あぁ誰かに言いたい。でも雑談スレに書き込むのは迷惑かも…?
そんな無視されても構わない独り言をボソッと呟くスレです。
(勿論返信などは自由です。)
前スレはこちら↓
https://kirarabbs.com/index.cgi?read=4083
まあウマ娘のガイドラインが厳しいのって、登場キャラ達が皆
「実在する、或いはかつて実在した」競馬馬をモデルにしてたり
JRAが絡んでたりと、色々難しい所が有るからねえ。
因みに、一時期問題になってたパクリ疑惑と、サービス
廃止問題。あれは結局どうなったんだ?
ソシャゲはきらファンと今もやってるプロセカぐらいしかやってないなー
Gジェネやろうと思ってたけど明日ストフリ実装されるなら明日からでいいやってリセマラ休止中
>>191
みらの中の人が競馬知らない俺でも知ってる馬のキャラ演じてて驚いた
>>192
まったりやってるのもあるけどGジェネマイベースでスタミナもらえるのもあるけどめっちゃスタミナ溢れる
>>195
『みなみけ』や『すのはら荘の管理人さん』のキャラクターのような小中学生ボイスも良い
久々にレゴブロックをとりだしておままごとや戦争ごっこしたり楽しい
昔はよくハリポタシリーズのレゴたくさん買ってたなぁ
人形の首だけをブロックの●の一つ一つに嵌めていって打首獄門とかいって遊んだ記憶
>>190
今ふときらファンってパーティーメンバーにコスト的なのあったよな?って思ったけどあったよね?
>>201
あったよ。星5は覚醒でコスト減っていく仕様があったから良く覚えてる
>>202
だよね!
なんか専用武器のない子の武器で調整してた記憶がある
なんというかそんなことも曖昧な記憶になってきたんだな…
それとも俺が年取っただけか…
コスト制だったけどそれでめっちゃ困るって事はなかったからバランスは良かったと思う
こんな世の中だからaiueo700さんのツイキャス聴くたびにこの人の言うことは正しかったんじゃないのかと真面目に思うようになった
ニコ生配信者の凸がやばかったな
Youtubeと比べるとあそこの動画の配信者は明らかにカタギじゃない率が多いよね
>>210
住んでる場所も違うし、日頃付き合いがない作家同士が集まる機会もないだろうし
ゆるキャン△は静、落ち着いたイメージ。
monoは動、明るいイメージ。
勿論どちらも魅力的な作品ではある。
はまじ先生の周辺は良く一緒に旅行したりしているみたいだけど
大手出版社だと忘年会のような集まりとか出版社主催の賞の授賞式なんかが良くマンガのネタになってるけど芳文社は無いのかな
コロナでその手の集まりが無くなったのかも
例の横断歩道の右にあるライブハウスで2.5次元虹夏のバンドのライブに行って来た
次は20日に渋谷でライブとのこと
@nocturnalfish_ で告知があるはず
https://kirarabbs.com/upl/1746537399-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1746537399-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1746537399-3.jpg
雨でなければ高尾山でひびめし巡礼からのタウントレックきくり編で横浜へ出ようと思っていたが次の機会に
別件の消化もあったので秋葉のまぞくPOP UPも寄れなかったな
全部天気のせいにして良いよね
>>215
この間のオンラインサイン会の時に芳文社はそういう集まりは無いって言ってた
きららアニメとか流行ってた頃だともうそういうの新規でやる社会的雰囲気でもなかったしね
藤子不二雄A先生のまんが道読むと漫画家仲間と飲み会するし野球するし旅行行くし個人映画撮るしで作家同士の交流多い多い
あの時代は東京に強い出版社が集中してたのもあったから上京してる人が多かったのもあったんだろうけどね
GWは中津川から関ケ原まで岐阜を横断した観光だった。
中津川、恵那、瑞浪、土岐、大垣と停車駅のアナウンスが流れるたびに某キャンプ作品の登場人物の姿が頭に思い浮かんだ。
monoのCM見て思ったけど何でキャラットじゃなくてFUZのCMなんだろうな。
>>224
今年は無理かな
この1年で単行本出た作品は厳しいし、闇バイトは過激な暴力描写マーク入ってるからないだろうし
最近は大した事ないのに性的な描写マーク入ってる作品もあるし今後は厳しそう
去年の時は色々入った一方でサーバー攻撃あったのがなぁ、なんか次マンとは縁がなくなってきている感じがする
まぞくの桜さんの中の人がサイコガンダムに乗るのか
自分をサイコガンダムの心臓みたいに言ってるセリフがあるとか
つまりシャミ子はサイコガンダムだった…?
やっぱりわるまぞくだったんだ…
百均で8本入りの棒アイスを冷凍庫で冷やしてアイス代を節約、グレープ味が好き
江の島にトンボロが出現したそうな
歩いて渡るとデジタル記念証が発行されるらしい
24年は発行日が限定されているとの情報があったが、今年は発行日が限定されているのかの情報を見付けられなかった
上陸用の階段の開放日時は公開されている
NHKニュース記事
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250514/1000117394.html
藤沢市観光サイトによる階段解放日告知
https://www.fujisawa-kanko.jp/news/20250514.html
Xログインできないからサポートセンターに連絡しようにも@マーク付けてるのに@マーク付いてないと言われるんだが…
私は西野カナの「たとえどんなに」を聞いて昔好きだった作品の推しを思い出して切なくて感傷的になる愚か者です
>>238
犬山あかり「おいしそうでええなぁ、今度なでしこちゃんに教えよう」
大阪万博、どんな感じなんだろう
ネットでは行ってみた感想で良い評価も悪い評価もあるみたいだが…
個人的には数年に一度しかないイベントなんだし行ってみたいとは思うけど
>>240
やめておけ
万博は壺自民党と維新の人体実験だ
ワクチンに操作されるぞ
夜風に当たりながらレモンサワーのお供に食べる鶏皮のから揚げは格別においしい
万博と連動してガンダムベース大阪が開催してくれてて助かる
メインである限定ガンプラのクリアー版やメッキ版はあんま興味ないけど少しだけ30MSや30MM置いてくれてるからそっちで欲しいの結構買えた
寺地(千葉ロッテ)とかいうリアル白菊ちゃんがすごい
父親が剣道世界選手権優勝経験者のロマン砲
白菊ちゃんみたいに剣道から転向したってわけじゃないみたいけど
>>240
日程や金銭的に行けるなら行ってもいいんじゃない?
