サトナから見たルフリアは「見かけよりも頭が弱いチョロい女」としか見てなかったんだろうね。
どもです。
実は今日、どうしても原作、どう言う風な展開になってるのか
気になって掲載誌(キャラット)を買って読んでみたんだけど・・・・・
皆さんが仰有ってる様に、凄い嫌な気分になってしまった・・・・・
サトナ様にもビックリだったけど、特にルフリアのファーに対する行い。
あれはもしかして、サトナ様に洗脳でもされてたのか?それとも
ルフリア、救い様の無い鈍感娘だった?
きらファンに参入した際、琴音・ラキラ・ファーは素直に受け入れられるけどルフリアはアニメの範囲しか知らないままで出会いたかったかな・・・
サトナは実装されないと思うがアニメしか知らない人が実装されない理由わからないだろうけど
今月のサトナ
人に化けている、モンスターを作れる、利用できそうなやつを育ててから搾取する、鬼強い、外道、あれこれエボルト?
アニメ化されるだろう範囲の終盤の描写からしてもルフリアのサトナまんせー描写は、最後の最後はサトナよりもファーや仲間を信じる決断を自分でするという前フリだと信じたいなあ
今月、ファーがサトナを嫌がっているのは理解できなくても、苦しまされるようなことになれば言うがままにはならんだろう
ただまあ、実装されるタイミングでは株がストップ安してそうなのは変わりないねw
>>219
どっちかと言うと貪欲な出世欲とサトナを崇拝する崇拝心を利用されてる形だな。ルフリアみたいな人は金や出世ポストをチラつかせればファーよりも懐柔しやすいタイプだから組織の上層部連中からすればチョロい奴に見えるんだろうねwww
ルフリアはまだ「最後の最後で道を誤らない」チャンスが残っているけど
どのみちそれまでは底値続きだろうなぁ。…というかそれでも描写のさじ加減を誤ったら
取り返しがつかないからむっちゃ不安だ…。
>>209
懐かしいなあアベル伝説。
ドラクエが社会現象レベルの大人気時代にアニメ化&
黄金時代の週刊少年ジャンプで宣伝されてたのにまさかの打ち切りエンドでビックリしたし、
それから後に二期が作られて「あの老婆の語り」をきちんとやりきった事で
二度ビックリしたなあ…。
ある意味タイミング悪いアニメ化だったかも?
アニメ化したと範囲でもう地獄だったぐらしは別として、
まぞくはまだ一期の頃はそこまではっきりした敵対魔法少女とかまでは登場してなかったし、
うららもアニメ化時点ではアニメにも出てきた謎のお化けのレベルからは進んでなかったし
他の作品も本誌をいきなり見たらアニメの見方が変わるほどの乖離はなかったと思う(恋アスに至ってはアニメ化範囲と連載範囲はそんなにズレてなかったのでむしろ比較して楽しめた)
けど今回のはアニメ見終わるまでは原作下手に見たらアニメが見れなくなる人もいるかもしれないレベルだと思う(最後まで見るけど)
え、原作今そんなにシリアスなの?個人的にシリアスなのは一時期で後は今のアニメのような楽しそうな雰囲気になっていると思っていた
原作未読なんだけど、アニメ終了まで原作読むの待った方が良いのかな
雑誌は3冊たまったら捨てるからうろ覚えだけどアニメ化が決定した去年の春あたり?からシリアスの割合が増えてったような...
アニメの雰囲気が全くないって訳でないけどストーリー色が強くなりまくってる感じかな
あとシリアス場面は4コマじゃなくて普通の漫画のコマ割になったりしてる
>>226>>228
そう考えると、RPG不動産て実は、アニメ化が
かなり困難な作品だったのかも知れない。
だからもしかすると、アニメは思い切って原作とは別ルート、最後まで
ほのぼの百合エ○お仕事アニメ路線で突っ走って行くかも知れないね。
仮にこれから原作通りのシリアス路線へシフトチェンジするにしても時間が
足りな過ぎるし(そう言えば動画工房のコロナ問題はどうなったんだ?)
更に伏線回収にまで至るとなると、間違い無く2期まで作らなきゃ
いけなくなるけど、そもそも2期作れるの?(人気面とか、アニメ組は
果たしてシリアス路線、何処まで受け入れて呉れるのか、とか)て問題が。
因みに自分は、きらら作品におけるシリアス路線は決して嫌いじゃ無いし
RPG不動産原作のシリアス路線の映像化も凄く見てみたいけど、その一方で
アニメはそう言ったシリアス、謎解き関係無しで普通に楽しめてもいる。
逆に原作をずっと、雑誌でリアルタイムで追ってた人達はシリアス路線
アニメで見たいと思ってる?
