あぁ誰かに言いたい。でも雑談スレに書き込むのは迷惑かも…?
そんな無視されても構わない独り言をボソッと呟くスレです。
(勿論返信などは自由です。)
前スレはこちら↓
https://kirarabbs.com/index.cgi?read=4055&ukey=0
聖剣伝説3のリメイクをやり始めたけどアンジェラの声がゆずこ過ぎて
そのうち「破魔矢!」って言いながらセイントビーム撃つんじゃないかと期待してる
>>804
アニメ化したら同じ宮城県が舞台の『ちょっといっぱい!』にもキャスティングされていたかもしれない
エイティエイトは、今の所終わる気配は無さそうだから、2乙は回避かな?
後は、ご一局、鳥見んぐ、けいおんShuffleと並んで
アニメ化決定レースでどこまで食い込めるかだな。
調べたらけいおんShuffleって2018年スタートだから今年でもう7年目なんか
メイドラゴンでイルルの後任決定とのこと
スロスタとスロルの2期お願いします...
>>809
けいおんが3年で大学編と高校編が1年だから4年で唯たちの話より連載期間が長いんだな
ちょうど10年前の話だけどテイルズのファンやってて
シリーズの一番くじが出たから引いてみたら下位賞ばかりで
ぶちギレて全部コンビニのゴミ箱に捨ててきたってことがあったな
その半年後ぐらいにいろいろ嫌になってファンから足を洗ったから
いきなりじゃなくて兆候自体はあったんだなって
グッズが全てじゃないがグッズを大事にしなくなるとヤバイのかもな
この前1回1,000円だけどちょっと高いだけあって下位賞でも全然欲しいなって思ってちいかわのセブンコラボのくじ1回引いたらB賞のハチワレぬいぐるみ当たって嬉しかった
けいおんきらファン参戦当時、ひだまりファンの反応は、長年家を留守にしてたが何も無かったかのように帰ってきた兄弟みたいな感じだったんだろうか
東京バンドワゴンみたいな
兼任もいるかもだけど
Switch2正式発表か。
2025年発売予定との事で。
正式発表したって事は、転売ヤー対策も含めた生産体制にメドが付いたって事かな?
学生時代からずっと欲しいと思ってて社会人になって初のボーナスで買ったSwitchが前の世代になるんだなあ…って
中居の被害者、言っちゃ悪いけどこの時期に写真集出すって馬鹿なのかな
印象が悪くなった
慶應って頭良いと思ったけど案外そうでも無いんだね
スロウループのアニメから3年経つがあれ以来フォワードからアニメ化してないな
アネモネがすると思ってたが次巻で完結だし
>>818
スローループ放送時のCM作品も全滅か…(もう一つは追い風のジン)
あの年はぼざろのCMも既に全滅してるな
キャラット組はmonoがあるけど
>>777
かなり遅くなりましたが、どうも有難う御座いました!
お陰様で熱や倦怠感や関節痛は良くなったものの、咳と痰の絡みはまだ残っていて地味ですが中々鬱陶しいです。
>>817
そういや慶應の永遠のライバル早稲田は昔スーパーフリー事件で一躍有名になったっけね
>>818
アニメ化はまた別の話だとは思うけど今のフォワード個人的には楽しみにしてて続いてほしい作品多いんだよな...
アニメジャパンのアニメ化してほしいランキングに花唄メモワールがノミネートはされてるね
>>753
キャラットvsきらら本誌
シャフトvs京アニ
関東vs関西(アニメ版)
寮暮らしvs通い(実家暮らし)
学食vs購買
共にTBS組(初期きららアニメ)
と対決構図は完璧なんだよな
もしもエトワリアに伊地知星歌が来たら放課後ティータイムと対立してたんだろうか
聖剣伝説3のデュランの父親の中の人、あのおっさんボイスでデュランの中の人より年下なのか
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%89
pixiv百科事典のきららの記事で震災が与えた影響云々と書かれてるけど具体的にどの作品にそれが現れたのか気になった
>>826
あずにゃん「ぼっちさん同い年なのにめちゃくちゃギターが上手い…もはやプロなのでは?」
ぼっち「唯さんがコミュ強過ぎて眩しすぎる!浄化されてしまう!」
唯「あずにゃんはかわいいなぁ」
の三つ巴が始まってしまう
>>830
あずにゃんと唯の強烈な光でぼっちが二フラムのように消え去る流れしか見えない
あずにゃんと星歌さんは中の人的にまずいんだよなあ
同い年のシャロにも言えるけど
思ったけどごちうさの委員長って秋山澪を令和風にオマージュしたキャラなのかな
>>829
単に無印キャラットがアニメの勢いの割に低迷していて逆にフォワードうやミラクが次々とアニメ化するような作品が出てきたのを東日本大震災と結び付けているだけの気がする
きらら側もお色気規制が一番激しかった時期だったから意識高い路線をやりたいというのもあったかもしれんが震災とは無関係だと思う、こういうのって他ジャンルでも売れてる時期程そうなるし
