のWi-Fi事情もあまりよろしくなくて…
>>176
育成するのは別にいいんだけど要求周回が多すぎてな
そう言うのを解消するためのトレーニング施設かと思ったらトレーニングの皮を被ったおつかい施設だったし
レベルが上がるだけでなくてスキルやとっておきのレベルも上がるならと当時は思ってたよ
>>177
技術がないor後々有料石消化で解放しようとしてたけどその前に終わった
あたり?
>>172
自分は2部が分岐点になった、なんで公式の場で訳の分からんオリキャラに推しが痛めつけられるのを見なきゃアカンの?
大したフォローもないストーリーを進めていくのは本当に苦痛だった
2部の原作作品、全てアニメ全話見た作品だったから尚更
サ終が発表されても正直「はい、そうですか」くらいの感想だった
しかし今になると100Lvは行きたかったな…と後悔はしている
きらら展Finalではほぼ無かったことになってて笑ったけど
>>177
結局オフライン版のダウンロードができた期間はわずかだったしあくまでこれまでプレイしていた人が思い出を見返せる、という目的に終始していてオフライン版から新たなユーザーがダウンロードすることは想定していない作りだったのでそういう物になったんだな、とは思う
個人的には自分が所持していたキャラとかレベルとかは二の次でみんなが全シナリオ読めるようにだけしてほしかったな
2部はあんなだったけどその間にも追加されたイベントは楽しんだし好きだったよ
オフライン版にちょっとしたバトルモードをつけてほしかった
とっておきとか見たかったし
オフライン版って何それ
クソすぎて2部始まってすぐリタイアしたけど
まぁオフがあるってわかっててもやろうとは思わないかな
>>183
とっておきは色んなネタが詰まってたよね
アニメ化範囲外の台詞が聴けたりするのもよかった
なんで郵便局の回線っていつも混み合ってるだろう
このご時世電話ってそんなに需要あるの?
>>181
リアリスト共一切展示されなかったのは笑ったわ
きらファンブース自体大幅に縮小されてたがな、サ終してるから仕方ないが
リアリストは作中の悪行よりも、改心があっさり過ぎるのが受け付けなかった。
これは終了の影響だとは思うけど。
8章でソードマスターヤマト形式で倒した連中をソードマスターヤマト形式で改心させてく展開は雑すぎてすごかった
きらら展Finalではきらファンどの程度扱われてた?
@ガッツリ展示・A普通に展示・B「そういうのもあったね」程度・Cほぼ無視・D黒歴史化
行ってない者の予想としては一応Bくらいかなと思ってるけど
>>191
192さんと同じく、大阪、新潟、名古屋会場のときの記念イラストが飾ってあったのでB
>>191
キャラクターのスタンディと有馬マンガ(新作も)があった感じ
BともAとも言える
10月なのにまだGっているんだな…
さっき家の2Fにいたと思ったら1Fに降りてきやがった…
こんな経験初めてかも
>>192 >>194 >>195
それを聞いてほっとした
CDじゃないかという悪い予感も少しあったから
Twitterのブロック機能実質廃止とかアホなの?
過去に辛い思いしたアカウントにまた攻撃とかされたらどうすんの?
>>195
あったねえ等身大ポップ
・都合のいいときはクリエメイトを可愛がるけど、肝心なところで彼女らの尊厳なんて気にもとめず、彼女らを傷つけた悪人を実質無罪放免する糞女神と糞神官
・自分の好きなものを徹底的に踏みにじった相手に対して憎まれ口も叩かず笑顔で送り出した、クリエメイトが好きなふりしてる自分に酔ったバカガキ
・リアリストである妹にクリエメイトに対する反省も謝罪も求めない姉
きらら展ファイナル最高だったけどあの展示だけはいただけなかったわ
嫌なもの見たってスルーしてさっさとグッズコーナー行った
5年間堪能したのに最後の最後で余計なことしてくれたせいでほぼ黒歴史よ
つうことはその面々も含めてちゃんと展示してたってことね
別に黒歴史化してるわけじゃないのね
ちょっと聞いて。
先月きらら展行ったら、俺の前にいたオタクが、「瑠東さんには敵いません」を「るとうさんにはかないません」って読んでたのね。
おいおい最近のオタクは漫画の読み過ぎで「敵(てき)」も読めなくなってんのかよ、と思ったね。
スマンな。なんか愚痴っぽくなって。
>>202
いや会場には無かったよ
一応図録に2部のキービジュだけは載ってるけど
散々だったリアリストもキャラデザは好き
と言うか2部で褒められるのがキャラデザとフルボイスだった位しか思い付かんが
bb先生のキャラデザでCV能登麻美子とか、正直好きになる要素しかない、はずだったのに…。
まちカドまぞくが興味ない作品と
コラボすることになって苦痛だ
原作に影響与えないパラレル時空であってほしい
コラボ内容がアニメ映像だったら最悪
そんな無駄なもの作るぐらいなら
まぞく単体だけで番外編の方を映像化してほしい
ぼざろの作者が描いたオリキャラがけいおんキャラをボコってたやつ、時期が違ったら炎上してただろうな
>>212
初めて聞いた作品なんでちょっとググってみたけど接点が全く分からんな
コラボマジで嫌いだわ、ソシャゲのアサルトリリィがハ一レム作品とコラボしたのが今でもトラウマで吐きそうじゃ
頼むから大好きな『まちカドまぞく』の世界観を壊さんでくれよ...
>>203
本のタイトルのローマ字をみたら"kanaimasen!"…
おせっかいですみませんが補足として
>>216
キャラ描写は論外として元々漠然とした設定しかなかった聖典やクリエ周りを切り込んだのも失敗って感じ
リコリス母の描写的にエトワリアでは聖典からクリエを取り続けないと死ぬのにきららは小さい頃に読んだ位、聖典を信じてない地域があって矛盾してるし
直接的な死因はクリエ枯渇じゃない、きららは1回聖典読んだら10年分位のクリエ生成できた特異体質、聖典は信じてないけど読まないと死ぬから嫌々読んではいる、一度でも聖典を読んだらクリエが体内で生成されてそれを続けないと死ぬ体になってしまうとか無理矢理筋を通そうと思えば出きるけど
リアリスト達も聖典嫌いながら死ぬのが嫌だから聖典読んでた事にもなるのでゲーム開発側ともっと擦り合わせ出来たと思うんだよなぁ
>>218
1部、2部ともに本当の黒幕が混沌の使者って名前だけわかって終わり
2部最終章ではハイプリスが「あの人」って言ってたけど外伝では「あの少女」って言い方に変わってるから何かしらの物語の続きは考えられていたのかもしれない
そういやきらら展にねことうふ先生の漫画ってあった?
おにまいの影響凄いしグッズとか出てれば人気ありそう
>>221
『ゆとりぐらし』と『つかえて!コハル』どっちも展示で見た記憶がないので、恐らくなかったかと
流石に飛躍しすぎと思うが。東京開催の前じゃ連載版も始まる前だし、きららでは未書籍化と1巻打ち切りだけだし流石に厳しかろう
>>222
ぼっち作者がデザインして2部に出たエニシダの事やろ
唯のギー太奪って「お前には何もできない」って罵ってた
ストーリーが実装された時はごちうさ章よりはマイルドになってるみたいな評価してる人もいたような気がするけど個人的には大差なかったな
>>212
>>214-215
例え嫌でもそういう語り方ってどうかと思うな
嫌なら無視すればいい、そうすれば商業効果がないから向こうから切ってくれるし、わざわざ相手をdisってたらこっちの印象が悪くなる
>>225
おにまいアニメにつかえてコハルのキャラ出すの用意してたくらいだし
関係切れてるのはあると思う
>>226
アレで真鍋和が如何に重要な存在だったと改めて再認識するきっかけにはなったわ
どうせなら和もエトワリアに来て欲しかった
エニシダはアニメ版憂に完膚なきまでにボコボコにされて欲しいくらい嫌いだけど
同作者のデザインとは言えぼっちとけいおんのイベントのタイミングでエニシダを限定実装したのはすげぇ判断だったな
まぁサービス継続してたらリアリストメンバーも全員星5で実装してたとは思うけどね
つかえてコハルは何年か前に単行本未収録分まで全部載った同人版出してるから権利関係は引き上げてるはず
正直2部が終わったの、ユーザーの声を拾い上げたというより参加した先生陣と一悶着あったからだろうなと思う それも作品の方ではなくリアリストの方
サ終に関してのコメントではこうのす先生は長々ときらファンに対する愛を語るも2部に関しては3行程度で、オリキャラデザインに携われたことだけを嬉しかったとしてストーリーに関しては触れなかったし、荒井チェリー先生に関しては例の五章であんな目に合わされたからか露骨なまでに話題を避けて言及すらしなかったあたり、運営と脚本家本人以外からは2部は内々からもガチで忌み嫌われてたんだと思う
>>233
ぼっちざろっくのおかげで延命してたら俺はぼっちちゃん達を怨んでたろうな
そう言えるぐらいキャラの扱いとかいろいろ限界だった
リアリスト全員実装なんてとんでもない
>>235
7章が実装された3月か4月位に2部に関するアンケートみたいなのしてたと思うんだけどサ終は置いといて2部はあれで打ちきり決めたんかね
8章が7月で3ヶ月位しか期間なかったから反映されたのか微妙な気もするけど
がっこうぐらしのキャラ好きでもう10年ぐらいキャラグッズ買ったり
仕事中にキャラのこと考えて恋しくなったりテンション上がったり
するんだがイベント告知があると一気に萎えるんだよな
なんだか鬱気味になったり食欲なくなったり胃が痛くなったりする
それでもちゃんと行って戦利品を眺めたり飾ったりするとテンション上がって
またいつもの生活に戻っていくわけなんだけど何かの病気を疑ってしまう
遠征とか出費にストレス感じるタイプなんだろうか
ニコ動の公式アニメ配信復活してたのか
「カオス」のセリフに対して「あばばばば」「かおす先生は漫画描いて」の流れを久しぶりに見て感動した
>>239
「予定があると憂鬱」「行けば楽しいのに」で検索すると色々出てくる
自分もだけどそういう人は結構いるね。不安障害、適応障害とか
行かなきゃいけないって強迫観念、非日常への不安、単純にめんどくさかったり
気楽にいられたら解決しそうだけど難しい
>>240
プルパチとワックワックシークワーサーとブロッコブロッコはまだ健在だな
>>242
調べてみたけどまさに自分に当てはまったよ
描きおろしのメイド衣装なのに嬉しくないなんて
ファン失格なんじゃないかって思ってさ
とっくに好きじゃなくなった作品を惰性と強迫観念
だけで晩年も追い続けたことがあっていよいよ
そういう方向に行ってるんじゃないかと自信なくしてたんだ
とりあえず安心したよありがとう
ワールドシリーズ
ドジャースvsヤンキースか
盟主対決って感じで最高にワクワクするね
考えてみるとポップアップストア系のイベントってほぼ買うだけだし
行って一番楽しい時ってのは戦利品の梱包と発送が終わって
さあミッションが済んだから観光や買い物するぜって時だからな
さらにグッズや絵柄を堪能して喜べるのは無事に家に届いてからだし
イベント発表から終わるまでは不安だらけだしだるいのは案外普通かもね
話題になっている単行本表紙問題
きららの事情はどうなのか?
デザイナーを発注しているらしいけど
無印(きらら)の盟主…けいおん
キャラットの盟主…ひだまりスケッチ
MAXの盟主…ごちうさ
フォワードの盟主…ゆるキャン
こんなイメージ
>>255
きららは紙の単行本の有難みが他と違うからさすがに作家のボランティア精神に丸投げなんてことはない
と思いたいが
あの女性作者の暴走、編集部に止めてほしいわ
つーか支援者や支持してるセクハラオジサン共が気持ち悪い
自分の作品で、版権持ってる出版社にも許可とって、FANBOXやBoothなどのゾーニングされた場所でやってるんだから、なんら後ろめたくないよね
ルールを守っているクリエイターに難癖をつけるのはやめよう
ある作品のファンがその作品を健全であってほしいと思うのも自由だし、作者に強要してなくて作者や作品を誹謗中傷してないなら、気持ちを表現するのは何ら後ろめたくないよね
ルールを守っているファンに難癖をつけるのはやめよう
18きっぷ、連続5日使用に限定って正気か
いくら転売対策とはいえ
5日も連続で在来線で一日2400円分も乗ってたら頭おかしくなるわ
あそこまで堂々としてると純粋に描きたい物描いてるんだろうなぁと思うところではある
とはいえ、FBの見たい人だけ見てた範囲でやってたものをいきなりXに持って来るのは何考えてるんだって印象のが強いが
てか本当に版権持ってる出版社の許可とってるの?
