日英同盟・・・きんいろモザイクのこと
年貢・・・きららファンが買うアニメの円盤やグッズのこと
ココアパイ=某きらら作品の主人公の程良い大きさの美しき胸
まな板=某きらら作品の料理が得意なキャラの揺るぎない美しき胸
ウッキー!今年は申年ィ!・・・こはねが申年の新年挨拶の際に宇希に言った台詞なのはあまりにも有名である。
パンツじゃないから恥ずかしくないもん・・・きらファン世界内におけるはるかな勢を指す
ライダーシステム・・・各務原桜による自転車を用いた短期強制ダイエットプログラム
お楽しみはこれからだ:シャミ子がガチャを回す時の決め台詞
でも楽しかっただろ?:ガチャ爆死したシャミ子に対し杏里ちゃんがかける言葉
橘朔也=巴マミ
・強くてかっこいいクールな魔法少女
・一流の魔法少女
・その純粋さを利用されないようにしろ
・強そうであまり強くなくてやっぱ強い
・敵に回ると強いタイプ
・身内にも異様に強い
・敵に洗脳されてる時の方が強かった魔法少女
・様々な方法でことごとくさやかの足を引っ張り続ける魔法少女
・利用されやすく騙されやすい魔法少女(ただし利用したり騙したりした奴は特に滅びない)
・マギカ世界の魔法少女にはあまり向いていない魔法少女
・知的で強く頼れる先輩魔法少女・・・ただしその長所全てに「時と場合による」がつくんだよなぁ
それ時と場合によってはバカで弱くて頼れないみたいじゃん
バカなんじゃなく純粋すぎるだけ
・「銃撃で相手の動作を阻止しつつ相手が怯んだ隙に自分は大技の予備動作を完了させる」魔法少女
・魔法少女と中ボスを倒す時だけは強い
・ボスと味方特攻を持つ魔法少女
・ほむらに構うだけで散々な目にあう魔法少女
・策謀を張り巡らす相手の策謀に気持ち良いぐらいに嵌る魔法少女
・強いのに作中通して常にデバフがかかっている魔法少女
・天敵は「少し強い敵」
・マイルドなアスラン
・魔法少女システムの弊害に直撃した魔法少女
キボウノハナー
アニメあんハピ♪8話の挿入歌「願いは負けない星だから」の
2番目の冒頭の歌詞「希望の花咲く時を 望む気持ち熱い炎」に由来する
帽子:魚を捕まえて入れておく優秀な道具
飛ばない豚はただの豚
アニマエールの虎徹が体重が重いという理由でトップを断り
後日こはねが高所恐怖症だと知って自分を責めた時に言い放ったセリフ
カレンチャン
きんいろモザイクの松原穂乃果が九条カレンに
話し掛ける際に言う「カレンちゃん」の言い方の
イントネーションが独特であることをネタにしたもの
すみっコぐらし
アニメがっこうぐらし!のBlu-ray & DVDの初回特典ブックレットにおける
ページの下側に声優、スタッフからの一言が書き込まれたコーナー
オレンジ疑惑
まちカドまぞくで純喫茶あすらのメニューを食べてみたら
やたらと料理の酸っぱくて日夏木ミカンが勝手に
柑橘類を入れたのではという疑惑がかかったエピソード
五郎丸
がっこうぐらし!のランダル編で登場した
太郎丸より更に一回り小さくてふわふわした毛並みの小犬
アニメでは太郎丸が地下に訪れた理由でハムのパッケージに歯型をつけ
最終回のEDで埋められた由紀の帽子を掘り起こした犬として先行登場した
スキマスイッチ
まちカドまぞくで小倉を呼ぶために使う小倉スイッチの小型化=高性能化のコンセプトで作られた新型
ちょっとした隙間にも設置できるので邪魔にならず従来のもの以上に迅速に小倉を呼び出せる
ココアライオン
ココアがハーブティー「ダンデライオン」を飲むと一時的に身体能力が若干上昇する現象
デンジャラスゾンビ
がっこうぐらし!においてごく稀に発生する
意識や知能はウイルスに乗っ取られてるが
生前のように俊敏に動ける個体のかれら
知能が低下して正常な姿勢を忘れてるため
おかしな走り方をする個体が多い
超大型巨人
はるかなレシーブで主人公遥は体が大きいことを気にしている
超大型巨人はその遥への蔑称なので本人やかなた、ファンの前では使わないように
ミラココア
きららファンタジアの恋する小惑星参戦イベントでのシナリオを発祥とする
恋する小惑星の木ノ幡みらとご注文はうさぎですか?の保登心愛のカップリング
全集中の呼吸
心肺の能力を鍛え、一度に大量の空気を吸い込むことにより美少女のいい匂いをより効率よく感じ取るニナの持ち技
更に「全集中・常中」という常に全集中モードを継続する上位技もあるがこれは更なる心肺の鍛錬が必要になる
カブトムシゆかり
ゆゆ式における学校の廊下にマスクが落ちてた回で
クワガタの食べるものがマスクという発言から
単行本のおまけページで描き下ろされた
クワガタの被り物を被ったゆずこと対になるように描かれた
カブトムシの被り物を被った姿の縁
ほうとうイエー!