フジテレビのスポンサー降板騒動は例えこれでフジが潰れたとしても、そこまでなるとネットメディアも独裁メディアとして崩壊すると思う
そういえばきらら展の主催って産経新聞(フジテレビ系)だったよね
まあ全部終わったからいいのか
フォワード作品の単行本って今858円もするのか
かつての大判コミック並の値段になっとる…
本に限らず何でも値上げ値上げだね
QBハウス(床屋さん)も元は1000円だったのに今は1350円で今度は1400円になるってさ
あのSMAPとオリコン争いしていた放課後ティータイム、今思うと異次元だったな…
>>844
そもそも日本が物価安すぎたんだよね
上げなきゃいけないものを上げなくて労働者への還元もされなかったから海外の状況でインフレが仕方なしに起こった今一気に値上げがきてこんなに苦しいことになった
>>846
一方で映画やコンサート等は日本の方が高額だけどその辺も上げまくってるから滅茶苦茶なんだよ・・・
映画館は高価格設定に対して経営努力が感じられん
山小屋みたいに輸送費がかかるわけでもないのにポップコーンやらやら冷食みたいなしょぼいホットドッグに高額設定できる神経が分からん
今時スパ銭とか道の駅とか高速のインターとかでも美味しいもの出そうと努力してるのに
(それらも昔はしょぼかった)
>>848
>>849
こういうアホのせいで日本人みんな貧乏になったんだな…
金は払わない!安くなきゃヤダ!それで給料上がるわけないじゃん
そもそも日本人があまりにもケチだからそういう値段じゃないと映画館なんて成り立たないんだよ
金田一って息子7歳で探偵事務所開いたのが5年前だから結構ガチに育児に専念してたんだな
まぁ事務所開くための準備もしてただろうけど
>>851
金払わないなんて一言も言ってないよ?
金を払うに見合うと判断したものにはちゃんと金払うよ?
こういうのをストローマン論法って言うんだっけ
正直映画は2時間大画面といい音質でじっくり映画に集中できる空間って考えたら2,000円はあんまり高いって思わなくなったわ
映画は前から3番目位の列から観る派
後ろの方で観たがる人多いけど割りと最前列でもスクリーンから離れてるシアターもあるから首痛くなったりせんし観客の移動や後頭部が視界に入らないし個人的に没入しやすい
>>857
前に最前で見た時は首痛くなったな
ただし豊洲の4DXは1番前の真ん中がおすすめ
>>857
自分はネットで事前予約するけど、その際になるべく前後左右で真ん中の位置を取る様にしてる。何かの記事で見たけど、真ん中から前後左右斜めの4席辺り迄が、音響の効果を感じ易いんだとか。
映画1回2000円ってのも絶対観たいのは前売り買うから少し安かったりそもそも高めの特典付き買ったりするしであんまり実感ないのよね
仕事が水曜休みだった時は1300円位で観られたからそのタイミングで観たりしてたし
昨日夕方映画観に行ったけどエグゼクティブシートがシアターの真ん中に配置されていることからもその辺がベストなんだろうなとは思う
2000円は確かに高いとは思うけど結局パンフとかドリンク買っちゃったりもするからあまり気にしなくなってきちゃった
席は目線の高さがスクリーンの高さに対して下から3〜4割くらいの位置が好きなんだけど、劇場のサイトに傾斜の情報って無いんだよな
ひじ掛けが隣と兼用じゃない、千鳥配列(1列ごとに座席が左右に半分ズレる配置)だったりすると嬉しい
ラージフォーマット(I-MAXなど追加料金のかかる上映形態)って積極的に選ぶ?
音や画は勝手に脳が補正するし、あんまり恩恵を感じないんだよね
3面スクリーンは未体験
追加料金はかからないけど、TOHOの轟音は良いと思った
最初はアホみたいにデカい音で上映するのかと思ったら、低音が振動として感じられるのね
アクションなんかと親和性が高い
ぼざろだとEDMガンガンのシーンが一番振動するのが笑える
4DXは効果がうっとうしく感じる
>>862
4DXはSFとかで観るのがいいけど字幕より吹き替えの方が絶対的にストレスがない
まぁそれで「俺はガンダムでいく」が楽しめなかったんだけどね
TRIXがアニソンカバーアルバム出してたから買ったけど
Cagayake!GIRLSはまだ原型が残ってるな
ジャパリパークはおしゃれ過ぎて何も言われないで聴かされたらちょっと分からん
>>868
俺はオニオンリングも駄目だな
味噌汁とか牛丼とか煮込んであるようなのならいけるけど
まぁ出たら食べるけど
百合展2025東京が始まっているが土日は用があって行けなかった
https://x.com/yuri_fair/status/1882629097144336789
きららからは以下が参加
桜木蓮『アネモネは熱を帯びる』
ちうね『紡ぐ乙女と大正の月』
ミナミト『ほぐして、癒衣さん。』
春日沙生『おねロリキャバクラ』
https://t.co/SChiFUUNaJ
嫌な世の中だねぇ
ルールはルールかもしれないけど匿名通報とかこれまた卑怯な、通報したやつは人の心がないのか?正義マンなのか?