とってるとしたら出版社も大概だと思うけど
さっさとぐらしのイベント行ってグッズ買ってこの緊張感から解放されたい
季節の変わり目だからかついいつも以上にネガティブなこと考えちまう
シャッフル入場で後ろに回されたり道中事故にあったらどうしようとか
あと3週間も蛇の生殺し状態だよ
ワンピースの作者はキャラ自体は飽くまで商品だから
お金を出した人のものだっていう考え方を持ってるから
版権フィギュアに乳首あったりしても気にしないらしい
そういう考え方もあるのかって思うがキャラをかけがえのない
存在だって思う人もいるから漫画家さんはちゃんとその手の
配慮はして欲しいって思うな
ファンじゃいくら大事に思ってても何かあったところで
法とかに訴えてキャラを守ってあげることもできないし
Nortonが更新されてから、このスレとかきららBBS自体にScript-infが検出されたとか言ってブロックされるんだが、
同じ症状の人いない?(いたら書き込めないかな…)
>>275
違うソフトだけどESETではさっきアプデされたけど特に出てないな
>>261
タチ先生はええんかとも思うけど
まあひなこのーとはキャラ崩壊しているのがダメだということかな
桜Trickで付き合ってるもん同士がエッチしてもそりゃまあそうなっても自然だよね、となるか
>>198
歴史にもきらファンの始まりと終わりはちゃんと書かれていたよ
マギレコもね(コーナーは無いけど)
ちなみに、きんメモ・つなキャン・ぱずキャンは歴史でも一言も触れられていないし専用コーナーももちろん無い
>>276
こんな夜分にありがとう
とりあえずNortonのHPにURLぶち込んでサーチかけてみたら普通に安全と出るし
新しいNorton360の設定が過剰制御とかでおかしいだけなのかな…
>>277
タチ先生は己の欲望解放したようなえち作品はちゃんとそれ用のキャラ作って描いているからね
それをひなこのーとのキャラ使ってやっているから話題になっているのだと思う
うるさいですね…とかのネタをKoi先生自身が発案してやってたらどうなるかという話
アイドルが商品価値があるうちに脱いで稼ぐ権利はある
昔からピークを過ぎたアイドルの常道のひとつではあるし今までのファンを切り捨てる覚悟があるならそれもまたよし
漫画でそれをやる人はあんまり見かけないけどいてもおかしくはないということだな
>>277
古くだとはいからさんが通る(しかもNL原作でBL展開)でやったことだし、コミックキューンだと順序逆だがありすorありすは作者自身によるR18の同人誌も出している
作者自身が雑誌と円満ならともかく明らかに訳アリな感じだったし、キューンもひなこのーと終了時はエロ特化で雑誌を維持していたから雑誌側もどうかと思ってたしで別にいいんじゃねと思う
>>287
古い作品だと「神風怪盗ジャンヌ」も作者が同人誌出してたね。
最初はR18じゃ無かったらしく、呼んだ人から抗議の声が届いたらしく、後にR18になったとか。
>>291
自分の好きな作品でクラファンやられたら自信無くしてファンやめるかもな
お金が全てじゃないってのはわかってるけどある漫画じゃ数字は人間に
現実を突き付ける怪物なんだって感じの台詞もあったな
>>151 についての解説をやっていくよ
作品名は伏せるので自分の頭で考えてほしい
まずは1作目
美少女アニメの聖地巡礼に対してフェミニストが批判するわけだが、
この作品の場合、そこに反原発が加勢して地獄絵図になる可能性がある
理由は単純
舞台が福島県会津若松市だから
会津若松市は原発所在地の大熊町を受け入れたところである
東日本大震災の福島第一原発事故により、大熊町と双葉町に入ることができなくなってしまった
そこで、大熊町の町役場や小中学校・幼稚園が会津若松市に移転した
この作品を政治的に批判する人は、人格と放射能の関係について延々と語りそうだな
>>293
神社の柱に自分の名前がでっかく掘られてないからってその神社に参拝する気を失くすことがあるか?
>>295
お金をたくさん出したファンを露骨に優遇する姿勢が問題だと思うんだよな
ビジネスだしお金がないのが悪いって言われりゃそれまでだが
ちなみに神様信じてないからそもそも寺社仏閣参りとかしないんだ
>>297
ファンが高いお金を出すことが当たり前になってくると普通敷居が高くなるからファンが減るのは当然だと思うけど(公式の本意は別にして)
一方で、1巻の初版本の相場がぼざろ1万円以上で2020年放送開始以降の他のきらら作品が500円以下って状況を見てると、人気があっても明らかに過剰な値段でもお金を払う人が多すぎると思うし、逆に不人気だと最悪タダでもいらないみたいな人も多すぎるとも思う
基準を他者にゆだねる心情が俺には理解できない
「俺がその作品を好き」「俺がその値段に価値を見出す」以外正直どうでもいい
>>299
アニメ全体がそうなんだけど、そういう風潮が出るようになった2016年以降(特にコロナ時期)のアニメファンが業界をダメにしたと思う
最近でいえばささ恋や甘神さんの講談社グループみたいな公式がダメにしたケースも存在するけど
自分は異常者なのでめっちゃ好きなコンテンツを追う時、不可能だとわかっていても一番になりたいって思っちゃう
だって一番じゃないってことは自分は他の人より足りてないってことじゃん(いや、その理屈はおかしい)
自分にはそのコンテンツしかないのに、その中でも欠けてることがあるなんて苦痛でしょうがない(その理屈はおかしい)
のでとりあえず周りと比べちゃいそうで怖いなって思った情報は見ないようにして解決
自分のメンタルがあまりにも面倒すぎて面倒
>>297
神社は似たビジネスの例として出したまでで
神社の運営者はお布施の額で贔屓するけどあくまで神様は参拝者には平等って言いたかったのよ
ちなみに神社の6割以上は年間収入300万以下なんだとか
最近スマホの広告が異常にうざくなったな
画面全体を覆っててスクロールで避けようとしたらクリックしたと判断して強制的に飛ばされるやつ
でかい水溜まりを助走つけて飛び越えるみたいにしてその広告に触れないように広告のギリギリ手前を弾くようにして勢いよくスクロールしないと避けられない
>>306
すごくわかる
それで戻る押すと広告が表示されてたページ(見たかったページ)の一つ前のページに戻されてもっとイライラ
>>296
このご時世、野焼きは違法行為だから気を付けてね
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に抵触し、違反者には5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはこの両方が科せられることがあるぞ
>>291
トータル額だとゆるゆりも似たようなもんだけど、
ゆるゆりの支援者が4500人くらいいるのに対して、まぞくの支援者は1800人くらいという、一人頭の支援額が多いが裾野がそれほど広がってはいないという妙なパターン
>>309
そりゃゆるゆりクラファンは新作OVAがらみだもの
https://camp-fire.jp/projects/103528/view
比較するなら、きんモザ卒業文集とかの方が妥当じゃない?
https://soreosu.com/projects/animatetimes-kinmosa
>>304
すごくわかるな
見て見ぬ振りをするとか余計なこと考えないのもファンを長く続けるコツなんだよな
>>310
きんモザのは値段的にも気楽に参加できそうでいいな
まぞくはなんかやりすぎ感があってなあ
>>297
色々考えたけど、自分にとって大きな作品であったら嫉妬に狂うこともあるかもな
自分の身で想像してみると、
公式がどうとか高額出資者がどうとかわめくだろうけど、
自分がそうならなかった事なれなかった事に納得いかなくって、
そんな現実が認められなくって悔しいし恨めしいってのが本心なのかも
元々自分に向かってるものが行き場を失って、他者へ向いたとしたらどれだけ責めても満たされないんだろうな
どうにか自分の思いに折り合いをつけれるようになりたい
けいおんの桜が丘高校ってたまに桜が丘女子高校とも言われるけどどっちが正しいんだろう
>>321
原作は桜ヶ丘高校
アニメは桜ヶ丘女子高校
みたい
原作2巻の憂の入学式では看板が桜ヶ丘高校になってて
アニメでは桜が丘女子高等学校校歌 [Rock Ver.]って曲名になってる
もし甲子園で桜ヶ丘(けいおん)vs桜ヶ丘(まちカドまぞく)なんてあったら実況大変そう
そりゃ応援する作品にアンケートはがきを送りまくって掲載順を上げれば良いんじゃないかな
かなめもがdアニメストアで配信されるそうだ
これまで見る手段が限られていたので嬉しい
おお!かなめもずっと見たくて何年もリクエスト出してたから凄くうれしい
見たくてレンタルビデオ屋さん何軒かまわったけど
どこも置いてなかったし
>>316
グッズの数やかけた金額が多いからって熱心なファンとは限らん
例えば俺はテイルズオブヴェスペリアのリタのファンを7年も
続けて彼女単体のグッズならほぼコンプリートしていた
まあ本当に好きだったのはせいぜい3年かそこら
4年目以降は強迫観念と惰性でイベント行ったりグッズ買ってたけど
公式がいろいろ無茶やってたから次第にストレスは溜まる一方だった
ソシャゲを同時に何本も出したりキャラを大事にしなかったりとね
決定打になったのはかの有名なテイルズオブゼスティリア事件
あれで自分はなんでこんなシリーズに夢中になってるんだって
疑問に思い始めてある日街を歩いてるときにプツンと糸が切れたように
全てがどうでもよくなってグッズとか全部フリマサイトに出したよ
いくらお金をかけてもふとしたきっかけで全てが台無しになることもある
わかるなあ。いわゆる「推し疲れ」というものだったかもしれない。
公式からの供給が多いのは嬉しいけどしんどくて、義務や使命感でイベント行こうとして、あることをきっかけにプツンときれて、それでもなんとかファンを続けようとしたけど(自分の人生の苦悩も相まって)だんだん熱が冷めてきた。
推しキャラのアクスタやクリアファイルもほぼ全て買い集めてたけど、だんだんブラインドやオンラインくじのランダム商法でも出るようになって、コンプ出来なくなったのも完璧主義な自分にとって熱が冷めるのに拍車をかけた。
今は違う作品にハマってるけどグッズ買ったりイベント行ったりとかは多分しないだろうと思う。
とにかく、公式から供給されるグッズやイベントを全部網羅する必要はないんだよと伝えたい。
>>324
過去の事例で三重の海星高校と長崎の海星高校が実際に甲子園で対戦した時はNHKでは「三海星」、「長海星」と表記したらしい
そうなると
けいおん=滋桜ヶ丘、まちカド=東桜ヶ丘(多桜ヶ丘でもいいかもしれない)
になるのかな?
>>333
某国民的漫画のファンだったけどその漫画の場合自称ディープなファンほどなぜか知識合戦になって自分が誰よりもその漫画の正確な設定とか背景を知ってることを周りに示さないと気が済まないみたいになるもんだから途中で冷めてしまって引退したことがある
やっぱ楽しく見れなくなったら引退した方がいいね
>>333
グッズがどれだけ買えるとか、イベントにどれだけ行けるとか、その人の経済状態に大きくよるもんね。
その人の経済状態の無理の無い範囲内で、グッズを買ったり、イベントに行けば良いと思う。
その作品が本当に好きならば、たとえグッズがあまり買えなくも、イベントに行けなくても、十分ファンだと思う。
>>333
あのプツンという独特の感覚は体験した人しかわからんだろうな
本当に糸が切れるみたいというかな
こち亀でガンダムのイベントに参加させる話があったが、普通にマニアが知っている話は通用しないから、どのような話なら通用するかとか知識を入れ込まれていた
今のガンダムと言うよりガンプラ界隈はそう言うマニアな話するよりガンプラを買えた買えない地方住み都会住みとかマウント合戦が増えたしょうもない状態になっとる
きらファンに対する思いはそれに近いかも
2部のごちうさあたりでもうどうでも良くなったし
豊富な資金力でフィギュアやグッズを買い集めて貢献する大人のプリキュアオタクと毎朝「ぷいきゅあがんばえー」するだけの女児
どっちが本当のファンか?
自分はきららそのものに対する熱が、きらファン終了によってそうなった感じ。
「もう〇〇の供給は完全になくなったんだなぁ…」って。
と言いつつ、この掲示板にはあれからもずっと居座っているけど。
>>343
自分もきらら離れちまったけど、ここは知る人ぞ知る隠れ家のような感じで、なんとなく居心地の良さを感じる
平日朝イチでがんばっていきまっしょいを観に行ったら客が自分ひとりで貸し切り状態だった
キャラと中の人の対応を把握しないまま観たがちっとも対応させられず俺は一般人なんだと安堵
興行も評判もイマイチみたいだけど十分楽しめた。なお原作小説も実写ドラマ化は未見
少なくとも俺的にはきみの色、ふれるよりは面白かった
エンドロールを見ていてノベライズがあるらしいのが笑った
目に見えてグラフィックの出来がわかるしそれで観る観ないの判断されやすいからフルCGアニメって予算はわからんけど普通のアニメよりハードル高いよね
去年やってたアイドルマスターミリオンライブは白組製作だけあってすごい良くて先行上映で映画館でライブシーンを観られて良かったと思ってる
このファンの終了、皆は売れなくなったし仕方ないみたいに言っているが自分には意外で、世界の感覚に全く追い付けず困惑している。
だって、Game-iでのセルランはつい半年前まで億とか連発しているし、月数千万くらいならあと1年くらいは持つんじゃないの?と。
きらファンもマギレコもそんな感じだった気がするんだけど。確かにGame-iは数字はガバガバだと言うけど、それでも参考程度にはなるだろうし、もっと酷い成績のアプリいっぱいあるんじゃないのかと。
まあ正直このファンが終わるのは構わないんだが、この規模でもサ終しなきゃいけないのか…と暗澹たる気持ちになってしまった。
それとも俺の見方がおかしいんだろうか?
