あなたがまんがタイムきららで知った豆知識や
自分の生き方を変えたセリフ、シーンなどを挙げてくスレです。
カラダにいいのはおいしくないものだよ(三者三葉)
日常で一番使うきららの台詞かも。あとゆゆ式で毎回豆知識あったのに全然思い出せないwドンドゥルマってなんだっけ…ピカチュリン…メロリン…
アメリカ大陸はヨーロッパ大陸で弱体化した古いキリスト教徒が逃れた土地なので
アメリカよりヨーロッパのキリスト教徒の方が緩く
ヨーロッパよりアメリカのキリスト教徒の方が頭が固いので偶像崇拝禁止、進化論否定、地球平面説などが未だに根強い
(ニコニコ動画でのきんモザ1期最終回のコメント欄)
カフェドマンシーというものがあること。ごちうさ見るまで存在すら知らなかった。あとネクロマンサーも知らなかったw
社会人なりたてでめちゃめちゃ仕事辛かった時にあんハピを見てて、
はなこがスーパーポジティブな考え方をしてたので、
考え方さえ変えれば全部自分にとってプラスなことで、幸せなことなんだっていうことに気付いた。
それ以降は怒られることとかミスすることがあっても、ポジティブに捉えられるようになって、一番辛い時期を乗り越えてもう楽しく仕事できるくらいに慣れることができた。
あんハピのおかげで本当に救われました。
ガチなやつをすんません。
万年さんが教えてくれたこと
「雨が降っている日」
「暑い日」
「仏滅の日」
このような日は外に出ない方が良い
すまねえガチ百合メインは無理かもしれない…事。スパイスなら大丈夫好き。
でもオブラートに包めばけっこうイケるなって事。…どっちだよ!
チノちゃんとねねっちは身長が同じくらいなのでねねっちをモフモフしても気持ちがいいらしい。(情報源=ココア)
誰かの偽物が現れてもパスを見れば見破れるということ
迷子が出てもパスをたどれば追跡は問題なく可能なこと
…問題はこれを一体どこで役立てればいいのか
桜trickからスペインでクリスマスからお正月にかけて食べる幸せを運ぶお菓子と言われるポルボローネ(ポルボロン)を知って、アントレマルシェにあったので食べたらめっちゃ美味しくてお気に入りのお菓子に!
これがクロール
女子はパジャマパーティをする生き物で高校卒業までにパジャマパーティをする確率は8割を超えるというデータが学会で発表されてること
慧遠(えおん)なんて、初めて聞いたな・・・ゆゆ式だったと思ったけど。
寿限無の一部として、
「5溝の擦り切れ」ってのが降臨した天女だかが撫でた岩が擦り減って無くなる事5回分って意味で
1回に掛かる時間が約10億年なんて話は聞いた事あったけど、
「そうかぁ、その1回擦り切れるのにかかる時間が1慧遠かぁ」なんて
アニメ見ながら思ってたり。
ちなみに、5溝ってのは5の後ろに0が32個
5×10の32乗 とも書く・・・だったかな。
>>84
胸が成長するのは都市伝説だということ
赤いリボンをした白い猫のキャラクターが実は猫ではないこと
鮭にはエイコサペンタエン酸が含まれていること
恋する小惑星からもいろいろ学べるよね
代表的なものだと
木星には衛星の数が70個くらいあること
くじら座のミラは明るさが変わる変光星であること
今発見されている小惑星の数は約50万個
ぐらいかな
組織の者から電話が来た時に居留守を使うと
盗み聞きしてファミリーを裏切った親戚のおじさんの耳と
ハムのギフトセットが組織から送られてくる
耳がおれてるウサギはロップイヤーという。
今までのウサ耳だとセクシーというイメージになっていたが、ロップイヤーを模したウサ耳を装着する事により可愛い13割セクシー3割という異次元に達する
