まんがタイムきららMAXにて連載中の作品『ぬるめた』について語るスレです。
1月27日に第1巻発売!
ピクシブ版ぬるめた
https://www.pixiv.net/user/4108972/series/33695
ニコ静版ぬるめた
https://seiga.nicovideo.jp/comic/36973
ぬるめたアポカリプス(同人版)
https://htmra.booth.pm/items/1282508
キャラクター紹介ページにどことなくweb版を感じさせる雰囲気があったり、帯のネタ芸が裏側まであったり、とにかくぬるめたらしい1冊だった。
電子書籍と紙の両方で買って正解だった。
あと余談だけど、メロブ特典の内容はヤバい
>>35
カガクチョップも星雲賞にノミネートされてるくらいだしSFってジャンルは案外広いのかも
銭湯回大好き。一瞬の沈黙の後にワケわかんなくなって爆笑する流れにつられて笑っちゃう。そのあとくるみの畳み掛けでもっかい笑う。
ぬるめたと一緒につくみず先生のシメジシミュレーションを購入したという報告をよく見る。
こかむも先生は少女終末旅行を漫画を描くきっかけになった作品の一つに挙げててアンソロにも参加してたから、この流れを喜んでそう。
メロンブックス秋葉原店公式ツイッターでぬるめた1巻が「再入荷」されたと発表されてた。
やっぱり昨日の時点で1回在庫切れしてたのか…
こかむも先生のファンボックスで見られる単行本表紙案メッチャ見ごたえある。
どれも良いけどやっぱり今の案が一番ぬるめたらしくわちゃわちゃしてて好き。
メロブ特典のリーフレットって何系の事が書いてあるの?
未定世界関連のことはかいてあるのかしら
未定世界とかファンタジーブレード関連の事は全く書いてない。
同人版でも出てきてない細かい設定がイラスト付きで載ってる。
>>52
未定世界関連は特に無くて、タイトル通り本当にどうでもいい情報しかない。けどキャラへの解像度上がるし、ファンなら大喜びの情報ばかりだからオススメ。
あと1点、以前きらら本誌でこかむも先生が描いたドキビジュシチュエーションイラストを見たことある人なら驚く情報がある…とだけ伝えておく。
そんな内容なら欲しいな
特典っていつもイラストカードとかアクリルスタンドとかであんまり興味なかったからロクに調べず普通の書店で買ってしまった
特典ってまだ残ってるのかな
>>55
確実にリーフレットが欲しい場合は通販がオススメ。今はいつ出荷されるか分からない予約受付中の状態だけど。
この作品について一番心配なのはアニメ化されたらアニメでこの空気感を表せるのか
ってとこです
>>59
ぬるめたの良さはギャグだけじゃなくて雰囲気と登場人物の関係性だからテンポ速くやるのはあんまり良くないと思う
例えば先月号の話とかてーきゅうみたいにしようがない
4人のキャラも立ってるしアニメ向きだとは思うけど、あんまりテンポ早すぎるのは違う気がする。
ていうか1巻出たばかりなのに気が早すぎでは…確かにアニメ化したときの妄想はするけども
こかむも先生が青騎士って雑誌で新連載する漫画のキャラらしい
https://kirarabbs.com/upl/1614365365-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1614365365-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1614365365-3.jpg
https://twitter.com/cospa_inc/status/1385166652451409920?s=19
ぬるめた、公式グッズ発売!!
https://kirarabbs.com/upl/1619085469-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1619085469-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1619085469-3.jpg
単行本1巻出たばっかでいきなりグッズ発売は凄ぇ…
しかも重油ボトルとはイイところ選んできてる
今月個人的に超神回だった
ロングくるみも可愛いけど、動機が「髪を伸ばしたい」じゃなくて「髪を切ってほしい」なのが超可愛い
あとさきちあキテル…
今月は個人的に過去一の面白さだったかもしれない、同人やニコ静も含めて。
全体的にめちゃくちゃかわEのに要所要所で「むらむらする」とか「殺しときましょう」とかぶっ込んでくるのが最高…!
https://twitter.com/dokivisu_ten/status/1410529870887591936?s=19
ドキビジュ展2021開催決定!
そしてこのメンツの中にぬるめたが!!
やったぜ!!
過去にドキビジュ展に出た当時の未アニメ化作品は、その後どれもアニメ化してるから期待してもいいかもしれない
ていうかしてくれ、ぬるめたは特にアニメで映える作品だと思ってる
次にくるマンガ大賞にノミネートされてなくて残念…って思ってたらメッチャ嬉しいニュースが!