もし期待外れでも万博行ったけど期待外れだったわって言う思い出も後々悪くないものになる
おとといのチコちゃんで、「マンガ雑誌に色が着いてるのは何故?」
ってネタがあったけど、考えて見ると、きららグループには
色、着いて無いな。後、雑誌によって印刷状態が良いのと悪いので
かなり差が有ったりするのは何故なのか。
>>254
理想が高すぎなければ30代だってできるさ
けど怖いのはなー…頑張れ☆
カトゥーンの田中はドラッグを克服できたのだろうか
あいつの今の情報がなさすぎる
ギャンブル中毒のワイ、お金を溶かしすぎた。そのお金があれば安い中古マンションの一室くらいは買えたかもしれないのになあ
>>263
わかる
悪いのは3期じゃなくて原作だわ
露骨に飽きたキャンプに絵柄とキャラデザの大幅な劣化
諸悪の根源はこっちだよ、本当
お昼ごろに兄貴の部屋をお母さんと掃除したら、一部分が溶けているゲーム機をいくつか発掘した・・・
>>213
ゆるキャンは泊まるキャンプでmonoは日帰りでも良い写真を撮るだけだからmonoの方が入りやすそう
ニコニコ静画でやしろの魔王の最終回見たけど、あんな唐突な終わり方だったのか。
元々は終わる予定なかったのに無理矢理終わらせたようにしか見えないけど、何があったんだろう?
ゲームのオンライン対戦で元世界チャンピオンの人とマッチングして勝っちゃった…
>>273
受け継がれる天才の指導
>>276
「長嶋茂雄」を知らない世代にも影響を与え続けた長嶋氏
御冥福を・・・
>>274
「・・・」
ジャニオタが怖すぎる
とっくにくたばったジャニの親玉のあのジジィが少年たちを傷つけたことさえ美化してる奴もいてどうかしてる
いっそ最初からジャニがいなかったほうがこんなふうにならずにすんだかもしれん
>>279
いや発情すること自体は許してやってくれ
男は死ぬまで若い女に発情するから
男の守備範囲ってさ
自分の年齢に合わせて上に上がってくんじゃなくて広がるんだよな…
女性もそこはあんまり大差ないと思ってる
職場で50代後半でSnow Manや横浜流星のおっかけしてるおばちゃん達いるし
>>278
ジャニじゃなくても他の何かに寄って来たりするからいなくなっても大差ねぇんだわ
伏字にするけど分かりやすいところでいえば四方子(英語訳)、ジャニブームの中でヒットした非ジャニだけど、例の騒動で対立煽りしていたし、そもそもこのグループのファンはピーク時にSALLYという方向性が似ているグループが出たらやたら攻撃をしてたんだわ
要するにジャニだろうが何だろうが相手をどう好んでいるかと思う
ジャニオタでもまともな人はいるし、そうでないのもアレなのはいる
ただ、そう思ってはいるけどイケメン推しが何人もいるみたいな人は総じてろくな人がいないってのは思う
逆に男性の女性推しだとそういう人の方がマシって思うんだけどね・・・きらら界隈なら特に
>>273
きらファンの野球イベでアルシーヴが「1点でも多く取った方が勝つ」と言ってたけど元ネタがミスターだったんだっけ
芳文社の人達、東京ドームに近いから観に行った人も居たんだろうなあ…
>>284
久々だけどちゃんと起動した
エトワリア野球対決 11節 プレイボール
>>278
ジャニオタだけで済むならまだ軽い方
明らかに悪いことしてても自分に都合が悪いからスルーなんてざらにあるよ(最近だとフジテレビ叩きが弱まるから何度もやってるのに許された日テレのやらせ案件とか)
ジャニーズだって北公次の暴露本の時に比べたら世間認知もされてるし滝沢秀明の下剋上もあってあれでも改善された方
この辺が極まると結局は日本人に行き着く、海外ですら20年前に比べて日本人の作るものは好きだけど日本人は嫌いという風潮が出てきているし
この20年でそんなに嫌われるほど日本人の何がどう変わってるのかわからん
ただ貧乏になって益々勢いを失っただけじゃないのかね
もはや嫌われるほどの存在感すらないような気がするが
>>289
ただの貧乏っつーてもリーマンショックを脱却できなかったのは先進国でも日本が特に言われているし
残業が当たり前の風潮で色々言われてたし(NEW GAME!の海外の反応でそういうコメントはある)
最近はジャニーズに限らず自動車会社の不祥事などで日本の会社員に対する企業の扱いを問題視してる
だから日本人はこれだけ頑張っても貧乏だと言われているんだし
欧米だと力のある者は弱い人間を支える義務があるという感覚があるから尚更そう思われてるんだろうな、その欧米も格差はあるのに言われてるんだから相当なもんだよ
- WEB PATIO -