ネットショッピングあるあるだな
電子書籍を買った次の日に半額セールがきたりとか
3巻ぐらいまで買って全巻買いしようとしたら半額になった事があったな
3巻までは元の値段で買ってるんだけどあの時は髪に感謝した
埼玉住みのワイ、欲しかったアニメグッズの在庫を調べて新幹線乗って静岡の駿河屋まで買いに行って、その一ヶ月後くらいに秋葉原の駿河屋で同じグッズを見かけたことならある
がっこうぐらしのイベントまで2週間切ったか
上京ついでにガンダムベースや秋葉原にでも行って
ブラックナイトスコードカルラやライトニングバスターガンダムの
プラモ探そうと思ったけど運良く最近両方手に入ってしまった
イベント終わったら上野動物園でも行ってくるかな
・本編と叛逆はドハマりして10回くらい見た
・マギレコはついていけず脱落
という状況なんだけど次の劇場版まどかの見どころが知りたい
>>349
というより最近ソシャゲの終了が多い気がする
マギレコ、ハチナイ… ソシャゲ界自体が厳しくなっているのだろうか
>>357
扱いとしては引き分けだけど勝ち上がるチームは決めなきゃならないからな
サッカー専用スタジアムって試合無い日は芝生は寝かさなきゃいけないから使えないしぶっちゃけいらなくね?
>>360
だから嫌われるんだよ、野球ファンは
きらファンも野球漫画なんて実装したから嫌われだしたし
あれも酷かったよな、スポーツといえば野球だよとか他のスポーツに対する敬意も何にもない発言する主人公
リアリストはまだいいんだよ
本当に最後の最後まで掛け値なしのクズを貫き続けたんだから
一番許せないのは最後の最後で日和った神殿側だよ
見方によっちゃクリエメイト切り捨ててリアリストに寝返ったとも言える
あとオタクの中にもいろいろいて推しはどうでも良くて推しにハマってる
自分を見て欲しいだけのやつがいるそうだがソラやランプはまさにそうだな
普段から怪しいと思ってたけど2部のラストでそれが証明された
イベントでのソラ:何やってんだよ女神w
2部ラストのソラ:何考えてんだよ女神…
>>361
なんで野球ファンと決めつけるんですかね…
都合悪いこと言われたら妖怪のせいならぬ野球のせいってか?
他に陸上競技場とか体育館とかもあるでしょうに
バスケは意識してないってか
最近Bリーグもすごいのに
八村塁というスーパースターもいるのに
サッカー専用スタジアムの話してんのにいきなり野球出てくるのは草
スポーツは野球が絶対とか言ってる訳でもないのに解釈も極端すぎるな
きらファンが本格的に嫌われたのは2部の連中が出てきた辺りからだし
>>363
絶対後付けだったから仕方ないけど外伝であったリコリス親子の病気を長年聖典を布教し続けてきた神殿が全く把握できてないってのが無能感を強めてしまった
終了決まってなかったら、リアリストの改心はあんな呆気ない感じにならず、神殿側の対応ももう少しはまともだったのかね?
>>370
サ終がなかったら2部最終章のリアリスト在庫処分のくだりがないだろうしもっと何章かかけてキャラを掘り下げてから倒してたかもね
改心は多分七賢者みたいにイベントで限定星5実装のタイミング
今頃立場逆転してそう
>>372
というか終わらせるために都合のいい設定を生やされただけで本当は当初の設定とは違うんじゃないかなと思う
序章かなんかでうつつにお前は私達と同じだ的なことを言ってた記憶があるから、リアリストの本来の正体は打ち切り、没作品、2巻乙した作品のクリエメイトを予定してたんじゃないかなと思う
We willのLV会場物販のために朝イチで劇場へ。ついでにヴェノムを観る
LVまでの時間をつぶすため、ゆるキャン3企画展を開催中の杉並アニメミュージアムへ。企画展開催中毎日13:30からの1話上映会を鑑賞
今期観ている夏目POP UPのため新宿へ。ついでに同じビルのバルト9でWe willグッズの動向を覗く
いい時間になったのでメシを食ってLVへ。音響調整がキレイすぎてまるで円盤上映かのようで、ライブ感は乏しかった。隣の席の客が現れず、リセールにでも当選しやがったかと思うと妬ましい
杉並AM、いかにも行政のハコモノという感じだった。無料の入場料代わりになんでもゆるキャングッズにするステッカーを買った
上映会は学校の視聴覚室での上映の趣き。上映中、展示会場の音声が気になる…とアンケートに書いておいた
ぼざろ×タウントレックで東京新聞本社も寄りたかったが、日祝は休み。平日仕事だとなかなか行きづらいな
しまった、ハナヤマタ記念ストアを失念してた。明日までじゃん
https://kirarabbs.com/upl/1730649651-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1730649651-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1730649651-3.jpg
>>366
>>368
ほらな
まーた野球ファンが他のファンに成りすまして他スポーツ叩きしてる
いつもその手段使ってるよね
>>373
ロッテがベイスターズみたいに、リーグ3位から下剋上日本一したのって、里崎智也さんが現役時代の時だよね。
もう何年前だ・・・?
>>377
間接的に八村塁馬鹿にしてる事に気づいてないのかな
八村塁知らない?もしかして野球選手だと思ってる??
>>379
2010年だから14年前
けいおん2期の年ですな
当時岡田の延長勝ち越しタイムリーには痺れたな…
>>378
一部外伝でアルシーヴが「クリエがなくなったら自分も困るのに何故聖典を狙う?」って言ってたからクリエを必要としない存在=現実世界の読者って妄想してた
>>374
主砲も取られて逆転で日本一逃したからレオナさんも爽快でしょうな
LINEガンガン送ってそう
ひげがけっこう伸びてきたから剃ろうと思ったらー
電気シェーバーが壊れてまーしーたー
チクショウーーーー!!!
>>123
その時の店員さんと転売屋にはむしろ感謝してるよ
あのヤバイ状況から脱するきっかけをくれたんだから
記憶の中で一番古い踊るオープニングOrエンディングはマキバオーだった
開祖はアンパンマンとかだろうか
昭和末期の3分アニメのOPで猫とネズミが踊ってる番組があった
なんかやる気のないトムとジェリーみたいな感じで追いかけっこしながら世界の歴史とかを紹介する教育番組っぽいやつ
BGMまで覚えてるけどなかなか調べがつかん
1週間後はがっこうぐらしのイベントに備えて早寝してる頃かな
当日は夕方4時ぐらいには帰りの新幹線に乗る予定だけど地元で
嫌なことがありすぎるから上野駅のホームのベンチで
帰りたくないってべそかくんだろうな
きらら展ファイナルの時もそうで1時間ぐらいそうやってたわ
がっこうぐらしのグッズと最低限の荷物だけ持って何処かに逃げてしまいたい
何やら学園アイドルマスターのゴールドラッシュという漫画とやらが、きらファン2部みたいなムーブを取っている様子
ライターが原作と原作キャラをおざなりにしておきながら、やたらキャラ造形や描写や伏線らしきものに力の入った天才設定のオリキャラが、主役であるはずの主人公の出番を食うという典型的なダメ二次創作ムーブを取って界隈が炎上してる模様(モロに被害を受けてるのは作画担当)
幸か不幸か漫画という媒体だからか、最新話で急にそのオリキャラにコミュ障設定を生やしてどうにかバランスを取ろうとしてるそうな
>>410
ラブライブのスクスタでも似たようなことがあった模様
なお炎上したキャラはそのスクスタでの愚行が無かったことにされファンから人気らしい
某大人気ゲームのリメイクでも、そんな感じの事をやらかして大炎上したことあったな…。
変な原始人みたいな女1人の為に、あらゆる設定がぶち壊されて本当酷かった。
>>412
炎上したスクスタのランジュは元々のゲームの流れがざっくりこんなん感じなんだけど
主人公(ユーザー)が海外留学から帰ってくると転校生のランジュが同好会とは別にスクールアイドル部を設立、同好会メンバー3人が移籍してランジュのバックダンサーになってる(自ら志願、後にもう一人増える)
↓
部への移籍を断った同好会メンバーは練習場所やライブをできる場所を奪い執拗に妨害される。あと何故か主人公はめちゃディスられる
↓
ランジュの悲しき過去が判明(要は接し方がわからなくて変な当たり方してた)。何故か同好会メンバーが「ランジュちゃんの事わかってあげられてなかったんだ」みたいな空気になる
↓
誤解が溶けて仲直り!全員合流して一件落着!
アニメだと接し方が下手なのは変わらんけど同好会の誘いを断って一人の力でやってみるみたいな感じのキャラになってて印象が全然違うから良いキャラになってる
終了直前に滑り込みて一気に読んでたけどランジュに関してはとにかく本人に悪気は無いってのは言われてるし、正直仕打ちに関しては栞子のときの方がよっぽど非道いと思った
ただ、最近のR3BIRTH3人の受け入れられ方とかを知って、一気に見た感想だから当時先が見えない中小出しで見てた人はまた違ったんだろうなと
ゴールドラッシュは最初は犬束Pがアイドルやってる設定に上手いこと理由を持たせたり上手く着地出来ればって感想だったけど、ここまでになっちゃうともう逆転難しいかなぁ
ラブライブ!に関しては、スーパースター!!もね・・・
一般公募オーディションで合格した青山なぎささんが担当する事になったキャラが葉月 恋だった訳だけど、葉月 恋はアニメ1期中盤まではかなりのヒールキャラだったんだよね。
でっ、制作スタッフが、当時新人も新人の青山なぎささんに「好かれる必要はありません。兎に角嫌われる演技をして下さい。嫌われて下さい」って言ったんだと。
青山なぎささんは「自分が必死になって掴んだ夢は、こんなものだったのかと辛くなった」とLiella!のライブ!で告白したんだよね。
そして、その告白に、先のランジュ役の法元明菜さんが「分かる」ってツイートをしてね。
法元明菜さんの場合、他のメンバーと同時期にオーディションに合格したのに、長年待たされた挙げ句(まぁ、ここはスクスタの開発遅れっていう、仕方ない面があったけど)、漸く日の目を見たと思ったら、ランジュは超の付くヒールキャラだったっていうね。
でっ、当時、制作スタッフのキャストへのアフターフォローが足りてたかと言われると・・・
他は分からないけど、何かバンナムって、一部のキャラクターの扱いが乱雑で、キャストへのアフターフォローも足りてないって感じが・・・
企業が原作の作品って80年代〜00年代に比べると1作品に対してヒロインの数が増えすぎたから、バンナムというよりも業界全体の問題という感じがする
自分が今年のアニメ化で作品ごとダメにする講談社グループが酷いせいか他の企業がマシに思えただけかもしれんが
>>415
ニジガクは初代やサンシャインみたいに廃校って明確な危機がないからストーリーで同好会の妨害をする陰湿なムーヴが多くなりがちだったのが話作りで苦労してたんだろうなって思ってる
リメイクされたゾイドのデスザウラーが届き始めてるようだな
欲しかったけど嫌な予感したから予約しなかったんだよな
蓋を開ければがっこうぐらしのイベントやるし本当に買わなくてよかった
立体物は買ってもどうせ飽きて売るからよほど好きじゃない限り
プライズとか安いものしか買わなくなったなあ
鋼の錬金術師のアニメ(2009)見始めたせいで
ライトニングバスターのガンプラ全然組めねえ
見返すとやっぱりおもしれーわ
We willライビュのアンケートにライビュ希望作品の項目があったのでぶたいまぞくと書いておいた
遠征の難しい地方民もいるだろうし
>>421
エドが真理の扉の前でアルの肉体と再会した時のアニオリ狂おしいほど好き
>>422
廃校みたいな心配もないしアニメのニジガクは部活としてスクールアイドルを楽しんでる感が強くてシリーズでは一番好きだわ
μ'sやAqoursの劇中のラブライブ(大会)って舞台装置としてほとんど毎回ライブして予選突破の繰り返しだけで大会描写を面白く感じてなかったのもあるけど(スーパースターは未視聴だからわかんない)
>>419
3期しぶかのの事言ってるならスクスタの例と比較するのは失礼だとキッパリ否定させてもらうぞ
ゆるキャン4期決定らしいが、
その前につなキャンはしっかり成仏させて新鮮な気持ちで臨んで欲しいところだ
あーあ…
よくない前例が出来ちゃったね
それともドラフト入団時の交渉でポスティングを認めてたのか?
いずれにせよ球団にメリット無くメジャーへ放出が今後も発生する可能性がある
一ファンの目線だと正直ロッテの選手というよりはロッテにいる選手って感覚だったからそこまで喪失感はないけどね
なんか親の都合で都会から転校してきてすぐまた転校していった同級生みたいな感覚
ただ1年でいいから圧倒的な活躍を見たかった
>>333
ここでうちが推してるVの人からの言葉
自分の推してる配信者が長時間の配信を連発して追い付けないという悩みに対して
「どうして全部追う必要があるんですか?」
この言葉によって色々なものが軽く感じるようになった。好きなものを気負わず追えるようになった
>>431
つなキャンはキャラとキャンプ道具の育成や編成が面倒でつまらんかったからすぐやめちゃったな
そしてゆるキャン△のパズルゲーの方は全くって言って良い程話題にならんね
土曜日は前日までの疲れのせいでどこにも出掛けられなくて、少しばかり体力が回復した日曜日は疲れを溜めたくないからどこにも出掛ける気になれない
ずっとそんな日々が続き、なんとしてでも行きたい場所とかやりたいことがあるわけでもないけど、空しいなって
マクドナルド公式が警告してくれた
食べ物と性的な要素絡められるのが嫌だったから
この警告はありがたい
ゆるキャン4期おめ
1期が同期だったスロウスタートの2期も来て良いんだぜ
スロスタのアニメはザ・きららという感じで出来もすごく良かったのにセールスが振るわなくて残念
個人的には同じ監督のごちうさより好み
あわよくば放送が同じ年で、更に同じくピンク髪主人公なアニマエール!も…
兎和にありすに鷲尾さんに、動くのが見たいキャラの多いこと
>>437
5年いてもあんまし本格的になじんでた感じがしないのよ
そりゃまあ悪ガキ毒舌キャラみたいなのはあったけど
ノーノーはあったけど1年安定して活躍したこともないし
それが作品の展開を阻む要素になることを一番望まないのは本人だと思う
事情はだいぶ違うがこれはひだまりにも言える
>>433
双方の認識がどうだったかは知らないけど、入団交渉時に将来的なメジャー移籍の要望は佐々木選手側からはロッテに伝えてはいたらしい。
>>441
よく考えたらゆるキャン△、スロスタ、アニマエールとピンク髪主人公きららアニメが続いた年だったんやな(ゆるキャン△はリンとのダブル主人公と言えるが)
梓、花和、縁、鎌手先生、チコ、イヴ先輩、そしてコルク
皆様お誕生日おめでとう!