ゆるキャン△で千明がほうとうを食べてはしゃいでたシーンの台詞
カンナカムイ
ある同人作家がTwitterでよく描いてることから定着した
ゴールデンカムイのトレスネタをさせたイラストを発祥とする
きららファンタジアのキャラクター「カンナ」に
アイヌの衣装を着せたファンアートの通称
ゲゲル
それは姉属性を持つ者たちが究極の姉に挑戦する権利を賭け行われるゲーム。
なおココアはゲゲル開始前に妹狩りを行ったため参加資格を剥奪された模様。
ペンデュラム召喚
10連を引いた際に1人目が貧乳キャラ10人目が巨乳キャラであり、なおかつ2〜9人目のキャラの胸が全て1人目より大きく10人目より小さくなっている組み合わせの通名
ホットチョコ
ココアの母の隠された本名 保登千代子の語源
なお、モカの母の名前は解っていない
うそやでw
If I Can Save You I'll Be Anything You Want
いのっちが作詞したフルーツタルト初のビリオンヒット曲
ホホの無茶ぶりに前日まで作詞できなかった結果歌詞がああなる
なお、I=いのっち、You=膀胱、である
桃太郎
千代田桃の異名
比較的小さめの胸(特にいつも一緒にいるシャミ子と対比して)
女性としては高身長(特にいつも一緒にいるシャミ子と対比して)
言動の中性的な印象
などから時として男子と間違えられることからついた異名である
いのすけ
おちこぼれフルーツタルトの主人公「桜衣乃」の通称の1つ
他のキャラにスケベな行為を行ってる時に使われることが多い
パンツじゃないから恥ずかしくないもん
スカートを穿かずに駐車場を駆けていたアイドルが指摘された際に言った台詞。
なおスク水だったもよう
ろこどる
「おちこぼれ系アイドル」という言葉が
「おちこぼれ系アイドル→おこどる→ろこどる」
といった経緯で省略されながら訛ったことで生まれた
主におちこぼれフルーツタルトで多用される略称
ネガの世界
ワイさんや拙者などが存在する世界
正に位置するエトワリアと対になる影の世界。
この世界に召喚されたきららヒロインたちは彼らに管理され無条件に彼らを愛し奉仕し続けなければならない。
それに逆らった者たちは死よりも恐ろしい辱めを受けると言われている。
>>52
なお、一部情報によれば無理やり非人道的性的搾取施設に強制的に送り込まれたり身体の一部機能を理不尽に奪われるなどの死ぬより酷い目に遭わされて晒し者にされたりするようなので存在自体が絶対に許されない世界と言える
早く消え去ってほしいものである
この掲示板においては今後は禁忌とされる可能性も否定できない
ラパンハウス
「ご注文はうさぎですか?」の劇中劇「怪盗ラパン」における
主人公「怪盗ラパン」が拠点としてる気球型のアジト
内部はトランプとうさぎをモチーフとした装飾の家具で統一され
番組前半はここでラパンが優雅にハーブティーを入れて飲みながら
ハッキングで情報を集めて後半で盗むターゲットを決めるのが定番である
ごちうさにおいてはこれをモチーフにしたドールハウスが商品化されており
滑り台、落とし穴、手回しエレベーター、バネ式の発射台等が設けられ
ココアがこの関連グッズを一色買い揃えてチノと遊ぼうとする回があった
アルトラパン
「ご注文はうさぎですか?画集 Café du Soleil」において
怪盗ラパンの資料に書かれてたことから判明した怪盗ラパンの本名
文章によると「元ネタのアル■■■・■パンとかけてある」
(■は版権の関係からか黒塗りされてるが
恐らくは「アルセーヌ・ルパン」と思われる)
ロコ組み
おちこぼれフルーツタルトにおいてフルーツタルトが
番組の企画で日曜大工で本棚を製作したエピソードにおいて
メンバーの大半が木材を板状に切ってから釘を打ったり
接着剤を塗ったりして本棚を組み立てた中で
関野ロコだけ釘や接着剤を使わず木材に複雑な切り込みを入れ
組み合わせることで作り上げる所謂「木組み」で