世界最大の隕石「ホバ隕石」は日向兄妹が川で水切りやってた際に
縁が拾い栄太に渡したら捨てられた水切り石が地球に落下した物
数多の平行世界の人々の軌跡を監視し
その様子を流布し世界の糧へと変える
恐るべき女神の存在
って書くとなんかヤバい黒幕感あるね
そばうどんは蕎麦を飼料に育った鵜肉を甘辛いタレで煮て山菜混ぜご飯に乗せたとある山間部の郷土料理の丼ぶり
相手が犬を欲しがってるけど飼えないのならロボット掃除機の上に犬のぬいぐるみを取り付けたら解決する
舌の先は甘味を、付け根で苦味を感じるとかいうのは実は嘘だというのを
「ふわふわ科学」で知った
兄に「虫に殺虫剤をかけると幸せになって天国へ行く」と吹き込まれた妹は
インコに殺虫剤かけて桜の木の枝折って焼き鳥のように花を食べて干した猿の耳を首飾りにする人とも仲良くなれる
嬉しいはずなのに罪悪感
お宝と一緒に手に入れた虚しさ
苦労せずにお宝を手に入れた時の気持ち
わらしべ長者はそれを教えてくれた
揺れる→クーパー靭帯切れる→支えなくなる→垂れる
さらに、一度切れた靭帯はもう二度と元には戻らない
志温ちゃん…
これ
ヒナ祭りとは古より伝わる
かつて隆盛をきわめていたヒナ一族における
強い者が女王となるべきという気風をのこしたもので
艱難辛苦を乗り越えヒナマウンテンの頂上にたどり着いたものにトップオブヒナの称号が与えられる行事
ヒナ祭りに挑み失敗するとヒナ人形にされる
クマに遭った時の対処法
慌てず十分な間合いを取りクマを正面からしっかり見据える
ゆっくりと回りこむように後ろを取り
クマの後頭部を優しくなでこちらに敵意がない事を示し添い寝する。
「ふくしん」は「腹心」と書く。
「副臣」かと思ってた。
キャベツの変種としてブロッコリーが生まれ、ブロッコリーの変種で白くなったのがカリフラワー。
トロンプルイユ
だまし絵とか錯視って面白い
美術って基本的に何がいいとかわからないけど、だまし絵とかは普通に見ててスゲーおもしれーってなれるから好き
陽子は馬鹿だから風邪をひかないのよ
たまての髪は束ねると自動的に細く収束される
解くと元に戻る
わりと動じないトクラァですら困惑する程度には圧縮率が高い
魔力は肉体・精神・人生経験、いろんな要素で上がるからまずはてっとり早く筋肉をつけること
さらに筋肉をつけてついでに筋肉をつけること。そして筋肉をつけること
あと言い忘れたけど筋肉をつけること
唯ちゃんのご先祖は若くして亡くなったハタチのお姉さんで
アメリカンドッグを食べながらゆずこといっしょに仲良く唯ちゃんを見守ってる
絵、ストーリー、キャラクター総て素晴らしくても、長期連載になるとは限ら無いし
コミックに全話収録されるとも限らない。(例・かつてきららフォワードで連載してた
「手と手を合わせて」と言う作品)
イヌ子の眉毛はレイヤーが建物より優先的に前に設定されてるので
眉毛だけドア越しや壁越しで見ても透けて見える
世の中は色んなルールやマナーがあって完全な自由って訳ではないが
ほうとうの鍋の中には本当の自由がある
印象に残るようにチョコをあげたい時は
ワイヤー入りのマフラーでがんじがらめにして
お薬入りのチョコを無理矢理食べさせること
ところてんの漢字が「心太」なのは
材料になる海藻の中に毒を持つ種類があるが
昔は毒の有無を見分ける方法が無く沢山の人が食中毒になってたので
心太(ところてん)を食べるのは度胸試しの意味もあり
「心が鍛えられる 図太くなる」ということから
「心太(ところてん)」と呼ばれるようになった
音楽機器にイヤホンのコードを巻くと万引き用センサーが誤作動することがあるのを知ってる人は科学者