この9人(もっといるかな?)がエトワリアに集合していたら、さぞ面白かっただろうなぁ…。
>>450
わかりやすい日付だから記念日も一年で3番目に多いらしい(2023年調べ)
>>433
一応野球はシーズン終わりに海外挑戦だから一応シーズンやりきった筋は通ってるなとは思う
サッカーはシーズン途中でも海外移籍できるからね、それで自分が応援しているクラブの選手が移籍して調子悪くなっちゃったし
ネットで話題になってるダイソーの透明コレクションケース買ってみたけど素晴らしい
プラモ飾る目的で試しに買ったけどアクスタとか小さいぬいぐるみやカードもいけるし祭壇作り捗る
今日は浦安のTDLとTDSが埼玉県民でごった返しかな?
ちなみに県民の日では、恋アスの舞台にもなった川越市の川越城本丸御殿などを例に無料になる施設があります。
>>462
埼玉県民抜きでも今日はクリスマスのスニークだからどのみち平日にしては混む日だね
12月のいつ行こうかなー
今朝なんかバス空いてるなの思ったら県民の日だったのか
私は変わらずお仕事でしたよトホホ
>>468
状況証拠的に群馬っぽいけど明示はされてなかったはず
群馬でお嬢様設定できるほどの大企業ってスバルとかか?
>>471
そんな…ヤマダ電機の本社が群馬だなんて!
ヤマダといえば、船井電機に振り回されてるな〜
破産かと思ったら、会長が裁判所に破産取り消しの申請。
船井電機の内部グチャグチャ過ぎるね。
>>443
完全に業界から離れてるなら兎も角、声優養成所の講師の仕事をしてるらしいから、ワンチャン・・・
>>473
家電もスーパーもホムセンも手広くやってるベイシアならどうだろう?
>>476
ベイシアは庶民の味方すぎて自身が忌み嫌う愚民に支えられてる事実に小町ちゃんが悶絶しそう
>>475
講師ってNEW GAME!ゆん役の竹尾歩美じゃない?
竹尾は「引退」だけど、嶺内は「廃業」だからなあ
人はお腹が空いたからものを食べるのか
それともものを食べるためにお腹が空くのか
>>477
このみちゃんに苦悶の表情しながら「お買い上げありがとうございます」って言う小町ちゃん見てみたい
受験勉強をきっかけに太って体重が100キロ越えてた時は外出中はかばんにお菓子入れてて家にいる時も何かしらつまみながらテレビ見たりして空腹の時間ってのがなかった気がする
今は80前半まで落としたけど一番しんどかったのは癖になってた食べる頻度を減らす事だった
1月以降発売のKRコミックスの価格が1100円になってる
単行本1冊でこの値段ってうおたっか!ってなるね...
>>487
光の速さで完売してた
早めに行ってよかった...
そんなに大行列ってわけでもなかったから持ち込み数が少なかったのかも
隔月連載
掲載順毎回ラスト
話つまらない
なんか謎にギスギスしてる
散りばめておいて全く回収される気配のない伏線
話のクオリティ以前に、ところどころ会話やコマの繋がりがおかしい
などの欠点をヒロインの可愛さだけで補ってあまりある漫画
芸術は素晴らしくて美しいものだが芸術を素晴らしくて美しいと思える感性も素晴らしくて美しいと思うのだよ
絵柄だけみて、「ああ、よくある日常漫画ね」と思って読むと、下方向に予想を裏切られるから面白い
よくある定食屋さんかと思って入ったら、大学生の自炊未満の料理が出てきたみたいな感じ
それはそれで面白い
VISAタッチ決済っておサイフケータイのでも使えるのか
まぁ日本ならQUICPayやiDでもいいんだけど
上田麗奈さんがよわよわドアマットヒロインをやってて新鮮
でもそう言えばなるちゃんも上田さんだった
WUGファイナルの上映に行ってきた
ローチケの手数料を考えると大差ないので劇場直販でプレミアシートを買った
一応午前中に新宿の物販を覗いたがよぴだけ完売。上野に回るが同様
WUGは昔ライブハウスでやってたフェスで見たな
持ち歌2曲しかないとかでハレ晴レユカイのカバーしてた
WUGは当時目線で見てもキャラデザが地味すぎて見てなかったな
そこがいいって人もいたかもしれんけど
アニメやってたのもラブライブやアイマスが今よりも勢いあった頃だしそれらと競争するには厳しかった印象ある
ジョジョとフリーレンの作者も反AIかよ
こう言っちゃなんだが、勉強もせずに漫画しか取り柄がないと、無知ゆえの恥を恥とも思わなくなっちゃうんだな
子供のころに憧れだった先生が、こうして老醜を晒しているのは見るに忍びない
声優がインボイスに反対したり、生成AIに反対したり、
知識階層じゃない人が正義感で社会運動しちゃうのは、
ほんとに浅はかだね
ヒトラーに熱狂する大衆と同じ
子供の頃に夢を見せてくれたテレビの向こうのかっこいい大人が、
こういう品の無い活動をしているのを見るのは、寂しいものだね
声優がインボイスに反対したり生成AIに反対したりするのは正義感ってか利害の主張じゃね?
原発の排水に反対する地元の漁師みたいなもんで
声をあげなきゃ無視されるのが世の常なんで
ただ地元の漁師の運動に左翼筋が紛れ込んで逆に収拾つかなくなるのはこの手のあるある
最終回が炎上した漫画、読んでみたけどめんどくさくなって主人公殺したようにしか見えなくなってきた
最近まどかマギカの古いSS読み直してるけどよくある書き手の勘違い
・ワルプルギスの襲来=世界滅亡(実際は局地的災害)
・ワルプルギスが来たのは夜(実際は早朝から昼にかけてか)
ビジホの大浴場に行ったらアジア人らしき人が風呂に入って2人くらいで喋ってたんだが
あとタトゥーしててなんか怖かった
外国人って風呂入らないんだと思ってたわ
薪窯のパンドラ扉絵
15話 麦ちゃんの下着姿で勃起するさくらさん
→17話 後日、男子と同衾してしまったことに悶々とする麦ちゃそ
>>516
ここ数年間きららイベント関連で何回か上京してるがその度に外人嫌いになってくな
道に広がって歩いて譲らないしうるさいし作品に興味もないくせにイベント来て
グッズ買い占めていくし
今更シスタープリンセスのアニメ見てるけどごちうさのココアが
主人公になってたら一体どうなってたんだろう
いきなり12人の妹ができるなんて
>>521
前のひどい改悪の時にFUZ見限った
あれから一旦元に戻ったけどまたひどくなったんだ
普段FUZのサブスクで雑誌の方は購読してるけどお気に入りの表紙のときとかに紙媒体でも買ったりしてる
読プレ目当てで買ったりもするけど店頭で確認しないと内容の知りようがないからXでも紹介してくれると助かるんだけどな
がっこうぐらしイベントの等身大パネルプレゼントの応募今日やった
ネット応募だったけど10枚以上あったから地味に大変だった
あと作者へのコメント欄や運営への要望欄があったけど
うまく書けなかったかなと少し後悔してる
少し失礼だったかもとか、わかりづらかったかなとか、
イタイこと書いたかもとかいろいろ
今日はそれが気になってずっとお通夜モードだった
当選するとは思ってないけど外れたら春先ぐらいまで
引きずるんだろうなと思うと今から気が重いわ
きらら全般含めて抽選プレゼント当たったことないから
そろそろいい思いしたいなあ
「わたしの百合はお仕事です」の果乃子はすごい
あれは男作者じゃ絶対に描けない
>>529
百合姫ってガチの百合作品だからゆるゆりとかわた天見てた男がきららとかと同じように考えて読むと火傷するんだよな
しかしパネルのプレゼントって譲渡転売禁止ってなってるけど
それじゃあ不要になってしまったときどうすりゃいいんだろうか
普通にゴミに出すか死んだとき一緒に燃やしてもらうってとこかな
近所のコンビニにスーパーカップのずんだ味がいまだに売ってたけど、隣に抹茶味があるから紛らわしい。
>>531
べつに売ればいい
中古品を駿河屋やまんだらけに売りに行くことを転売って言ってる人はほぼいない
もしいたとして、それはもう他人を叩きたいだけの人なので無視していい
転売なんてのは、禁止すべき転売行為を定義もせず、転売を防ぐシステムも構築して来なかった奴らが100%悪い
オタク界隈の内輪ノリをそのままにして、商業展開したり、「アニメは日本の文化だから保護しろ」とか言って世の中に通用するわけがない
声優やイラストレーターが反AIやってるのもそうだが、法律などの社会システムを勉強しない人が損をするのは、もう仕方がない
>>535
そもそも転売は悪でもなんでもないぞ
むしろ転売を悪として経済動かす行為を禁止しろとか言ってるアホの方が社会的に悪なんだぞ
そんなに規制されるのが好きなら共産主義の国でも行ってろよ
他人の合法行為をやめろというのは法治国家ではない
やめさせたいなら双方にメリットのあるシステムを作るべき
例えば路上での喫煙は(条例等で規制されている地域でなければ)合法
たとえそれが小学生の通学路であっても合法
大人の手に持ったタバコが小学生の顔のあたりに来ようが合法
合法を謳っていた合成カンナビノイドもモペットも電動キックボードも法規制がかかった
晴海フラッグは、船井電機は、推奨されるべき経済活動だったのか
日本の法学は「法解釈論」が主で、正直言って次元が低い
法の目的は「人間社会かくあるべし」を実現する手段であることだろ
なんかさあ、早寝早起きを心掛けるよりも多少夜更かししてるときの方が翌日体調がいい気がするんだよね
なんかさあ、甘いもの食べすぎないようにとか野菜を食べるとか心掛けるよりも食べたいものを食べたいだけ食べてるときの方が体調いい気がするんだよね
名前入りコアラのマーチの第2弾が12月頃発売とあったので、第1弾で成立するきらら作品(アニメ化済み)のキャラクターのフルネームがないか探したら何人かできた。
※「はなこ」がいれば、「いずみ」と「あん」で花小泉杏ができたのに…
@苗字+名前パターン
中野梓(けいおん!)、斉藤恵那(ゆるキャン△)、吉田優子、吉田良子(以上まちカドまぞく)、後藤直樹、山田リョウ(以上ぼっち・ざ・ろっく)、遠藤幸(恋する小惑星)、長谷川ふみ(ゆゆ式)
A名前+名前パターン
佐倉慈、直樹美紀(がっこうぐらし!)日向夏帆(ブレンド・S)、南しずく(桜trick)
コアラのマーチ食べたくなってきた
昔は単品商品好きだったけど最近は小袋たくさん入ってるやつのが食べきりサイズで好きだな
ご飯もパンも原料は植物だから実質野菜
牛は草を食べるし家畜が食べる配合飼料も植物が含まれてるから肉も実質野菜
>>548
たしかに六角形の通常版もいいけど大袋版の方が持ち運びと小分けするのに楽
夜中の9時あたりになるとバイクででかい音鳴らして走り回る
バカがいたんだがここ何日間は音がしなくて静かなんだよな
なんか数日前に地元のビジネスホテルに闇バイトで押し入ったやつがいて
17歳の暴走族関係者が捕まったらしいんだけどタイミング的に考えると
うるさかったのそいつかもしんない
だとしたら世の中って案外狭いんだなって思うわ
家族もろとも打首になってくれないかしら
『ラスボスは逃げ出した』2巻読んだ
…つくづく2乙って悲しいな
未公開の設定が読めて面白かったけど披露できなきゃ何の意味もない
作者自身も書いてたけどおもしれー女流行りの昨今のきららヒロインの中で地味な印象になってしまったのが敗因なのかな
各電書店で芳文社作品がセール中
さらにBOOK WALKERでは11/30まで50%還元キャンペーンも開催中なので更にお得
https://bookwalker.jp/select/3339/
例えばご一局1巻がAmazonだと468円で5pt還元でBOOK WALKERだと同じく468円だが税抜価格の50%還元なので212円分が還元
>>553
ネタが完全に飽和してるやつだから最初の時点で見てもらえないと凡百の作品に埋もれてしまうのよね
絵はもう皆上手いからよっぽど個性がないと絵で振り向かせるのも難しいし
メロブの4pリーフレットの邪龍の設定でも「回復能力持ちの殴れるヒーラー」って書いてあったし
2025年のプリキュアは
「キミとアイドルプリキュア♪」
アイマスみたいなプロ路線なのか
ラブライブ!みたいな部活動(アマチュア)路線なのか
どちら路線なのかで展開大きく変わりそう。
兎に角楽しみ。
いつの間にか公式がアニメ化してた
https://www.youtube.com/watch?v=3Ghk_9FsrBk&list=PLLkq-mu9c_kat3qQdX5Wn_sakqb9NMKTj&index=1
名古屋のサイゼは、未だポテトがハッシュ化されてないし、ガーリックトーストも健在
サイゼは昔パニーニよく食べてたな
今は温泉卵のミラノ風ドリアかピザあたりだけど
ごちうさ2期とか当時の反応を見たりして楽しんでたなあ…
そういえばあの頃きららファンの事難民って呼ばれてた時期あったけどいつの間にか言わなくなったな
それは日常系自体が廃れたことで難民などの用語もろとも風化しただけだろうな
普通の女子高生4人が部活やってダベるだけみたいな世間が思い描くようなテンプレ日常系はほんとに見なくなったな
ごちうさ3期の頃は殆ど言われなくなってたよね
難民って言葉がマズかっただけでは?