手際よく大量に本棚を作り上げたことから
ロコが組み上げた木組みの通称としてネズミ荘で普及した
その後も時折その方法でネズミ荘の壊れた箇所を修繕したり
咄嗟に小物を製作するなどして活躍する場面が度々ある
カムリスポーツ
きららファンタジアにおける過去のイベント
「開催!エトワリア大運動会」において
スロウスタートのキャラである千石冠が提案した
大玉ッチ転がしなどの様々なオリジナル競技の総称
https://kirarabbs.com/upl/1606653509-1.png
https://kirarabbs.com/upl/1606653509-2.png
ヒバード
原作版あんハピ6巻においてはなこが見つけた
怪我をして群れからはぐれてしまった雄の青い小鳥
当初はなこが助けようとするがはなこの体質故に
はなこを警戒したため成り行きでひばりが飼うことに
最終巻のある展開で大活躍を見せる幸せの青い鳥
ハートのカテゴリー4 フロート
本来は飛行能力を与えるハズだが
一部のヒロインたちが使うと何故かジュースの上にアイスが出現する
腐ったミカン
まちカドまぞくの日夏木ミカンが腐女子であることを指す通称。
原作者の伊藤いづも先生本人のTwitter曰くまちカドまぞく本編で
登場させる以前から「ミカンは腐女子」という設定は存在したが
本編では男性キャラが少ないために、この設定を生かせないとして
当初は持ち腐れとして使わなかったが、きららファンタジアのイベント
「大騒動!エトワリア同人誌即売会」でステラのまほうの登場人物
布田裕美音からBLを布教された際の会話において初言及された。
まちカドまぞく本編でも単行本最新刊の掲載範囲以降の
最近のきららキャラット掲載号においてこの設定が言及された
・RCV(Reactor containment vessel)
読み:あーるしーぶ
機能:ソラ様が勝手に外出してエラい事に
ならないようにする安全装置
ブタホタテドリ
こはね・虎徹とゲストのホタテマンのコラボユニット
ダイナミックなチアが見もの
デモ隊
ごちうさのメグが喋るたびにペチと呼ばれる生物と比較し
ペチが優越であるという主張を半角カタカナで叫ぶ謎の集団
一ノ瀬双葉
三者三葉はかつて主要キャラの名前を単に
「葉子、双葉、山路、園部、竹園、桜、辻兄、辻妹」と表記して
フルネームを意図的に決めず明記していなかった時期があり
(葉山姉妹は姉妹の話で例外的に初期からフルネームが付いてた)
後に一斉にフルネームが与えられ双葉は「小田切」が名字となるが
作者自身も忘れてた初期設定として当初の本名は「一ノ瀬双葉」だった時期があり
連載初期に葉山照が双葉のことを「一ノ瀬さん」と呼ぶ
シーンが存在してたという見落とした設定ミスがあり
TVアニメ版でも地上波放送時にこのミスが修正されず見落とされて
相当するシーンでもそのまま照が「一ノ瀬さん」と呼んでた
Blu-ra&DVD版では修正された
怪人虚無僧マン
最近の原作へやキャン△において登場した
怪人ブランケットが率いる組織
「秘密結社ブランケット」と対立関係にある組織
「秘密結社虚無僧マン」を率いる怪人
チェックメイトフォー
チノ、マヤ、メグからなるココア包囲陣
妹たちに方位されたココアさんはお願いされるがままにクリスマスプレゼントを買い与えてしまう
うるるとさらら
うらら迷路帖の企画段階でのヒロイン二人の名前(決定稿の千矢と紺に相当)
姉畑支遁
おちこぼれフルーツタルトに登場するキャラ
その行動があまりにも変態的過ぎたために
TVアニメでは放送が不可能とされており
このキャラの登場した話は全てカットされた
ラパンモード
シャロがカフェインの摂取し過ぎで目覚めた
酔い過ぎて逆にふらつきが消えて舌の回りが良くなり
自分が怪盗ラパンだと思い込んで物真似を始める状態
しばらくすると電池が切れたかのように突然倒れて熟睡し
翌日は1日中寝込むほどの頭痛と後悔にうなされる
こりゃあうまいココアだぜぇ!!