>>229
原作追ってる組だが、ここまで示唆されてるドラゴン関係までのシリアス展開は見てみたいかな。確かにシリアスではあるけど、これまで積み重ねたお客さんとの絆が大団円につながる胸熱展開もあるし、1クールアニメとしても収まりがいいと思う
今の原作範囲はまだオチまで辿り着いてないし、なんとも言えないな
仮に二期をやれるなら観る位かな
NEWGAMEも連載開始時からずっと読んでたけどシリアスって言うよりはキャラのしんどそうな顔が多いアニメ化されてない部分は個人的にアニメでみたいとは全然思わんしRPG不動産も初期の不動産してた雰囲気が好きだったしそこまで続きは求めないかなぁ
言っちゃなんだけどシリアス抜き不動産て量産型きららでしかないし
アニメのコメントもジェネリックごちうさとか言われてる
お客との触れ合い、そして毎回の締めのお客が見せる満足した顔が好きで、量産型とは思わないのだが
ただ、初期の展開を今のガチ展開に変異させてる時点で作者先生が本当に描きたいのはサトナ様ご乱心からの阿鼻叫喚なのかもしれないが
もしくは芳文社側の要望か
いずれにせよ大団円になるまではもう物件探しのお話は描かれないであろう
ダークファンタジーに於いて「仲間内からの裏切り、そして、仲間を
裏切ったキャラが、己の命と引き換えに誤った行動を償う」って展開は
定番の展開だけど、原作のレフリアは、或いはその展開を担う事になるかもね。
(勿論、仲間達の慈悲の力で一命を取り留め、その際仲間達に
心から謝罪するって展開もあるけど)
>>233
でバトルモノの終盤に良くある主人公一行の世話になった者達が駆けつけて「雑魚共の相手は私らに任せて君達はXXX(敵組織のボス)の元へ行け!!」と敵側の陽動&時間稼ぎ要因と対峙する展開もお約束だがな。それにトト&シロちゃんやポーラ・ターシャ等琴音らが担当した顧客達って1話限りのゲストキャラで終わらすにはもったえない人物ばかりだし再登場する余地はまだまだあると思うよ。
今後のルフリアは果たしてどうなる事やら…。
@途中で「気付き」や疑問点を与えられて軌道修正に成功
A既に言われてるようにラキラにぶん殴られて(ひっぱたかれて)目を覚ます
B仮面ライダーアギトの北條透みたいに最後の選択だけは間違えない
C悪役盲信キャラのお約束。切り捨てられてようやく目を覚ます
D最後まで目を覚ますことはない愚者としてさようなら
…Dはメタ的にもないと思うけど、最低限でもAの段階で踏みとどまらないと
キャラクターとしては完全に死ぬだろうなあ…。
アニメ版、サービスシーンが多いのは知っていたけど今回はかなり攻めたなぁ…
地上波で、しかも23時台に放送できたのが凄いと感じるくらい
今日のアニメのエピソードだけど、そーいや以前キャラット本誌でチラ見した事あった笑
兎に角、琴音の「おにゃー−−ん!」あれが印象強すぎて内容はすっかり忘れてたけど笑
で、最後の最後に出て来た謎の魔導士?少女だけど、この子一応来週も出るのか?
来週の予告見る限り、又平常運転(平和的エピソード)っぽいけど。
今回も面白かった
この空気感でずっと続いてほしいくらいだけど、原作も気になる
今週のアニメでやっていたルフリアの「健康に過ごせますように」が
原作でこれから効いてくるんじゃないかとかちょっとだけ期待してしまう
裏に書いた「みんなずっと一緒にいられますように」が・・・
やっぱり裏に書くといけないのか?
よりによって録画リストのトップ画がコレとか。
録画切らない限りずっと残る。
>>243
レコーダーの機種によってはサムネは変えられると思う
家族とかに見られたら大変w
今のままでは間一髪ファー救出に間に合ったところでサトナに殺されるだけだろうし、
追いつくまでの過程で「これまでの縁による助っ人」や有効なアイテムとかが必要になるんだろうなあ。
ルフリアも去る事ながら、サトナが今後どうなってくのか気になる。
実質物語上の黒幕(ラスボス)みたいな物だから、最期は倒されて
終わりだろうけど、ルフリア、琴音、更に本作の読者(ファン)達は
凄く複雑な気持ちになるだろうなぁ。
そういえば、サントラの情報を一切見かけない。
どういった媒体で出るのだろう。
逮捕されても ご近所さんに対して笑顔を絶やさず、気丈に振る舞うファーに泣ける
アニメ、いよいよシリアスパート入った?ね。
実は今日、初めてコミック3,4,巻買って、今さっきまで読んでたんだけど
3巻初っ端の展開、あれアニメでやるとなると結構賛否呼びそうだけど、さて?
