まんがタイムきららMAXにて連載中の作品『ぬるめた』について語るスレです。
1月27日に第1巻発売!
ピクシブ版ぬるめた
https://www.pixiv.net/user/4108972/series/33695
ニコ静版ぬるめた
https://seiga.nicovideo.jp/comic/36973
ぬるめたアポカリプス(同人版)
https://htmra.booth.pm/items/1282508
次にくるマンガ大賞にノミネートされてなくて残念…って思ってたらメッチャ嬉しいニュースが!
きららの未来は明るいな
本日7/7はくるみの再起動日です。
(画像はWeb版より)
エッチな絵を保存して何に使うんですかねぇ…
個人的にはカジの悪友寄りの知り合い感が好き
ドキビジュ展から更にきらら展にも参加か
これはかなり編集部から推されてるな
既にアニメ化の話がきてても不思議じゃない
きらら展参加で興味持って読んでみたら、面白くて連載分まですぐに追いついてしまった。
3,4話くらいまではサイコ系ギャグかと思ってたけど、意外に百合度が高くて非常に良い。
「動」の狂気枠と見せておいてそうではないような感じはある
普段とは違い照れるちあきや母性が前面に出るちあきを眺めるのも楽しい
あと単行本化してないが、サボり回の退廃的な感じ凄い好き
きららベースで読んでみた
アニメ化候補と聞いたけど、制作という観点で見れば、
「作画に優しく、脚本に厳しい」という印象
1. 作画に優しい
絵面が全体的にシンプル
キャラデザはもちろん、背景にも細かい部分があまりない
作画よりも掛け合い重視
シンプルなキャラデザは3DCGのモデリングに向いている
掛け合いに定評のある3DCGアニメとして、
「gdgd妖精s」「けものフレンズ」「へんたつ」を思い浮かべてみよう
制作会社の度量次第だけど、
基本的には低予算で制作するアニメだと思う
2. 脚本に厳しい
ぬるめたが脚本に厳しいと思う理由は、
とにかく文字が多いという点にある
文字数の多さは台詞の多さにつながる
台詞回しが早口になりそう
早口なきららアニメと言えば「まちカドまぞく」だけど、
下手したら「てーきゅう」並になるかもしれない
てーきゅうは3分枠のショートアニメだったからよかったけど、
30分枠で早口のセリフを延々とやられるとまさに地獄
視聴者は誰も付いてこれなくなりそう
ぬるめたは脚本と声優の技量が大きく問われる作品になりそう
アニメなったらもちろん嬉しいけど、アニメ化するタイプの作品じゃない感じがする
>>102
そもそもセリフ量が少ないから早口にはならんやろ
いっそのこと後ろでめっちゃ喋ってるけど本筋以外聞き取れないアニメにするのはどうだろうか
7ヶ月ぶりのセンターカラーを
刮目せよ!!!!
上半身がぶっ飛んでいくネタで何を思い浮かべたかで年齢層が分かれる説
新モゲラとかセクトニアソウルとか色々あるでよ
>>105
あの手のやつはぷに…以外にも色々あるけどパッと思いつく名前ってそう言えばなかったわ
ニコ漫版がアーキタイプに変わって説明文も増えてる
「設定を少し変えて」とあるがどの程度変わってるのかな
ゆき以外もメタ発言が許されてる
今月は2本!2本です!
ハシラの人物紹介にHNとアカウント載ってたけど概ねアポカリプスと同じなのね
あと、ごめその服装えっちくない?
水着シャミ子と1巻表紙キルミーのフィギュアある
>>115
左上は名取さな、中段左は初音ミクか
下段にはクロシオカレントのマスコットと小ネタが多い
作者の生放送によるとキルミーのとなりはamiibo。高度に抽象化されたネスとインクリングがいる
ちあきが参考にしたボスってなんだ
・デスタムーア
・アンドルフ
・魔人ワムバムロック
・マスターハンド&クレイジーハンド
・メガタイタン
パッと浮かぶのはこの辺だが
サイン会キタコレ
14話は急にどうした!?ってくらいこれまでと雰囲気違うからビックリした
さきなってちあきと二人きりだとあんな感じなんだ…
この回が好きになった人は今後の更新でくるハズの「散髪回」もハマると思う
ぬるめたの良いところが全部詰まった神回だから是非読んでほしい
ぬるめたという作品自体が百合作品かと聞かれると疑問が残るが、さきちあはキテると認めざるをえない
散髪回も好きだが個人的にはウンコ回も好き
くるみの趣味の幅とかそれぞれのくるみに対するスタンスとか見れるし
適当こいてるゆきや割と大人な対応の梶原くんも好き
しゆきママ初登場、頭のちょんちょん4つあるのね
ついでにさきなさん遠慮がなくなってきたというか大分ゆきと距離縮まってない?