ご注文はうさぎですか?でココアが実家に戻った際に
チノがココアシックを起こして作りすぎたココアを
リゼ、チノ、マヤ、メグの4人で飲むことになり
マヤが一杯目を飲んだ直後に放った一言
その直後メグも続いて「だぜ」と言ってる
劇場版のごちうさDMSでは尺の関係でこのシーンでの
マヤ、メグごと不在に変更されたためカットされた
アルトラパン
変身アイテム
シャロが使用すると怪盗ラパンに変身する事ができる
これがあるとラパンになれる、というダジャレで名付けられた
^^^^^^^^^^^^
レンタルマギカ
かつて「まんがタイムきらら☆マギカ」において連載されてた
「魔法少女まどか☆マギカ」を原作・原案とするスピンオフ作品。
特定の縄張りを持たず手紙やメール、暗号などの様々な連絡手段をもって
他の魔法少女からグリーフシードの分け前や情報等を報酬に雇われ
魔女の探索、討伐の補助、代行や魔法少女同士の縄張り争いに加担して
時には依頼主に裏切られたりする魔法少女たちをを描いた物語。
ジョーカーヒロイン
その称号を持つ者がきららファイトに勝利した場合
全てのヒロインたちは彼女の妹にされきらら世界は崩壊すると言われている。
また本編内においては後半までその正体は伏せられていたが、実はとあるきららアニメ1期のED内で既にその正体が明かされていた。
イノモデル
恋する小惑星のイノ先輩こと猪瀬舞が…ではなく
おちこぼれフルーツタルトにおいてフルーツタルトが
仁菜経緯でファッションモデルの仕事に呼ばれた回で
桜衣乃が本人はかわいらしいポーズのつもりなのに
どうみてもボディビルダーにしかみえないようなポーズを
次々と披露したことからネタにされた通称。
カレーメシ
ゆるキャン△でカレーめんが爆売れになったので正式にコラボ商品として売り出されたカップ入りカレーライス
もちろんキャンプにぴったり!
怪人トーテムポール星人
きんいろモザイクの3年目の文化祭の演劇「桃太郎」において
自分の役だった鳥の種類を忘れた雉役の陽子が
とっさに烏丸先生と二人羽織して名乗ったアドリブ
烏丸先生もノリノリでトーテムポールの歌を歌い出した
ホタルと仲良くなった
NEW GAMEの原作コミックスのカバーを外すと確認できる
フランスに旅立った八神コウが
星川ほたると出会ったエピソードのサブタイトル
スーパースターリン
へやキャン△の放課後86「将来の夢2」でなでしこが妄想した
将来の中で人気アイドル(スーパースター)になり
キャンプ場のライブ会場でアイドル衣装で歌って踊る志摩リン
本来のリンとは正反対のギャップや中の人繋がりの
アイドルキャラと絡ませたネタなどで一時期話題になった
刺青人皮
ゆゆ式の原作7巻の本に纏わるテーマを調べた際に登場した言葉
本を盗んだ者はちくびの部分が刺青人皮にされるらしい
燃えるごみは月・水・金
ゴミ捨ての最中、アリスが用意したプレゼントを見た時の忍のセリフ
- WEB PATIO -