>>252を受けて3巻読み返したが
巻頭おまけ部分のサトナ様の台詞って今となると当時感じた意味とは全然違っていたのだなあ
注意・プチネタバレ有ります
マンガで1番やってはいけない展開
それは
夢オチ(含空想オチ)と
死んだと思われたキャラが実は生きてた
(或いは生き返った)と言う展開
別にどちらの展開も過去幾度も使われてるし名作も数多い
これって結局はそれを言う人が個人的にやって欲しくないだけ
これ系は他にも「安易な人死にが〜」とか「悪役の悲しい過去が〜」とか"そういう作品"みたいな類型でくくりたがるけど、作品単体じゃなく展開というパターンでしか見てない消費者こそが問題だと思うね
夢オチがダメな理由ってもう物語を上手く纏める自信ないからぶん投げますという形で使われることが多いからじゃなかったっけ?
>>249
この先、サトナ側のドラマも描写されて悲しき過去てんこ盛りにされたところで
「一線を超えた」「色々やり過ぎた」事に変わりはないからなあ。
(例えるならONE PIECEの黒炭オロチのようなもの。)
『まちカドまぞく』における「那由多誰何に対するシャミ子の姿勢」みたいに
倒す以外の道を見いだすにしても、その過程や落としどころを相当上手く描く
必要があるだろうし、果たしてどうなる事やら…
ここ最近どころかだいぶ前から新作の主人公は星5だけからになってる気がする
配布星4枠があるなら、主人公こそそうするべきだと思うけどね
エトワリアの平和を乱しそうなキャラはクリエを生み出さないので
クリエメイトとして扱われず、そもそも召喚されないという可能性も
この間混ざって召喚されたスライムやコウモリも多少は萌えキャラ要素あったしw
キャラシナリオからファーは野良犬とは会話できない模様
亜人ではなく単なる動物だからか?
亜人は人種違いの範疇なので会話の余地がある
ドラゴン等の高等な魔物も人類等の上位だろうから亜人同様会話可能
犬はあくまで獣でしかないって感じかな
まあドラゴンはドラゴンだから会話できたとも思えるか
異種族の「心がわかる」ではなく「言葉がわかる」ってことかな?
相手がそもそも言葉をしゃべってなかったら会話はできない的な
今週アニメ
操られているとは言え、仲間コロしを見てしまった
あの高さから垂直落下して、なんで五体満足なのかも気になる
今回の回、最後歌を聴いたファーが正気に戻ると思っていたらまさかすぎる展開で頭の整理が追いつかない
んで予告で琴音が死んだように書かれていたけど…まあまだ原作続いているから生きているよね…大丈夫だと信じたい
やー今日のアニメ、ついこの前原作コミック読んで、展開分かってたとは言えめっちゃ
面白かった!やっぱ日常も良いけど、ストーリーを盛り上げる為のシリアスは絶対必要と痛感した!
ただ、原作コミックでは、ドラゴン騒動の時は最後まで顔を見せなかったセレニア(よくよく
エンドロール見てみると、ちやんと名前が出てるけど、前々回だっけ?ラストで名乗った以外で
登場シーンあったっけ?)が途中で顔晒してたり、色々変わってる?部分もあったね。
(後、ドラゴン=ファーが琴音を傷つける直前のシーンのセレニアの台詞が、呪文から、原作での
「あのお方」との戦いの際、吐いた台詞に変わってた)
連投すみません
後、次週予告で「RPG不動産、新たなる旅立ち(うろ覚え)」って言ってたけど
もしかして2期やるの?!(まぁ残り1話で全ての謎、伏線を回収出来るとは
到底思えん)
ただ、仮に2期やるとして原作のどこまでが映像化出来るのか・・・・・
(あの人が株爆下げとか、あのお方の正体とか、1期とは本当にガラッと
違う印象の作品になりそう・・・)
これまで漠然と見ていたけど、相手を理解することがテーマなのかな
不動産の仕事もそうだし、
人間と亜人もそれができずにトラブルが起こっていたし
神(視聴者)視点だとドラゴンが操られていることを知っているから、説得だけするのが最良でないことがわかるけど、
琴音達は気がつかないので悲劇的な結末を迎えることになってしまった
広く深く理解すること、そして誰かの悪意が混じった場合に理解することが難しいことを暗に示しているのかなと感じた
>>266
きらら達は聖典で正体を知れば絶対コールしないだろうけど、
追い詰められたリアリスト達や「ソラ様襲撃犯」がオーダーする可能性はありそう
>>278
それを思うと、「異なる次元の管理人」のスズキ君の様に
亜人とも未来人とも過去の人達ともすぐに仲良くなれる
って性格の人は本当に稀なのかな・・・・
edクレジット見て思ったんだけどファーって変身するとラスティーレになるって感じなんだね
てっきりファーはファーだと思ってた
あと4巻まで読んで思ったけどあのお方ってもしかして闇堕ちせざる負えなかった系の可哀想な過去持ちの悪役なのかな?