SDGsってなんなんだろうね、頑固で時代遅れだな
>>871
ルールを破ったやつを通報した人を卑怯とかずいぶん醜悪な考え方してますね
正義マン?どこが?むしろあなた何様?
とりあえずこれで一安心だな
ひとつのことに区切りが着いたというわけだ
あとはさっさと執行してほしい
ネトウヨさんの好きな自民や安倍ちゃんを援護しつつなぜかネトウヨさんの嫌いな韓国マンセーしてたフジサンケイグループだけど理由がわかったよね
そもそも安倍ちゃんや自民党が韓国のカルト宗教とズブズブでそんなメンバーとフジサンケイグループの王もズブズブだった
いつも旅行先で食べるもの悩んで無駄に時間を費やすのをどうにかしたい
旅先だからご当地のもの食べたいけど失敗したくないって延々と悩んでしまう
>>873
ここが頭が硬い老人共の集まりということがよく分かるな、少なくとも3人程分からないアニオタが如何にエコに非協力的なのか証明しているわけだ
何様とかいう時点で考えが古い笑、というか勝手に醜悪判定してる貴方こそ何様なの?自分が聖人だと思い込んでる?
貴方の好きなようにして頂いて結構です、これからもどうぞ余った食品をこれまで通りの考えで捨てまくってください、そして自分が決めたルールを貫いてください、世間がどう思ってるかは知る由もないが
とりあえずあおっちに風評被害食らわしたアイツは一生許さない
いやけいおんを汚したこともだが
>>879
けいおんというか唯を頭足りてないキャラみたいにして汚したのは京アニだろう
というか京アニって原作レ◯プ級の改変しまくりだよね
後半の方は自分たちのとこで原作作らせてそれを改変しまくってる意味のわからなさだったし
>>877
実際に食べてうまいとかイマイチとかどちらに転んでも思い出に残るはずなので、旅の醍醐味だと思います。
なんて言いつつも、旅先のご当地スーパーでご当地のものを買ってビジホで一人夕食をとっているので偉そうなことは言えませんが…。
観光で訪れた島根のスーパーで、のどぐろの握り寿司2貫が400円くらいで売っているのを見てあののどぐろがこんなにお手頃価格でいただけるとはと驚いたのはいい思い出でした。
>>881
あのゴミクズはけいおんがキッカケで被害妄想を最悪の形にした結果がアレだからな
何があっても京アニは悲劇のヒロイン側になってしまったんだ
まあマラソン大会とかは無くても良かったがな、あと澪を前髪ハゲにして5chで不名誉なあだ名つけられたりと散々だったな
律澪の意味不なギスギスとか澪ッパゲあたりが叩かれることが多いけど、焼きそばスライダーは誰も何とも思わんかったのかな
森永さん亡くなったのか…
最近はあんまりあなたとハッピー聞く時間帯に車運転しなくなっちゃったけどそれでもたまに聞くと最近でも垣花さんと楽しそうにしてたからまだまだ大丈夫そうだなって思ってたのに…
明日はこれに行く予定
アニソンフラッグvol.2
https://x.com/misatoaki/status/1885107022557045050
リスアニとかJAPAN JAMとかCENTRALとかよりチケットも手ごろだし
きららは一切かすらないけど
なんでも日比谷野音の予定に急に空きができたところに滑り込んで3週間で開催にこぎつけたとか
あ、 >>870 の百合展のサイン本抽選販売とかぶるのか
https://x.com/yuri_fair/status/1881627806968488202
きららからの参加作はサイン本の対象じゃないけど
今日メイト池袋のきんモザアパレルを見た足で寄ってきた
暗くて気付かなかったけど、表の看板に作家のサインがあったのか
写真を見返してたった今気付いた
https://kirarabbs.com/upl/1738334850-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1738334850-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1738334850-3.jpg
>>887
バンドリはMyGOあたりから自分は無理になったな・・・
正直やり方が違うんだから別シリーズとして売ってほしかった
とりあえず同シリーズ内にしとけば既存ファン引っ張りやすいメリットあるしなぁ
アイマスやラブライブみたいに別シリーズ出していってうまくいくかなんて保証ないし
ラブライブサンシャインスピンオフの幻日のヨハネ観たことある人いる?
個人的にどうだった?
>>894
個人的には面白いつまらないと言うよりは薄くて印象に残りにくいアニメだった
>>893
作品によるけどそれまでのファンが新作についていけず失敗というケーズもここ最近のアニメでは珍しくもなくなった気がする
>>900
LOVELIVE! BLUEBIRD
今迄のシリーズとは明らかに毛色が違うけど・・・
詳細が明らかにならないと何とも言えないよね。
- WEB PATIO -