ダクソってスイッチでもあるんだ……。
黒騎士の剣持ってスーパーに行くって言ってちあきに話ややこしくすんな殺すぞって言われるさきな好き。
いつものグループとは違う友人グループとの接点になってる真のコミュ強くるみ
いつかゆうかちゃん達も宗円さん呼びから名前呼びに変わる日は来るんだろうか
https://sfwj.jp/awards/
日本SF大賞というものにぬるめたがノミネートされてる
空腹回良いよね…分かる…
https://kirarabbs.com/upl/1635223992-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1635223992-2.jpg
空腹回やハンバーガー回、モンブラン回など食べる回すき
空腹回での人造人間の思考が強く出てるのは確かにSFだわね
ぬるめた / こかむも https://seiga.nicovideo.jp/comic/54003 #ニコニコ漫画
空腹回が好きな人は今週土曜にきららベースで更新される(ハズの)散髪回を是非読んで欲しい
アンドロイドと人間の感性の違い、幼なじみの距離感、突如始まるくるみいじり、ちあきのくるみへ向ける親目線、テンションぶっ壊れる(自称)常識人…と、ぬるめたで好きな要素が全部盛りのマジ神回だから
男の子っぽい元気娘が突然女の子らしくなると「えっちかも…」ってなる気持ちはわかる
「くるみちゃんこんなにかわいかったっけ」のコマ、きらファンでぐらしの胡桃の新verが来たときにも使えそうだなw
4コマ漫画なのにコマ割もかなり工夫してるのスゴいと思う
くるみが怒られてる裏でちあきが髪を気にしてるコマとか好き
>>145
やったぜ
きらら展にも出たりと次代のホープ扱いだし、ギャグ系4コマとしても長持ちしてほしいわね
最近のきららじゃ珍しく?時間がループしてる作品だからMAXのゆゆ式枠として長く続いてほしい
きららベースも更新でエッチアニメ回追加
フルネーム不明なのってあの中ではカジだけだったかな
作者ツイッターより、サイン会のリクエストで一番多かったのはしゆきだそうな
きらベもぼちぼち現行連載分まで追いつきそうだがどうなるんかね
2巻発売までには少なくとも隔週とかになるのかな
ロボ感マシマシ回
ゆきと同じ性癖抱えてる人は多そう、おなかの機械とかいいよね
無骨なメカもいいしほぼ人間のスキンの下に精密機械が詰まっているウォーズマンスタイルもいい…
メタトンみたいなメインボディ&簡単に付け替えできそうな手足も好き
きらベは"Bluetooth"回
そろそろ追い付きそうだからか次回更新までだいぶあるな
時は来た
>>159
時来てるな…
表紙&巻頭カラーとかいい位置もらえてるやんけ!
今月もだいぶ頭の方にいたし、準エースぐらいの扱いにはなったかな?
今月はネットニュースとかカレンダーで日付出てきたけど確か去年も1月の回あったよね
サザエさん時空なのかな?
https://twitter.com/mangatimekirara/status/1473961076957978628?t=CX1e-3csALfThUzKNFxW0w&s=19
https://twitter.com/melon_manga/status/1473967121457909763?t=OYB2teniujygCqQM3nNO3w&s=19
ぬるめた2巻表紙きた!!
メロブは有償特典もアリ!!
https://kirarabbs.com/upl/1640256951-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1640256951-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1640256951-3.jpg
なんか2巻表紙の帯が公開されてないからアニメ化フラグじゃないかって言われてるけど
発売前に公開された単行本表紙が帯無しだった過去の前例だと100%アニメ化だったの?
>>166
アニメ化関係なく最初帯公開されないことはたまにある(ぬるめた1巻も帯公開されてなかった)
「ぬるめた」のタイトルが丁度帯で隠れる位置だから
タイトルロゴ芸のためにやってるんじゃないかと>帯非公開
>>165
ゆきの鎖骨〜肩がえっち
そういや2巻にはあの「えっちかも…」の散髪回収録されてるな
ぬるめた友達にオススメしたら一巻の表紙見てちあきが人造人間かと思ったらしい
たしかに…全員担いでるのおかしいよな…
ゲーマーズとあみあみの特典画像公開されてた
https://kirarabbs.com/upl/1641894783-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1641894783-2.jpg
帯付きの書影出た?
メロブ特典にクリアファイルとミニ設定資料集が追加された
https://kirarabbs.com/upl/1642088641-1.png
https://kirarabbs.com/upl/1642088641-2.jpg
待望の表紙&巻頭カラー!!
表紙でカラーだ!
さきなさん子供相手だとそんなキャラだったのね
図書館で読み聞かせやってたのもわかる
- WEB PATIO -