山梨県南巨摩郡身延町上之平のしもべ黄金の足湯は
昔ここに立ち寄った農夫がのんびり足湯に浸かってる間に
脇に脱いでおいた草鞋がいつの間にか金になって
金の草鞋が重すぎて履いて帰れなかった言い伝えに由来する
トリコロの「テストもクイズみたいに何か貰えたらいいのに」「正解すればするほど将来の選択肢が貰える」みたいな会話が印象に残ってる。
難点はこの会話があったのは電撃大王に移籍した後だという点。
阿波根うみこは最初はスパイとしてイーグルジャンプに入社したので桜ねねもスパイかもしれないこと
ゆゆ式でゆずこが流れ星が光る理由を話していたが、
私はあれをきららMAXのふわふわ科学で知った。
野球選手が見たくて飢えてる人にはホウキを持った用務員など棒を持った人間を見せればいいこと
わざわざクリスマスイブにロック聴きにくる奴なんて恋人の居ないヒマ人に違いないこと
ハナヤマタ、おちこぼれフルーツタルト原作者の名前は「浜弓場 奴」
https://kirarabbs.com/upl/1589021277-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1589021277-2.jpg
地学オリンピックなるものが4年に一度行われ
露頭ボルダリング、化石掘り競争、望遠鏡導入競争などの競技で競う
地質学を学べば地震の予測や鉱物資源、油田の発掘、石の力で人を幸せに導くなど生活に役立つこと
ゲームセンターは毎日当たり前のようにチンピラどもが殴り合い…
恐喝や盗撮その他あらゆる犯罪がはびこった社会に行き場のない者のための施設だと!!!
ベランダから落ちそうになってもレズは物理法則を変えられるので
足を掴んで回転をかけるように飛び上がれば
そのまま更に先にあるベランダまで跳びあがることができる
怖い目にあったら「助けて!」じゃなくて「火事だ!」と叫ぶこと
助けてって言ってもこのご時世助けてくれない
三澤紗千香・洲崎綾・河西健吾がモブで出演する豪華なきららアニメがあるらしい
この道具の名前は「メタル賽銭箱」
胸は成長期になると痛くなるから
胸が痛くない場合は胸を叩けば成長期になること
巨大隕石が降ってきた時、巨乳だったらクッションで助かるかもしれないほどの死活問題に繋がること
唯ちゃんは忍者の末裔だから唯ちゃんのお母さんは「にんにん」って言ってること
イギリスでは天気が変わりやすく
雨が降ってきたりゴミが降ってきたりカレンが降ってきたりすること
ツインテールはツンデレ
お姉ちゃんはシスコン
先生はいい人だけどどこか残念
ありふれた日々のすばらしさ
このキャラの名前は
グレープフルーツさん
あいちゃんの実家はパン工房「ジョーカー」で
店長をやってるお母さんはずっと笑顔
はなこのセリフほぼ全部。きっともう出会えないんだろうなー。こんな優しく勇気を与え希望を見出してくれるものには
納豆は万能食ではありません
しかし、素晴らしい健康食なのは確かです
納豆を信じて毎日食べ続けましょう
ロゼさんはメグのバレエ教室の生徒で
実はバレエ拳法の使い手で昼は大学生、
夜は闇の仕置き人として悪の組織と戦ってること
あんこの被ってる王冠は甘兎庵の社長になって
世界征服しろと言う意味でシャロちゃんから貰ったもの
地質学は地震の予測や鉱物資源、油田の発掘、
石の力で人を幸せに導くことなどで役立ってる
犬山あおいがイヌ子と呼ばれてるのは実家は犬山市で
カフェ犬山というドッグカフェを経営し家族全員戌年生まれだから
洗剤が使用禁止のキャンプ場では
使用済みの鍋の後処理は鍋ごと全部食べてしまえばいいこと
- WEB PATIO -