EDと言えば、感想サイトや実況でも賛否両論呼んでるんだけど、昨日のアニメ
あれだけハード展開やって、何で特種ED流さなかったんだろ。(まぁ時間が
無かったんだろうけど。その代わりDVDでは是非特種EDに差し替えて欲しいなぁ)
ニチアサの戦隊でも
主人公たち大ピンチ、地球破滅の危機→エンディング・みんなで踊ろう
という展開も年中行事だったしw
【Another】や【ひぐらし】ならば死んでいた?
もしくは【きらファン神】が現れて、ルフリアとラキラが★5琴音を引き当てるまで、天井無しの全財産を溶かすという展開は?
と原作未見勢は適当な事を書いていますが、出来れば航空事故ドキュメンタリー【メーデー!】の神回みたいな展開を希望!
>>276
サブタイトルをみて、宇宙戦艦ヤマトを思い出しました。
旧作では仕切り直しとしての重要な作品で、新作だと2205が該当しますね。
琴音は確かに〇んだ
だが・・・
ファー「不死になる血をあげるよ」
ファーの血を飲んだ琴音は甦った・・・
っていう展開にはならないだろうなw
いくらRPGっぽい作品で例があったといっても
そいや原作で、琴音がホワイトドラゴン=ファーの一撃を食らって落下する所を
目の当たりにしたサトナが驚きの表情を見せるシーンがあるんだけど、あのシーンも
今にして思うと、表面こそは驚いた表情だったけど、心の底では何を考えていたのやら・・・
逆にアニメだと、セレニアまで(見間違いでなければ)驚いた表情見せてたけど、あそこは
原作通りポーカーフェイスで良かったのでは?と思った。
やはりサトナ様は真の極悪ではなく悪にならざる負えなかった極悪なのかもしれない…
あの大きな膨らみふたつの片っぽの先っぽぐらいにはまだ良心が僅かにあるのかもしれない…
聞きたいことがあります。このRPG不動産の11話の展開に驚いていたのは私だけでしょうか?
自分も原作で、え?ってなったから原作読んでなかったら絶対11話の後ポカーンとなってたと思う
たぶんほとんどの人は原作にしろ今回の11話にしろ、え?ってはなったんじゃないかと思う
まさか琴音がファーにファッ飛ばされるとは考えないだろうし…
原作未読だがセレニアってキャラとサトナの部下の片割れがキャスト同じなのはたぶん何か意味があるんだろうなぁ
しかしあのセレニアっての同族が傷つけられるの許せんって言いながら同族操って強制的に戦わせてるの意味わからんのだが
説得→洗脳→説得…の天丼劇を何回も繰り返してるものなんていうか…
衝撃展開なのにそういう部分がどうしても気になってしまうなぁ
>>289>>290>>291
これでもし、地面に叩き付けられた琴音が体半分地面にめり込んだ状態ながら
生きてピンピンしてて、「うぐぐ〜・・・苦しい、抜けない・・・だれか
引っ張ってー!」とか抜かしたら(所謂キルミーベイベー的展開)・・・・
それはそれで笑いは取れるだろうけど、原作既読組から袋叩き似合ってただろうな笑
>>289
前々から不穏な空気を感じてたのと、この流れだとアカン!てのが何度かあったから
マジか…とは思ったけど割と受け入れられてた
琴音って仮死じゃなくてマジに一回終わってたのかな(その辺の原作未読)
ゾフィーとかバランがいる世界じゃないからその辺はかなり驚いてる
「復活の琴音」まではアニメでも描かれるだろうからその辺は楽しみにしてるけど
>>291
フツウに考えるとミキサーされたレベルで体がぐちゃぐちゃになってるはず。死因は落下でいいはず
胸がなければミンチだった
まさかあそこまで有効なエアバッグが二基も装着されてるなんて
という展開のために琴音は爆乳だった
>>275
確かセレニアは3話だったかのパレードのシーンでサトナ様を睨んでた
次回予告で琴音が棺にはいっているが、参戦イベントでファーが自分はドラゴンだという事を知っているしアニメ11話以降からコールされたという事になる
そしてその参戦時に琴音はぴんぴんしているという事は琴音は一度死んでから生き返るのかな
きらら主人公なら復活くらい出来そう(キルミー脳)
まあRPGだし