難民問題がガチになってネタにできなくなったウクライナ戦争が2022年2月からでごちうさ3期は2020年10月からだから単純に難民ってミームが飽きられただけだな
それか単に難民が発生するほどのブームがないだけか
当時、ごちうさと並んで言われていたきんモザやのんのんびよりが2021年で原作終了したのもありそう
柿は熟した方が好きだけど、包丁で皮を剥くのを考えたらしゃきしゃきの方がいいから自分で食べるときは後者を選んでしまう
>>585
2歳の甥っ子が柿好きだから渋い好みだなって思ってたけど柿って基本的に甘いから子供好きなんだってね
柿ピーって美味しいよね
数年前ピーナッツの比率が変わってからなんか違和感あるけど
何年かに一度J2に落ちて魂を磨くのも悪くないぞ
まぁ今年落ちそうだったんですけどね…
そして岡山…おめでとう!!
野球場ってライブの時しか行かないから知らなかったんだけど座席って外野側より内野側のが多いのか
なんか外野側に広がってるんだと思ってたわ
ほらな、札幌ドームが馬鹿だったせいでコンサドーレがJ2に落ちちゃったな
悪評は拡がり続けてるし完全に時間の問題だよね
>>568 の河野万里奈横浜ライブに行ってきた
3曲も新曲があったし、生Morning Archも聴けて満足
ちょうど良いタイミングなのでBAYSTORE HOMEでTシャツを買って着て行った
横浜そごうのミュシャ展も見たかったが午前中にのんびりしすぎて寄る時間が無くなった
崎陽軒でシウマイを買って帰宅
https://kirarabbs.com/upl/1733589507-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1733589507-2.jpg
10年前に初披露した場所に帰ってきた曲
5年前に即興でやった曲
同じ場所でこの2曲をアンコールに持ってくるのは泣けた
浅草に用があったので帰りに秋葉でボークスとアトレに寄る
前回ぼざろ物販でジャンピングガール(ズ)のデコマス展示に気付かなかったのでついでに見て来ようと思っていたのにアトレであれやこれややっているうちに失念してしまった
星テレ×アニメガの秋葉にキャストサインがあったから池袋はどうかと思ったがグッズ以外に目立った展示は無かった
昨日横浜店も覗くべきだった。横浜が対象店だという認識が無かった
pixivとかで簡単に自分の絵が収益化出来る世の中より前に、生成AIで描けない奴でもある程度の絵が出力出来る時代が来ていたら、今より生成AIへの反発は起きていないと思うんだわ。
やっぱり金が絡むと人間厳しくなる。
付け加えると、確かにその時点でプロとして活躍している人はある程度脅威に感じるのかもしれないけど、
そもそもその生成AIを収益化するための有用な手段が限られる=プロとして売り込みをかけるためのセールス能力が必須、という状況なので、
結局プロの界隈からはさほど脅威に感じないお絵描き遊びツールとして認知されて、絵が描けないファンが二次創作の少ないジャンルで使用したり、エロ絵の生成に使われる程度だったのではと思う。
ところが最初に金の話になったからあんなに醜い対立が発生して目も当てられない現状に。
革新的技術が既存の分野に殴り込みかけてきたら一時的には混乱するしそこから成り上がる向きも出てくるけど結局はそれなりに元の秩序に収束するイメージ
だから過剰に恐れたり新技術を叩くヒマがあったら自分も新技術で遊んでみなさいってこった
どうせ逆戻りなんてできないんだから
「好都合セミフレンド」
X(旧Twitter)のリプライを見たら、やたら粘着されているよな。
個人的にも嫌われている感じがする。百合界隈はそっぽを向いているんだろ?
個人的な感想だけど、それなりに楽しめる作品ではあった。
『好都合セミフレンド』もあったけど、今年のこのマンガがすごい!できらら作品から4,5本もノミネートされてたのはすごいなと思った。
歯は自然に治らないから今すぐ行こう
すぐ行くのがこれからで一番楽に治療できる
きららマギカで杏子が虫歯になったけど怖くて歯医者行けないから魔法で治そうとしたらみんなソウルジェムが結構濁ってて魔法使えないって話があったな
歯の治療ならレーザー治療が良いらしい。
痛くないし、すぐ終わるし。
ただ、結構金がかかるらしいけど。
>>612
今のきららはアニメ化もしていないのに粘着アンチがついている作品が多い気がする
親が新聞の悪質な勧誘に引っ掛かって契約させられた
今あなたが契約してるお店が潰れるから引き継ぎで契約更新に来たとか言われたらしい
契約書をよく見たら引き継ぎなのに別の新聞を取る契約になってて嘘に気づいたようだ
だましの手口としても巧妙だから俺が居合わせても気づけなかったかもしれない
無事にクーリングオフできたからよかったけどみんなもなりすましには気を付けようね
新聞の勧誘って最近とんと見かけなくなったな
昔は一人暮らしのアパートにもしょっちゅう来てたのにな
うちのアパートで2部屋新聞取ってる部屋があって配達員が深夜に階段駆け上がるのが本当に迷惑だったんだけど2部屋ともいつの間にか新聞やめたみたいで平穏が訪れた
クレカ明細の「9/29 SQ*ムビツク」って何かと小一時間悩んだが、きらら展だった
冷え込んでくると「狼よさらば」が観たくなる
暗がり、物陰、しげみ
70年代の冬のNY
>>612
前々から、フェミの方に絵がどうたらこうたらで粘着されて、無理矢理炎上させられてる。
あにこ便見てると世知辛い世の中だと感じるよ
当時の雰囲気、反応が見れなくなった事がとても残念
>>632
世知辛いんじゃなくてあれが許されてたのがおかしかっただけの話だぞ
ある作品が流行ると、表面だけ同じような作品増えるの、きららのよくない癖だと思う
女の子におじさんの趣味をさせる漫画と、陰キャラコミュ障が主人公の日常系、大杉
フォワードのギャルのやつちょっとひどい(作画
これ連載するのってどういう力が入ってるの
>>635
いうてそれはきららに限らんと思う
マガジンとか今はラブコメ、ちょっと前はデスゲームばかりだったしジャンプも一時期妖怪、呪い物多かった
なろう系のコミカライズっぽいタイトルの異世界ファンタジーは増えたなって感じる
タイトルが似通いすぎてて原作キャラクター原案辺りの表記隠されたらオリジナルorなろう系原作新文芸コミカライズorライトノベルコミカライズか判断つかんぜ
最近は元々新文芸出してた出版社が自社コミカライズレーベル持つパターンも増えてきたからなぁ
逆になろうみたいなコミカライズっぽいタイトルが増えて誰が損するの?
お前がなろうが気に食わないんだとしても、なろうじゃないわけで
判断どうこう何も問題が無いと思うんだがな
あくまでなろう系が流行った影響で似た感じの転生系とかMMOっぽい設定のファンタジーが増えたなってだけだよ
似たタイトルが多いのとかレーベルがやたら増えたのは個人的にわりと影響があるってだけで普通の人はそれで損得があるとは思ってないよ
言葉足らなくて不快にさせたなら申し訳ない
>>643
正義もクソもあれアニメ業界の敵だろ
海賊版サイトで見てるのと変わらんサイトだぞ
それ援護するってオタクってやっぱり犯罪者気質だよね
SFアニメでよくみる斜めに進むエレベーターって現実にもあるのかな?
最近無料公開されてたらAKIRAでAKIRAが封印されてるとこに行くのに使ったのとかバイオRE2でスーパータイラント戦するとかのようなやつ
古き良き名作って2回見ると良さや深さがわかるんだよね
一度だけだとうんうん悪くないねで終わるけど2回見ると
4コマオブザイヤー2024開催されてるのに例年に比べて全く話題にならねぇ
今年は新刊部門も既刊部門も何が1位になるか分からないから楽しみだけど
>>660
商業施設とかにくっついてるやつとかね
高所恐怖症だからセサミプレイスのエスカレーター長くて怖かったなぁ
>>659
確かに何が来るか想像つかんよな4oty
新刊もこれはってほど突出した作品がない気がするし、
既刊もまぞくない星テレないまたぞろ消えた……とカオスだし
AIできらら作品を再現するのが最近のマイブーム
だから嫌われるんだよ、野球ファンは
きらファンも野球漫画なんて実装したから嫌われだしたし
あれも酷かったよな、スポーツといえば野球だよとか他のスポーツに対する敬意も何にもない発言する主人公
まだこんなこと言ってる奴いるのか(呆れ)
お前の方がよっぽど嫌われてるわ、酷いのはお前なんだよ
きらファンに対しても根拠の無い捏造とか原作作品(球詠)侮辱もいいとこだろ
ここでも散々2部2部2部と聞き飽きたくらい明らかに2部が嫌われた原因なのにそれも分からないのか
ある意味幸せな奴だな
分からないのなら何度も説明してやる、2部というのは途中から追加されたきらファンオリジナルストーリーで2部から登場したオリキャラの悪役が原作キャラに無差別に暴力を振るい、他キャラの記憶から消すという酷い事をした挙句、主人公きらら達は中途半端な解決して被害者を増やしていくというかなり酷いオリジナルストーリーなんだよ
しかも悪役の中には原作キャラを洗脳する、無賃で労働させる…などかなり酷い奴もいたしな
最後もクソみたいな締め方だったし
ある意味不快神には感服したが
ネットでリアリスト庇ってた連中って総じてこれよな
最後の最後まで自分の信念を貫いて散ってくれてれば、悪役としての魅力みたいなのはあったかも知れんがな…
全員が株を下げたと言われるあの後日談イベントは、明らかに終了が決まって作ったイベントだったけど、続いていたらもっと違ってたのかね
>>671
あれ作っておいて混沌の使者との決着を無理矢理でもしなかった時点で不誠実な運営とわかる
してたらしてたで、黒幕すらも「可哀想な目に遭っただけで本当は良い子なんです」で仲良しエンドだったとは思うけどね
7年前の11日にサービス開始して今日18日が最初のイベントだったって事で久しぶりにオフライン起動してイベント読んだけどこの時はまだシナリオ内でイベントタイトルどーんって表示するのなかったんだな
てかここにまだ残ってて最初期からきらファンやってた人なんてどんだけいるかな
4コマオブザイヤーの過去TOP10見るとほとんどの新刊が消えてしまってて切ない
面白かったのに...という作品も結構あるんだよなぁ
個人的には今年の新刊はオールドヨコハマラジオアワーを推したい
なんだかんだで毎月楽しみにしてる連載作品は多い
>>671
黒幕に消されるor黒幕打倒に協力で第3部開始にはなってたと思う。
第3部の構想は絶対あっただろうし。
福岡のあの事件の犯人捕まったのか。
警察は早期に目星は付けてた感じかな?
一先ずは良かった。
>>679
敵として貫くならそれでもいいんだがな
きらら達に倒されて捕縛された挙げ句順繰りに悲しい過去が暴露されたのが滅茶苦茶カッコ悪いしそれで同情誘ってユーザー達に許してもらおう感出して中途半端に反省してる感あるのも駄目だった
確かパイプイスがリアリストした動機って試験に落ちたからだっけ?
ショーもなすぎる…
まちカドまぞく編→杏里or小倉
GA編→あーさん
ごちうさ編→マヤメグ
けいおん編→和
こみが編→編沢
この人達出して主人公を救う展開にして欲しかった
なんで主人公でやられっぱなしのストーリーをゴリ押ししたんだよあの無能脚本家
>>683
他メンバーにしても神殿や聖典を恨むのに納得できるのってリコリス、次点でダチュラとスイセン位で恨みを増大させてたとは言え逆恨みばっかで打ちきりで無理矢理動機を捻り出した感じで雑だったな
まぁリアリスト全員が納得できる神殿や聖典を恨む動機をだったらそれはそれで神殿側の無能さやヤバさが浮き出るんだけどよくよく考えなくても2部の神殿って株が上がるような行動を録にしてない
ストーリー進める都合上後手に回ってばっかだったし
サイゼ出店を大分全局が報道
こういうささいなことに幸せを感じられるようになりたい
>>685
クリームが塗られたスポンジの土台部分だけでトッピングは各自でできるような商品が売ってるのローソンだったかな?
