声優が同じキャラの絡みとか
バトルとかどうなるのか見てみたいけど…
やっぱり難しいのか?
色んな作品のキャラを同じ絵柄で書かなきゃ行けないから、出来たとしても雰囲気は別物になるんじゃないかな
異世界カルテット以外に類似作がない。
きらファン自体カルテットと比べ物にならないほどの作品数であるから説明省略が不可(ゆゆゆちゅるっとは同世界線だから省けた、カルテットはギャグ主体だから必要なかった)でとてつもない量の説明を強いられる。
この条件でアニメ化自体ほぼ無理だと思う。
視聴者全員が内輪ノリに加われるなら説明不要だけど。
説明省くために作品を1週間無料配信or前クールで放送も無謀だろうし(毎夜寝れなくなる、最高だぜ!)。
出すキャラ(作品)、展開の仕方が難しいだろうなと。
無難なのが初期勢のオリジナル展開だろうけど、初期勢以外の作品ファンから少なからず不満が出るだろうし。
後は権利関係とかね。
まぁ、かなり確り煮詰めて作らないと難しいだろうなと(する意味が無い)。
もうきらファンとは別で初期8作&エトワの4人(きらランプ、アルソラ)+一匹(炭酸)のみ参加ショートアニメ作って2期、3期で追加していけばいいんじゃないかな?
例えば、スーパーマンとスパイダーマンのコラボは無理。
スーパーマンはDCコミック、スパイダーマンはマーヴェルと出版元が違うから。
涼宮ハルヒとけいおん(アニメ)のコラボも無理。アニメを作ったのは
京アニだけど、けいおんとハルヒは出版元が違うから。
きらファンは、一応芳文社が版権を持ってるから出来無い事もない。
今からメディアミックス展開としてアニメ化しても、利益を見込むのなら大分遅いというのもあるかな
テレビアニメ30分1本作るだけで1000〜2000万円かかるって言われてるのもあるし、現実的に厳しそう
KADOKAWA、NBCユニバーサル、アニプレックスといった元のアニメの配給会社の権利の問題が厳しそう(アニプレは問題無いが)
クラウドファンディングで数千万募って完成品への文句は一切受け付けません
この条件でやってくれるかどうかってところ
主な対策といえばこんな感じだろうか?
・声優が偶然被ってるだけであくまでも原作が元で過去の単独きららアニメとは権利的に無関係の主張を貫く
・1クール以上にする場合は参戦作品初期8作品など極力絞る
・参戦作品数を絞った1話1話が独立した1話完結方式のOVAを何個か出す
・作品数の多い荒井チェリー先生を押さえて荒井チェリーワールドでかさ増し
・逆にクリエメイト不在のアニオリだけで進める
等
アニメブレンド・S第3話で、アイキャッチのみだがきんいろモザイク、NEW GAME!とのコラボが実現したことをお忘れなく
- WEB PATIO -