早いもので、明日でアニメRPG不動産ももう最終回・・・・
最初は(色んな意味で)どうなるかと思ったけど、気が付いたら
結構夢中になって見てた笑
で、明日の最終回の展開だけど・・・(一応原作の重要ネタバレはしてません)
・原作通りの展開→アニメ2期へ続く
・原作通りの展開→アニメ2期は無し
・アニオリ展開→アニメ2期は無し
・アニオリ展開→アニメ2期へ続く
の内のどのパターン持って来るんだろうなぁ・・・・
いっや〜〜〜〜〜今日のアニメ最終回、一見「奇麗に纏めた」様に見えて、実は
あからさまに全く終わって無いんだよなぁ・・・・予想していた事とは言え・・・
(色んな謎が全く解明されてない・・・・それを一々挙げてたらキリが無いんでここでは
書かないけど)
だから、テレビ2期を!とは言わないから、ロード・オブ・ザ・リングみたいに3時間〜部作の
アニメ映画で、1年1本のペースで良いから最後まで映像化して欲しいんだけど・・・
したら必ず最後まで見る!!
(そもそも原作は、後どれ位続くんだろうか・・・・・)
因みに蛇足ながら、ファーが元に戻ったシーンのセレニア、「ここまでやるつもりは無かったの・・・」
みたいな顔してたけど、やっぱここはクールにポーカーフェイスで退場した方が良かったかも。
さすがに無難なとこで終わったか
アリス一言喋ると思ったが、喋らずなの残念
エトワリア参戦待ちか
円盤が2期ラインに到底届かず当然2期やアニメ続編は無く
原作ファンが「アニメ化された部分より後からが本番なんすよ…」をずっと言い続けるうららコースだと思う
時期と環境(配信の乏しさ等)が悪すぎたうららよりは売れる可能性が高いけど
うららは確か有料サイトでしか配信がなくてリアタイか録画で観るしかないからネットであまり話題にならずアニメまでだと何も始まらないで終わった感じだったから貧民云々や同期のけもフレとか関係なく売れなかったのは今思えば仕方なかった気もする
RPG不動産はアニメで続きやるとしてアリス加入直後はまだ1期の雰囲気だけど姉が出始めてから一気に空気変わる上にアニメで推してたお色気シーンも入れづらくなるからアニメ勢はめっちゃ面喰らうだろうな
最終話良かったし、続きも気になるから原作注文した
色々と面白いことになってるみたいだし、届くの楽しみ
>>288
例えば宇宙からの侵略者と戦う為に強引に戦力を蓄えてるとかかな
>>309
確かうららは自分の地元では地上波での放送がなくて、当時唯一見ていたネット配信サイトのニコニコでは有料配信だけで、6話ぐらいまでのニコ生での一挙配信はあったけど全話一挙配信はきらファンリリース記念までなかったと思う
神様のお陰で皆で住めるようになったんじゃないかって言ってたけど、あの願いがなければレッドドラゴン事件の流れが違っていて琴音が死ぬ事もなかったかも
>>310
面白いと言えば面白い
不動産要素が消えかけてるから作品名のRPG不動産から不動産抜いてRPGだけにしても違和感ないレベルになってるだけよ
真ん中のCMで琴音が元気よくOPのCMやってた
あれ?琴音ピンピンしてるじゃん
とりあえずFUZで3巻の「アニメの続き」っぽい所を読み始めたけど、琴音の妹の扱い、アニメ最終話がアニオリだったっぽいことに気づいた
アニメ二期もしやるならその辺擦り合わせないと無理が生じそう
今単行本化されてる部分って4巻後半あたりが転換点っぽいサブタイトルに思えたから連載じゃなく単行本既刊に関してならCMで言ってる通り物件探しって事でおおむね問題ない感じ?
放映期間中の連載分は物件どころじゃなくなってるけど
琴音達が島流しされアリスが仲間入りしてから不動産らしい事したのって5回もなかった気がする
雑誌購読勢で雑誌も半年に一回処分するから確認できなくて悪いが
四コマ漫画の体裁は保ってるけどダンデライオン並みに途中から別の漫画になってるよね
個人的には初期の不動産回より面白いから許せるけど
結局4巻までAmazonポチってきたわw
まあ5巻出るまで未知の話は残るんだけど
- WEB PATIO -