>>688
富山にセブンイレブンが来た時はやっと来たかって感動とこれから確実に起こること(地元既存コンビニの駆逐)に対する切なさで複雑な思いだった
>>688
地元にずっと好きだったびっくりドンキーが出来て久しぶりに嬉しかった
びっくりドンキー食べたくなってきた
わりと近くにはあるんだけど車じゃないと歩いて30分ぐらいかかるからほとんど行った事なかったというか存在を忘れてたけど最近ハマった
>>667
各物語の最後に
きらら「よくもやってくれたね!」
(原作主人公と共に一撃を食らわせる)
(バコーン)
スイセン・ゲス姉(名前忘れた)「やなかんじー(キラン)」
だったら多少は良いストーリーだったのかな
消えた某コテハンの元ネタがクリスマス用語(主に英語圏)ってマジ!?
なおネイティブではミストゥかメソトゥと発音する模様
(洋楽のクリスマスソングでよく耳にする)
ハサミがないと思ってだいぶ前にハサミ買ったのに、なくなったと思ってたハサミがさっき見つかったよ
ハサミか…
家でずっと使ってたハサミを旅行で持ってったらうっかり荷物室に預けない方のカバンに入れちゃって出先の空港で引っかかって、処分した時あったな…
アトレに行ったので、ゆるキャンPOP UPも覗こうと思ったのだが、後ろに予定があって寄れなかった
https://www.cocollabo.net/pages/yurucamp_afc_2024
いや店の前までは行ったんだけどこの店ってエレベーターでしか行けないの?ベータ待ち行列ができてて時間がかかりそうだったんで今回は見送った
来週はおちフル8巻POP UPにゆるゆりグラッテもあるし
>>546
名前入りコアラのマーチ第2弾の一覧表を見てきらら作品(アニメ化済)の登場人物のフルネームの組み合わせを探したら、何人か見つけた。
川口息吹、川口芳乃(以下、球詠)、小倉しおん(まちカドまぞく)、関あやめ、本田珠輝(以下、ステラのまほう)、棗ニナ(うらら迷路帖)、東リリ(おちこぼれフルーツタルト)
実写版シノとアリスのきららジャンプ
>>682
「贖罪ボランティアしているから許してほしい」な上で
「ただし謝るのこの世界の人にだけ、クリエメイトについては何もしないし認識を改めたつもりも無い」というオチ
きらら達に全面降伏している癖にユーザーが一番許せない部分だけはてこでも謝ら(せ)ないという、考え得る限り最悪の選択肢をチョイスした気がする
きらら達もこれで解決した感じになっているのがどうしようもない
リアリスト最低だったねーで済んでいた話から、きらファンの世界そのものがクリエメイトの関わってはいけない世界に堕してしまった
>>699
勿体ない事をしたな
ちなみにLCCでは金がかかるし無理だったっぽいけど、レガシーキャリア(ANAとかJALとか)だとケーキの箱みたいな小さなケースにハサミやカッターを入れて貰って封をして、持ち込みだったかCAに預けるのだったかは忘れたけどそれで持っていくことが出来たはず
>>705
JALだったけど5年以上前の出来事だったから当時そういう選択肢は無かったよ
破棄するか連れが居るなら持って帰ってもらうか言われた記憶
空港によるのかな?
ちなみに福岡空港
ゆのっちの高校生活が終わるのとシャミ子が立派なまぞくなる
どっちが先だろうか
>>707
流石にゆのっちじゃないかな?一応ゴール見えてるしうめせんせーは元気だし
シャミ子は作品のゴールがまだ全然見えない
>>704
俺の大好きなりーさんは「エトワリアならみんなが幸せになれる」
って信じてたし大人りーさん達の方は防衛隊まで作ってたしな
いろんな意味で彼女の気持ちを踏みにじったんだよな
だからずっと許さない
今ガンダムW見返してる。
その世界じゃ地球に加えて、コロニーっていう居住地が宇宙のあちこちに
あるんだが、地球連合軍は軍事力でコロニーへの弾圧を進めていた。
それでコロニー側は5体のガンダムを作り、各機のパイロットとともに
地球に降下させ、地球連合軍と支援組織のオズに対して戦いを挑む。
ところが地球連合軍はオズに乗っ取られてしまう。オズはコロニーに
対して融和政策を進め、コロニーの人々もそれを受け入れ、
コロニーのために戦っていたはずのガンダムやパイロット達は邪魔物に
なってしまう。
で、パイロットの中にカトルという男の子がいて、
コロニーの有力者の息子なんだけど、父親は平和主義者で
自分のコロニーが軍事利用されるのが嫌でオズに迎合しなかった。
それを理由にオズに扇動された人々に迫害され、その結果オズに
抹殺されてしまう。守るべきものや信じていたものに裏切られ、
父親を殺され、姉も傷つけられたカトルは、コロニーへの復讐を誓う。
まあその後いろいろあって正気に戻って世界平和のために戦うけど。
何が言いたいかというと、カトルのくだりがきらファン2部ラストを
見た自分と少なからず重なるなって。自分の大事な存在を傷つけられ、
信じていた世界や人々に裏切られた。自分が当事者なら、エトワリア自体に
復讐するだろうなって思ったし。
>>707
ひだまりとまぞくが終わったらひだまり2期の頃から続けてるキャラット購入もやめるかもかなぁ
その二つの掲載が少なすぎて買うだけで読んでない事が多くなってて惰性で買ってる感あるし
それでもまぞくは結末の持っていき方もまだ検討つかないから完結するとしても何年も先になると思うけども
おっさんになると裏切られるのに慣れ過ぎてあーはいはいまたそういうやつね位の感覚に落ち着いていく
みんなそれぞれの最初に裏切られた記憶が残ってるんだろうな
自分の場合は旧エヴァあたりかな
作品内容で裏切られるのならまだしも、甘神さんちの縁結びみたいに地元が未放送なのか(作者の出身の市以外)アニメ放送中なのにアニメ前より扱いが悪くなったような内容以外で裏切るようなのが質が悪いって思う
そういや一番最初に裏切られたのは「というお話だったのサ」のAAの元ネタのやつだった
子供の頃だから文字通り開いた口がふさがらなくて翌日友人とネタにしてた
紅白が放送される日やゴチのクビ発表の日が近づくと「ああ、年末なんだな」と感じる
文春無くならないかなあ、人の不幸は蜜の味で出来た気持ち悪い雑誌
文春記者が不○や○○してたらどうなるんだろう
あ、これが無敵の人ってやつか
>>725
もはや文春どころかSNS自体がそんな場所になってしまった気がする
でも全部攻撃的だったらまだマシで、中にはちゃんとした意見ですらまともに書き込めないような悪い意味でマスコミ体質になってる
すわっぷすわっぷの春子と夏子は、勝手に夏子のほうが背高いと思い込んでたけど、同じくらいだった
>>728
すき焼きいいね。それぞれの牛丼屋が牛すき丼を出してたな。
今年もどこかのキャンプ場でサンタの恰好をしてA5ランクの牛肉のすき焼きをみんなで突いているんだろうな。
「見ていたい女の子と彼女にしたい女の子」(通称:左子右子)という古のネットミームがあり
春夏の元ネタではないかと勝手に思っている
久しぶりに物語ふりかえり見るとイベント自体は覚えてるけど開催順が結構記憶と違ってるのがある
シナリオでクリエメイトを元の世界に還さなきゃってやってるのにサービス開始して1週間後位の初イベントで里でクリエメイト達とクリパしてて困惑した思い出
里でのきらら達の召喚と敵のオーダーしたクリエメイトの違いって特にゲーム中で説明なかったんだっけ
>>735
きららのコールとオーダーは別物
里にいるのはコールされたキャラたち
ってのはシナリオで説明されてたようなされてなかったような…
一部の外伝で里作ってる時に説明してたっけ?
「しあわせ鳥見んぐ」の舞台になる東北芸術工科大学は、
「チェンソーマン」「ルックバック」で知られる藤本タツキ先生の出身校である。
>>737
見返したらアルシーヴがオーダーした時の事をゆの達に謝罪したけど覚えてないから気にしなくていいよ寧ろそのきっかけでこっちに来られたよって位
オーダーは本人を呼ぶ、コールは藤子・F・不二雄作品で言う所の記憶もしっかり継承したコ ピーロボットみたいなもんを呼ぶって認識でいたわ
・コールは力を借りるだけ、オーダーは存在そのものを呼びつける(第1部1章2話より)
・プレイヤーがガチャを回す時のクレアとの召喚はコール(用語辞典より)
ってのが前提として
そんで里のクリエメイトがコール由来なことをゲーム中最初に言及されるのは、このゲームを初めて起動する時の初っ端の召喚チュートリアルイントロ
言及されるの早いわね
2部1章でオーダーされたリリスに対して「このリリスはコールされて召喚されたリリスじゃないんじゃ?」って会話あったから多分コールされたクリエメイトとオーダーされた同一クリエメイトって同時に存在できるんだよな
コールされた側はよく出来た模造品みたいなもんだから当然っちゃ当然だけど少し不気味よね
(水を差したくないからここで言うけど、某地学漫画のファンによる方々へのゴリ押しがすさまじく気持ち悪い・・・選挙前の創価学会かよ)
4コマ漫画オブザイヤーって、次にくるマンガ大賞みたいなものかと思って、調べたら全然違った
帰省する日までを逆算して冷蔵庫を空にしようと考えながら買い物するとムダなものを買わなくて済むし、掃除もできるからいいことづくめだな。
>>742
あれでゴリ推しっつーたら過去の巻でそれより上のタイトル皆ゴリ推しだよ
そうなるとゴリ推しばかりのランキングだぞ、そう思う人もいるだろうけど
プロ野球のオールスターのファン投票などをみてると所詮ランキングなんてゴリ押し合戦なんて気持ちも正直ある
最近のアニソンCDによくある無駄にデカいサイズのCDケース嫌い。
取り敢えずデカくすればいいとでも思ってるのかな?
>>754
相手の名前見たけど全然わからん
最近アニメみてないけど俺も年なんかな…
>>753
「shuffleあまり話題なりませんわね、けいおんさん」
「20周年なのに休載ばっかりですわね、ひだまりさん」
>>755
ウィッチクラフトワークスとSHOW BY ROCKとアルスラーン戦記見てたからわかる
そう言えばアルスラーン戦記でも共演してたな
やっと仕事納め
仕事始めは5日で1、2日は実家いかにゃならんし残りはまったり先月買ったゼウスシルエット組むか
アルスラーンで知ったので優等生が持ち役だと思ってたら
おバカ少年も多くて混乱した思い出
Quro先生新作告知来たな
きららじゃないけど楽しみ
https://x.com/hibimeshi_anime/status/1874071353109995868
╭━━━━━━━━━━━╮
Quro先生による
コミカライズ化決定🎊
╰━∨ ━━━━━━━━━╯
コミカライズを担当するQuro先生(@uoaaaoi)よる、スペシャルイラストとコメントが到着✨
オリジナルアニメ
「日々は過ぎれど飯うまし」
2025年放送‼
https://hibimeshi.com
>>761
ストーリー原案・キャラクター原案があっと、監督川面真也、音楽水谷広実でのんのんびより体制
ということはこの漫画版はのんのん×恋アスじゃないか
自分の今年最初の初笑い
https://kirarabbs.com/upl/1735727245-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1735727245-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1735727245-3.jpg
捨てるチラシの重石になってるごせんぞ並に惨めで草
あと最後のこの流れには爆笑させてもらったw
https://kirarabbs.com/upl/1735733285-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1735733285-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1735733285-3.jpg
このネットプリントを印刷してきた
https://x.com/warabimochi0508/status/1874480441409077441
印刷しようと思っていてしていなかったこっちはどうも終わっていた模様。クリスマス仕様だもんな。そりゃそうだ
https://x.com/unotsuka/status/1869911853356433459
今年の運勢はどの占いも書いてある事だいたい「あなたは押し付けられる側です。なるべく耐えて下さいね」だった
>>772
なーに俺なんて29日にインフルになって今日ようやく隔離期間が解けるぜ
年末年始全潰れさ
>>775
>>776
お大事になさってください。
>>774
私は「積極的に行動を」とおみくじにありました。
幸先はよくなかったですが、花小泉杏さんのようにパンチマインドで乗り越えていきます。
お正月三が日で色々買い物しすぎてお小遣いが残り400円になってしまった……
シャミ子の月のお小遣いと思って1ヶ月過ごそう……
>>748
人気投票といえば、五条さんとかコイルとか、なんか美化されてるけど、当時小学生だった自分としては不快でしか無かったんだよな
イナイレ主人公円堂守を最下位にしようとか如何にも今で言うチー牛の発想だし
当時それらで暴れてた人達は今なにしてるんでしょうね?
正月はともかくきらファンはアニバとクリスマスがほぼほぼ被るから稼ぎタイミングとしてはもったいなかったなと思ってた
>>779
今現在中居正広の件でフジテレビを叩いてる人がまさにそのイメージがある
>>779
ツール使っといて不正も無かったとか言ってたの笑ったわ
なんのお笑い?
https://x.com/mangatimekirara/status/1877008787627803028
あっちこっち10巻3月発売決定!