きららの未来は明るいな
本日7/7はくるみの再起動日です。
(画像はWeb版より)
エッチな絵を保存して何に使うんですかねぇ…
個人的にはカジの悪友寄りの知り合い感が好き
ドキビジュ展から更にきらら展にも参加か
これはかなり編集部から推されてるな
既にアニメ化の話がきてても不思議じゃない
きらら展参加で興味持って読んでみたら、面白くて連載分まですぐに追いついてしまった。
3,4話くらいまではサイコ系ギャグかと思ってたけど、意外に百合度が高くて非常に良い。
「動」の狂気枠と見せておいてそうではないような感じはある
普段とは違い照れるちあきや母性が前面に出るちあきを眺めるのも楽しい
あと単行本化してないが、サボり回の退廃的な感じ凄い好き
きららベースで読んでみた
アニメ化候補と聞いたけど、制作という観点で見れば、
「作画に優しく、脚本に厳しい」という印象
1. 作画に優しい
絵面が全体的にシンプル
キャラデザはもちろん、背景にも細かい部分があまりない
作画よりも掛け合い重視
シンプルなキャラデザは3DCGのモデリングに向いている
掛け合いに定評のある3DCGアニメとして、
「gdgd妖精s」「けものフレンズ」「へんたつ」を思い浮かべてみよう
制作会社の度量次第だけど、
基本的には低予算で制作するアニメだと思う
2. 脚本に厳しい
ぬるめたが脚本に厳しいと思う理由は、
とにかく文字が多いという点にある
文字数の多さは台詞の多さにつながる
台詞回しが早口になりそう
早口なきららアニメと言えば「まちカドまぞく」だけど、
下手したら「てーきゅう」並になるかもしれない
てーきゅうは3分枠のショートアニメだったからよかったけど、
30分枠で早口のセリフを延々とやられるとまさに地獄
視聴者は誰も付いてこれなくなりそう
ぬるめたは脚本と声優の技量が大きく問われる作品になりそう
アニメなったらもちろん嬉しいけど、アニメ化するタイプの作品じゃない感じがする
>>102
そもそもセリフ量が少ないから早口にはならんやろ
いっそのこと後ろでめっちゃ喋ってるけど本筋以外聞き取れないアニメにするのはどうだろうか
7ヶ月ぶりのセンターカラーを
刮目せよ!!!!
上半身がぶっ飛んでいくネタで何を思い浮かべたかで年齢層が分かれる説
新モゲラとかセクトニアソウルとか色々あるでよ
>>105
あの手のやつはぷに…以外にも色々あるけどパッと思いつく名前ってそう言えばなかったわ
ニコ漫版がアーキタイプに変わって説明文も増えてる
「設定を少し変えて」とあるがどの程度変わってるのかな
ゆき以外もメタ発言が許されてる
今月は2本!2本です!
ハシラの人物紹介にHNとアカウント載ってたけど概ねアポカリプスと同じなのね
あと、ごめその服装えっちくない?
水着シャミ子と1巻表紙キルミーのフィギュアある
>>115
左上は名取さな、中段左は初音ミクか
下段にはクロシオカレントのマスコットと小ネタが多い
作者の生放送によるとキルミーのとなりはamiibo。高度に抽象化されたネスとインクリングがいる
ちあきが参考にしたボスってなんだ
・デスタムーア
・アンドルフ
・魔人ワムバムロック
・マスターハンド&クレイジーハンド
・メガタイタン
パッと浮かぶのはこの辺だが
サイン会キタコレ
14話は急にどうした!?ってくらいこれまでと雰囲気違うからビックリした
さきなってちあきと二人きりだとあんな感じなんだ…
この回が好きになった人は今後の更新でくるハズの「散髪回」もハマると思う
ぬるめたの良いところが全部詰まった神回だから是非読んでほしい
ぬるめたという作品自体が百合作品かと聞かれると疑問が残るが、さきちあはキテると認めざるをえない
散髪回も好きだが個人的にはウンコ回も好き
くるみの趣味の幅とかそれぞれのくるみに対するスタンスとか見れるし
適当こいてるゆきや割と大人な対応の梶原くんも好き
しゆきママ初登場、頭のちょんちょん4つあるのね
ついでにさきなさん遠慮がなくなってきたというか大分ゆきと距離縮まってない?
ダクソってスイッチでもあるんだ……。
黒騎士の剣持ってスーパーに行くって言ってちあきに話ややこしくすんな殺すぞって言われるさきな好き。
いつものグループとは違う友人グループとの接点になってる真のコミュ強くるみ
いつかゆうかちゃん達も宗円さん呼びから名前呼びに変わる日は来るんだろうか
https://sfwj.jp/awards/
日本SF大賞というものにぬるめたがノミネートされてる
空腹回良いよね…分かる…
https://kirarabbs.com/upl/1635223992-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1635223992-2.jpg
空腹回やハンバーガー回、モンブラン回など食べる回すき
空腹回での人造人間の思考が強く出てるのは確かにSFだわね
- WEB PATIO -