後1年で20年か。なんかイベントとかグッドとか出ないかなー。
氷菓の伊原摩耶花の声聴いたら茅野さんすげぇってなったわ
モカとか相川とかそういう声のイメージだったから
中々面白そうなのが始まりそう。
>>790
10巻でてそろそろ5年か…
9巻→10巻の3年半弱をとうに超えてたのか
>>789
ウィッチクラフトワークスの主人公の妹役の時もこんな感じの声だった
最近は大人やお姉ちゃん役多いけど前は割と妹キャラも多かった
上の方でもチラッと語られてたけど、今の漫画ってストーリー担当
絵、キャラクター担当って別けて作業する事が多くなってるけど
これから先、10何年後には、全漫画そうなるのかねえ。(つまり
絵師さんには常にストーリー考案者が付いて、絵師さんは
自由にストーリーを作れなくなる)
確かに絵は上手いけど、ストーリー考えるのが苦手、っつ人は多そうだけど・・・
寒さ冷え込みには北海道放送の短編ドラマなんかがよく似合う
甘酒でもすすりながら
こんなのが何よりだよ
聖剣伝説3のリメイクをやり始めたけどアンジェラの声がゆずこ過ぎて
そのうち「破魔矢!」って言いながらセイントビーム撃つんじゃないかと期待してる
>>804
アニメ化したら同じ宮城県が舞台の『ちょっといっぱい!』にもキャスティングされていたかもしれない
エイティエイトは、今の所終わる気配は無さそうだから、2乙は回避かな?
後は、ご一局、鳥見んぐ、けいおんShuffleと並んで
アニメ化決定レースでどこまで食い込めるかだな。
調べたらけいおんShuffleって2018年スタートだから今年でもう7年目なんか
メイドラゴンでイルルの後任決定とのこと
スロスタとスロルの2期お願いします...
>>809
けいおんが3年で大学編と高校編が1年だから4年で唯たちの話より連載期間が長いんだな
ちょうど10年前の話だけどテイルズのファンやってて
シリーズの一番くじが出たから引いてみたら下位賞ばかりで
ぶちギレて全部コンビニのゴミ箱に捨ててきたってことがあったな
その半年後ぐらいにいろいろ嫌になってファンから足を洗ったから
いきなりじゃなくて兆候自体はあったんだなって
グッズが全てじゃないがグッズを大事にしなくなるとヤバイのかもな
この前1回1,000円だけどちょっと高いだけあって下位賞でも全然欲しいなって思ってちいかわのセブンコラボのくじ1回引いたらB賞のハチワレぬいぐるみ当たって嬉しかった
けいおんきらファン参戦当時、ひだまりファンの反応は、長年家を留守にしてたが何も無かったかのように帰ってきた兄弟みたいな感じだったんだろうか
東京バンドワゴンみたいな
兼任もいるかもだけど
Switch2正式発表か。
2025年発売予定との事で。
正式発表したって事は、転売ヤー対策も含めた生産体制にメドが付いたって事かな?
学生時代からずっと欲しいと思ってて社会人になって初のボーナスで買ったSwitchが前の世代になるんだなあ…って
中居の被害者、言っちゃ悪いけどこの時期に写真集出すって馬鹿なのかな
印象が悪くなった
慶應って頭良いと思ったけど案外そうでも無いんだね
スロウループのアニメから3年経つがあれ以来フォワードからアニメ化してないな
アネモネがすると思ってたが次巻で完結だし
>>818
スローループ放送時のCM作品も全滅か…(もう一つは追い風のジン)
あの年はぼざろのCMも既に全滅してるな
キャラット組はmonoがあるけど
>>777
かなり遅くなりましたが、どうも有難う御座いました!
お陰様で熱や倦怠感や関節痛は良くなったものの、咳と痰の絡みはまだ残っていて地味ですが中々鬱陶しいです。
>>817
そういや慶應の永遠のライバル早稲田は昔スーパーフリー事件で一躍有名になったっけね
>>818
アニメ化はまた別の話だとは思うけど今のフォワード個人的には楽しみにしてて続いてほしい作品多いんだよな...
アニメジャパンのアニメ化してほしいランキングに花唄メモワールがノミネートはされてるね
>>753
キャラットvsきらら本誌
シャフトvs京アニ
関東vs関西(アニメ版)
寮暮らしvs通い(実家暮らし)
学食vs購買
共にTBS組(初期きららアニメ)
と対決構図は完璧なんだよな
もしもエトワリアに伊地知星歌が来たら放課後ティータイムと対立してたんだろうか
聖剣伝説3のデュランの父親の中の人、あのおっさんボイスでデュランの中の人より年下なのか
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%89
pixiv百科事典のきららの記事で震災が与えた影響云々と書かれてるけど具体的にどの作品にそれが現れたのか気になった
>>826
あずにゃん「ぼっちさん同い年なのにめちゃくちゃギターが上手い…もはやプロなのでは?」
ぼっち「唯さんがコミュ強過ぎて眩しすぎる!浄化されてしまう!」
唯「あずにゃんはかわいいなぁ」
の三つ巴が始まってしまう
>>830
あずにゃんと唯の強烈な光でぼっちが二フラムのように消え去る流れしか見えない
あずにゃんと星歌さんは中の人的にまずいんだよなあ
同い年のシャロにも言えるけど
思ったけどごちうさの委員長って秋山澪を令和風にオマージュしたキャラなのかな
>>829
単に無印キャラットがアニメの勢いの割に低迷していて逆にフォワードうやミラクが次々とアニメ化するような作品が出てきたのを東日本大震災と結び付けているだけの気がする
きらら側もお色気規制が一番激しかった時期だったから意識高い路線をやりたいというのもあったかもしれんが震災とは無関係だと思う、こういうのって他ジャンルでも売れてる時期程そうなるし
フジテレビのスポンサー降板騒動は例えこれでフジが潰れたとしても、そこまでなるとネットメディアも独裁メディアとして崩壊すると思う
そういえばきらら展の主催って産経新聞(フジテレビ系)だったよね
まあ全部終わったからいいのか
フォワード作品の単行本って今858円もするのか
かつての大判コミック並の値段になっとる…
本に限らず何でも値上げ値上げだね
QBハウス(床屋さん)も元は1000円だったのに今は1350円で今度は1400円になるってさ
あのSMAPとオリコン争いしていた放課後ティータイム、今思うと異次元だったな…
>>844
そもそも日本が物価安すぎたんだよね
上げなきゃいけないものを上げなくて労働者への還元もされなかったから海外の状況でインフレが仕方なしに起こった今一気に値上げがきてこんなに苦しいことになった
>>846
一方で映画やコンサート等は日本の方が高額だけどその辺も上げまくってるから滅茶苦茶なんだよ・・・
映画館は高価格設定に対して経営努力が感じられん
山小屋みたいに輸送費がかかるわけでもないのにポップコーンやらやら冷食みたいなしょぼいホットドッグに高額設定できる神経が分からん
今時スパ銭とか道の駅とか高速のインターとかでも美味しいもの出そうと努力してるのに
(それらも昔はしょぼかった)
>>848
>>849
こういうアホのせいで日本人みんな貧乏になったんだな…
金は払わない!安くなきゃヤダ!それで給料上がるわけないじゃん
そもそも日本人があまりにもケチだからそういう値段じゃないと映画館なんて成り立たないんだよ
金田一って息子7歳で探偵事務所開いたのが5年前だから結構ガチに育児に専念してたんだな
まぁ事務所開くための準備もしてただろうけど
>>851
金払わないなんて一言も言ってないよ?
金を払うに見合うと判断したものにはちゃんと金払うよ?
こういうのをストローマン論法って言うんだっけ
正直映画は2時間大画面といい音質でじっくり映画に集中できる空間って考えたら2,000円はあんまり高いって思わなくなったわ
映画は前から3番目位の列から観る派
後ろの方で観たがる人多いけど割りと最前列でもスクリーンから離れてるシアターもあるから首痛くなったりせんし観客の移動や後頭部が視界に入らないし個人的に没入しやすい
>>857
前に最前で見た時は首痛くなったな
ただし豊洲の4DXは1番前の真ん中がおすすめ
>>857
自分はネットで事前予約するけど、その際になるべく前後左右で真ん中の位置を取る様にしてる。何かの記事で見たけど、真ん中から前後左右斜めの4席辺り迄が、音響の効果を感じ易いんだとか。
映画1回2000円ってのも絶対観たいのは前売り買うから少し安かったりそもそも高めの特典付き買ったりするしであんまり実感ないのよね
仕事が水曜休みだった時は1300円位で観られたからそのタイミングで観たりしてたし
昨日夕方映画観に行ったけどエグゼクティブシートがシアターの真ん中に配置されていることからもその辺がベストなんだろうなとは思う
2000円は確かに高いとは思うけど結局パンフとかドリンク買っちゃったりもするからあまり気にしなくなってきちゃった
席は目線の高さがスクリーンの高さに対して下から3〜4割くらいの位置が好きなんだけど、劇場のサイトに傾斜の情報って無いんだよな
ひじ掛けが隣と兼用じゃない、千鳥配列(1列ごとに座席が左右に半分ズレる配置)だったりすると嬉しい
ラージフォーマット(I-MAXなど追加料金のかかる上映形態)って積極的に選ぶ?
音や画は勝手に脳が補正するし、あんまり恩恵を感じないんだよね
3面スクリーンは未体験
追加料金はかからないけど、TOHOの轟音は良いと思った
最初はアホみたいにデカい音で上映するのかと思ったら、低音が振動として感じられるのね
アクションなんかと親和性が高い
ぼざろだとEDMガンガンのシーンが一番振動するのが笑える
4DXは効果がうっとうしく感じる
>>862
4DXはSFとかで観るのがいいけど字幕より吹き替えの方が絶対的にストレスがない
まぁそれで「俺はガンダムでいく」が楽しめなかったんだけどね
TRIXがアニソンカバーアルバム出してたから買ったけど
Cagayake!GIRLSはまだ原型が残ってるな
ジャパリパークはおしゃれ過ぎて何も言われないで聴かされたらちょっと分からん
>>868
俺はオニオンリングも駄目だな
味噌汁とか牛丼とか煮込んであるようなのならいけるけど
まぁ出たら食べるけど
百合展2025東京が始まっているが土日は用があって行けなかった
https://x.com/yuri_fair/status/1882629097144336789
きららからは以下が参加
桜木蓮『アネモネは熱を帯びる』
ちうね『紡ぐ乙女と大正の月』
ミナミト『ほぐして、癒衣さん。』
春日沙生『おねロリキャバクラ』
https://t.co/SChiFUUNaJ
嫌な世の中だねぇ
ルールはルールかもしれないけど匿名通報とかこれまた卑怯な、通報したやつは人の心がないのか?正義マンなのか?
SDGsってなんなんだろうね、頑固で時代遅れだな
>>871
ルールを破ったやつを通報した人を卑怯とかずいぶん醜悪な考え方してますね
正義マン?どこが?むしろあなた何様?
とりあえずこれで一安心だな
ひとつのことに区切りが着いたというわけだ
あとはさっさと執行してほしい
ネトウヨさんの好きな自民や安倍ちゃんを援護しつつなぜかネトウヨさんの嫌いな韓国マンセーしてたフジサンケイグループだけど理由がわかったよね
そもそも安倍ちゃんや自民党が韓国のカルト宗教とズブズブでそんなメンバーとフジサンケイグループの王もズブズブだった
いつも旅行先で食べるもの悩んで無駄に時間を費やすのをどうにかしたい
旅先だからご当地のもの食べたいけど失敗したくないって延々と悩んでしまう
>>873
ここが頭が硬い老人共の集まりということがよく分かるな、少なくとも3人程分からないアニオタが如何にエコに非協力的なのか証明しているわけだ
何様とかいう時点で考えが古い笑、というか勝手に醜悪判定してる貴方こそ何様なの?自分が聖人だと思い込んでる?
貴方の好きなようにして頂いて結構です、これからもどうぞ余った食品をこれまで通りの考えで捨てまくってください、そして自分が決めたルールを貫いてください、世間がどう思ってるかは知る由もないが
とりあえずあおっちに風評被害食らわしたアイツは一生許さない
いやけいおんを汚したこともだが
>>879
けいおんというか唯を頭足りてないキャラみたいにして汚したのは京アニだろう
というか京アニって原作レ◯プ級の改変しまくりだよね
後半の方は自分たちのとこで原作作らせてそれを改変しまくってる意味のわからなさだったし
>>877
実際に食べてうまいとかイマイチとかどちらに転んでも思い出に残るはずなので、旅の醍醐味だと思います。
なんて言いつつも、旅先のご当地スーパーでご当地のものを買ってビジホで一人夕食をとっているので偉そうなことは言えませんが…。
観光で訪れた島根のスーパーで、のどぐろの握り寿司2貫が400円くらいで売っているのを見てあののどぐろがこんなにお手頃価格でいただけるとはと驚いたのはいい思い出でした。
>>881
あのゴミクズはけいおんがキッカケで被害妄想を最悪の形にした結果がアレだからな
何があっても京アニは悲劇のヒロイン側になってしまったんだ
まあマラソン大会とかは無くても良かったがな、あと澪を前髪ハゲにして5chで不名誉なあだ名つけられたりと散々だったな
律澪の意味不なギスギスとか澪ッパゲあたりが叩かれることが多いけど、焼きそばスライダーは誰も何とも思わんかったのかな
森永さん亡くなったのか…
最近はあんまりあなたとハッピー聞く時間帯に車運転しなくなっちゃったけどそれでもたまに聞くと最近でも垣花さんと楽しそうにしてたからまだまだ大丈夫そうだなって思ってたのに…
明日はこれに行く予定
アニソンフラッグvol.2
https://x.com/misatoaki/status/1885107022557045050
リスアニとかJAPAN JAMとかCENTRALとかよりチケットも手ごろだし
きららは一切かすらないけど
なんでも日比谷野音の予定に急に空きができたところに滑り込んで3週間で開催にこぎつけたとか
あ、 >>870 の百合展のサイン本抽選販売とかぶるのか
https://x.com/yuri_fair/status/1881627806968488202
きららからの参加作はサイン本の対象じゃないけど
今日メイト池袋のきんモザアパレルを見た足で寄ってきた
暗くて気付かなかったけど、表の看板に作家のサインがあったのか
写真を見返してたった今気付いた
https://kirarabbs.com/upl/1738334850-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1738334850-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1738334850-3.jpg
>>887
バンドリはMyGOあたりから自分は無理になったな・・・
正直やり方が違うんだから別シリーズとして売ってほしかった
とりあえず同シリーズ内にしとけば既存ファン引っ張りやすいメリットあるしなぁ
アイマスやラブライブみたいに別シリーズ出していってうまくいくかなんて保証ないし
ラブライブサンシャインスピンオフの幻日のヨハネ観たことある人いる?
個人的にどうだった?
>>894
個人的には面白いつまらないと言うよりは薄くて印象に残りにくいアニメだった
>>893
作品によるけどそれまでのファンが新作についていけず失敗というケーズもここ最近のアニメでは珍しくもなくなった気がする
>>900
LOVELIVE! BLUEBIRD
今迄のシリーズとは明らかに毛色が違うけど・・・
詳細が明らかにならないと何とも言えないよね。
Aqoursはファイナル公演、虹ヶ咲は劇場版完結編進行中、Liellaはアニメ3期で完走、蓮も102期卒業とどのタイトルも一区切りなタイミングだから新作発表は納得のタイミング
ヨハネの話
Saint Snowを敵女幹部枠として出してほしかったな
OPでのバトルシ−ン期待していたから
敵が操られた鹿しかおらへん
ヨウちゃんカナンちゃん出番少なすぎ、ルビィちゃんの妖精化の意味の無さ、世界観に合わないダイヤさんの特撮要素
色々と勿体無い作品
ごちうさとぷよぷよ
ばっどがーると甘神さん
最近のきららは他作品とのコラボが多いね
というか作者の知らないところでコラボとか・・・
キングは大丈夫なのか?ただでさえ甘神さんは地元の放送がなくてアニメ化でコラボしなくなったところもあるのに
えっ…作者の許可を得ず他作品とコラボするのって実際にあるん?
自分の好きな作品がジャンル全然違うめちゃ興味ない作品とコラボ決定したとき、うわぁやだなぁ…っておもうことあるわ
けいおん!shuffle、当面連載休止・・・・か。
星屑テレパス、しあわせ鳥見んぐの華やかな活躍の裏
このまま消えていくのか。
「かつて」愛読&応援してた者としては寂しい限りだけど、何とか
巻き返しを図ってテレパス、鳥見んぐと共にきらら無印支えて欲しい。
先生がアニメ版はある程度宣伝営業担当に任せてるって言ってるから問題ないのでは
アニメ側の展開施策に一々原作者の許諾を求めてたらそれだけで手一杯になりそう
原作者監修してないアニメグッズは非公式にしてほしいな
たまに原作への愛がない変なのがあるし
作者同士仲悪いのは誰が有名だろう
きらら作家でもあるのかな、そういうの
知ってるきらら作家が別のきらら作家の漫画のイラスト描いたの見て、何か雑でやる気のなさを感じた瞬間があったな
あの二人仲悪いか無関心か、相手の原作しっかり読まずに仕事のためにいやいや描いたかもしれない
そのうち行こう思っていて行けていなかったSHELTERに昨日行ってきた
夜の部がスリーピースのガールズロックバンド
昼の部が女性ソロアーティストでXを見たら「ふわふわ時間をカバーする」と言っていたのでこの際両方行くことに
昼はふわふわ時間どころか、忘れてやらない、転がる岩、星座になれたらまでカバーしていて俺的には楽しかった
夜はほとんどMCなしで20曲くらいブン回す剛腕セトリでビビった
とりあえず店内は思う存分写真に撮ったので満足した
総集編ポスターは雨にさらされる場所なのでだいぶ傷んでいた
そういえば駅にコラボスタンディが再設置されていた
https://kirarabbs.com/upl/1739047245-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1739047245-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1739047245-3.jpg
>>917
コンプティークが令和の世にまだあることに猛烈に感動したおっさんワイ
ライブチケットに突然のグレードアップ制導入
声優の彼氏バレ
声優のインド人との国際結婚
年明けからラブライブは話題に事欠かないな
iPhone17ProにしたいけどRAM12GBがMaxだけならそっちにしようかな…
いまの14Proは耐衝撃ケースつけてるから薄めのにしたらポケットに入れた感じは変わらんだろうし
冬はサスペンスとか刑事ものの張り込みや尾行のシーンがよく似合う
植え込みや茂みに隠れて待機したり
電信柱の陰に隠れるのがタマラナイ
1期の放送が10月だったからきらファン参戦!って宣伝してたCMがサ終告知した11月以降は流さなくなった思い出
そういえばmonoのキャストが発表されたとき、学マスの中の人(初星の生徒のみ)できらら第一号はリーリヤかと思ったが、よくよく見たら花「岩」さんじゃなくて花「宮」さんだった…
Dr.スランプのアラレちゃんはおちんちん付けたことあるし、ぬるめたのくるみちゃんも生やしていいと思う
ちあき ふたなりは巨根派
ゆき ふたなりは短小派
さきな ふたなり否定派
で戦争が勃発する
スロウスタートの舞台のモデルが長野なら
えーかむたまての三人は長野方言が出たりするんだろうか?
たまに「〜かや?」って出ちゃう栄依子ちゃん…
きららじゃないけど全く富山弁を話さないゆるゆりに違和感を感じることはある
(たまに思い出したように単話のネタで話すことはあるけど)
>>933
ちあき「チンコ」
くるみ「おちんちん」
さきな「ペニス」
しゆき「おちんちん」
ごめ「チンポ」
>>934
「そりゃあダメだべ」「ほいで、アンタどうするの?」
勇姉が忍に言ってるイメージに違和感が無い
Geminiできららジャンプを試してみる
ゆゆ式をイメージして「女子生徒3人が青空をバックに3人で横一線に並んで一斉に画面右下から左上に向かってきららジャンプをしている」
黒人・東洋人・白人の実に見事なポリコレ
今日ガンプラとたまごっちと遊戯王の新商品が同日発売って店によっては列がごちゃごちゃで地獄になってんだろうな
ズゴックとオプション予約できてて良かった
>>934
まぞくのリコくんは、中の人がネイティブスピーカーなので、京都のイントネーションが心地よい
音羽って女性だったんだ
なんでか知らんけどずっと男だと思ってた
声とか歌い方は何となく絢香っぽい感じがする
青春コンプレックスのスタジオライブでぼっちギターパートとコーラスで入ってたけどラストの「かーきーなーらーせー」のところがハスキーなイケボだったせいかな、多分
青春コンプレックスのサビの「かーきーなーらーせー」の「き」の部分の音程を今まで「ファ」だと思ってカラオケで歌ってたけど、改めて聴いてみると「レ」の音程だったことに気づいた。
>>947
嘘だぁ…と思ってOP聞きながらピアノで合わせてみたらほんとにそうだった
「ラーレーソーシ♭ーラー」だ
一回目の転調で「シ♭ーミ♭ーラ♭ーシーシ♭ー」
二回目の転調で「シーミーラードーシー」
ちなみに自分は「シーミーラードーシー」だと思ってた
初見で拾えなかった小ネタ探しに球詠読み返してたら梁幽館戦開始前の練習シーンで「デュオーイ!」とかいう謎の奇声があって笑った
検索したら球詠みしか引っかからんかった
そういえば明日はヒナ祭りか
>>957
フフフフ…
https://kirarabbs.com/upl/1740910641-1.png
https://kirarabbs.com/upl/1740910641-2.png
https://kirarabbs.com/upl/1740910641-3.png
>>958
昔のイベントのシナリオ読ませない癖にこいつらのネタ何度もやるのがマジウザかったなぁ
そういうとこがユーザーへの不誠実さを表してたわ
このひな祭りキャラもだけどイベント用の描き下ろしキャラって最初の頃は結構出てたよね
球詠イベで出た子が最後だったような気がする
かの有名な「100万回いきたねこ」
これ、アニメや漫画のファンに置き換えても面白いな。
有るオタクがアニメ(無いし漫画)にハマるも、その作品は
最終回を迎える。しかし、そのオタクはすぐに他の作品にハマる。
しかしある時、本当に、心から好きになった作品に出会った。
しかし、その作品も又、最終回を迎えた時、オタクは
心からその作品が終わった事を悲しみ、そして、2度と
アニメ、漫画にハマる事は無かった・・・
皆さんはそう言う作品に出会った事、有りますか?
>>964
ちょっと趣旨と違うかもしれないけど、昔TV版エヴァにドハマリした後に旧劇エヴァでドン引きしてアニメ引退したことはある
なんか自然に見なくなったなー
今見てるのもちいかわとチビゴジラとネガティヴハッピィみたいなショートアニメだけだし
この一年だと映画も種自由とジークアクスとプロセカしか見てないや
あ、金曜ロードショーでリメンバーミーとベイマックスとアナ雪2とモアナ見たな
種自由はズゴックのネタバレ踏まずに封切り初回に観に行ってほんと良かった
あとは仮面ライダージオウの佐藤健出演も初回で行けて幸運だった
初日の初回の上映途中あたりの時間帯でマイナビが佐藤健出演!ってネタバレ記事あげたのは酷い
ご当地VTuberと漫画家がタッグを組んだコミックを購入した。
きらら関連では『星屑テレパス』の大熊らすこ先生、『魔法使いロゼの佐渡ライフ』のおみなえし先生の作品あり
よつばと原画展の最終日が昨日だと知ったのが一昨日でとりあえず軽い気持ちで終了2時間前くらいに行ってみたらメチャ混みで入場1時間待ちだった
その足で渋谷へ。昨日時間がギリでメディコスかツタヤかでメディコスを選んだので今日はツタヤに行ったけど、ごちうさ×ぷよは先週までだし、雪の妖精はずいぶんひっそりしていた
https://kirarabbs.com/upl/1741551078-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1741551078-2.jpg
Twitter、復活は当分しないでもいいからせめて鍵はかけさせてくれませんかね。
あーディズニー行ってシンデレラ城かプロメテウス火山見ながらコーヒー飲みたい
AI絵の支援サイト、軒並みクレジット会社撤退してるか、代行業者に決済拒否されてんな
Xは調子悪かったけどここは普通に繋がってたと思う
日に何度もアクセスするわけではないから時間帯によってはそうなってたかもしれんけど
>>967
公開前の自分にアスランがズゴックに乗ってキラを助けに来てズゴックの中からジャスティスがでてきてカガリのエッチな妄想で勝つとか言ってもネタだと思うわ
ズゴック出た辺りからの雰囲気がSEEDの割にはエンタメに振ってる感があって何か違うみたいな感想を見たけど18年待った身としてはあれ位の勢いやハデさで良かったと思う
無印や運命みたいに主人公が涙を流して終わるよりヒロインとキスして終わるので正解だよね
例のニュース見てるとVtuberやってるきらら作家大丈夫かな
物騒な世の中、皆誰しも現実の犯罪に巻き込まれるのありそうで怖い
ゆるキャンの最新刊読んだけどここ最近のと違ってザ・キャンプって感じで面白かったけど夢オチ2回はなんだかなーって感じ
普通に現実の話でいいし前までなら別にオチなくてそのまま描写しててすごくいい感じだったのにそこだけがすごく残念だったわ
俺は別に気にならんかったな
完全別エピソードで違うキャラがまた夢オチするなら違和感あるけど同エピソード同キャラが天丼ネタでするなら全然
キャンプで2泊するって事が今までそんななかったからこそ2回目の夢オチでは1回目と違って気持ちよく起きれたねみたいな事ができたんだろうし
動画配信しているきらら作家の方々は良識ある善人だからトラブルは起こらんと思うよ
元々あfろさんが得意にしてた作風って、非日常或いは
不条理たまにブラックユーモア系だったからねえ。
たまに「昔取った杵柄」で、そー言うネタぶっ込んで来るのも
アリじゃないかと。
Quroさんのひびめし第1話読んだけど、相変わらず堅実な作りで安心して楽しめた
やはり普通のコマ割りやらせてもいける人だったか
きんモザアニメ1期1話の次回予告でシノの家が全部洋風でアリスが落胆してたけどぼっち家だったらセーフだったんだろうか
>>992
自分が知ってるのは鳥見んぐ、女子大生生活様式
後はけいおんcollege位か。
ドージンワーク(アニメ版)は成年同人誌描く都合で大学生設定だった気が
登場キャラの全てが変態で構成されてるから日常系と捉えていいかはまぁ
日常系にはならんかもしれんけど小坂俊史先生のサークルコレクションがパッと思い浮かんだ
大学生設定は自由度の高さが吉にも凶にもなるイメージ
キャンパスライフが人それぞれ過ぎて共感得にくそう
中学生がメインっていうのも高校に比べると少ない気がする
ごちうさも半分高校生でさらにメインの場所は学外の喫茶店だけど
- WEB PATIO -